| ● | ABS | 絶対値を返す |
| ● | ASC | 文字のアスキーコードを返す |
| ● | ATN | アークタンジェントを返す |
| | AUTO | 行番号を自動的に発生させる |
| ▲ | BELL | ビープ音を鳴らす:BEEP |
| | BLINE | ラインを消去する |
| | BOOT | 再起動する |
| | CGET | カーソルを点滅させながらキー入力待ち |
| ▲ | CHAIN | 別ファイルのプログラムを実行する:RUN |
| | CHANGE | アルファベット入力の大文字、小文字を反転させる |
| | CHARACTER$ | 画面上の文字コードを返す |
| ● | CHR$ | アスキーコード文字を返す |
| | CLOAD | プログラム読み込み後、CONT命令を実行する |
| | CLOSE/T | (カセット)ファイルをクローズする |
| ▲ | CLR | 変数、配列をクリアする:CLEAR |
| | CONSOLE | 画面の表示エリアの設定を行う |
| | CONT | プログラムの実行を再開する |
| ▲ | COPY/P | キャラクタ表示のハードコピーをとる |
| ▲ | COPY/P C | 画面のハードコピーを行う |
| ● | COS | コサインを返す |
| | CSAVE | プログラムおよび変数を保存します |
| | CSRH | カーソルの水平位置を返す |
| | CSRV | カーソルの垂直位置を返す |
| ▲ | CURSOR | カーソル位置を指定する:LOCATE |
| | DACLR | ダイレクト配列に使用しているグラフィックメモリをクリアする |
| ● | DATA | データを定義する |
| | DBASIC | 指定されたグラフィックメモリを配列変数エリアとして使用する |
| ● | DEF FN | 関数を定義する |
| | DEF KEY | ファンクションキーを定義する |
| | DELETE | 指定行を削除宇する |
| ● | DIM | 配列を宣言する |
| | DTCLR | 宣言されているダイレクト配列を解除する |
| | ELIST | エラー表示形式を指定する |
| ● | END | プログラムを終了する |
| ● | EXP | 指数関数eXの値を返す |
| | FAST | カセットを早送りする |
| ● | FOR~NEXT | 指定数繰り返す |
| ▲ | GET | リアルタイムにキー入力を行う:INKEY$ |
| ● | GOSUB | サブルーチンを呼ぶ |
| ● | GOTO | 指定行へ飛ぶ |
| | GRAPH | グラフィックモードを設定する |
| ▲ | GSAVE | グラフィックを保存する |
| ▲ | IF~GOSUB | 条件により指定行のサブルーチンを呼び出す |
| ▲ | IF~GOTO | 条件により指定行へ飛ぶ |
| ● | IF~THEN | 条件により処理を行う |
| ● | IF~THEN~ELSE | 条件により処理を分岐させる |
| | IMAGE/P | プリンタに任意のイメージを印字する |
| | INP | I/Oポートからデータ入力を行う |
| ● | INPUT | キーボードからデータを入力する |
| | INPUT/T | (カセット)ファイルのデータを読み込む |
| ● | INT | 値を超えない最大の整数値を返す |
| | KBELL | 記入力時のクリック音を鳴らす |
| | KLIST | ファンクションキーリストを表示する |
| | KREP | キーリピートのオン、オフを設定する |
| ● | LEFT$ | 文字列の左側から指定数文字を抜き出す |
| ● | LEN | 文字列長を返す |
| ● | LET | 変数に値を代入する |
| | LIMIT | BASICで使用可能なメモリ下限を設定する |
| ▲ | LINE | ラインを引く |
| ● | LIST | プログラムリストを表示する |
| ● | LIST/P | プログラムリストをプリンタに出力する |
| ● | LN | 自然対数を返す |
| | LOAD | プログラムを読み込む |
| ● | LOG | 常用対数を返す |
| | MERGE | プログラムを連結する |
| ● | MID$ | 文字列から指定数文字を抜き出す |
| | MON | モニタに制御を移す |
| ▲ | MUSIC | サウンドを演奏する |
| | NEW | BASICプログラム、変数を消去する |
| ● | ON~GOSUB | 値により指定行のサブルーチンを呼び出す |
| ● | ON~GOTO | 値により指定行へ飛ぶ |
| | OUT | I/Oポートに値を出力する |
| | PAGE/P | プリンタの1ページあたりの行数を設定する |
| | PATTERN | パターンを描画する |
| ● | PEEK | メモリから値を読み出す |
| ▲ | POINT | 指定位置のドットの状態を返す |
| ● | POKE | メモリに値を書き込む |
| | POSH | グラフィックポインタのX座標を返す |
| | POSITION | グラフィックポインタ位置を設定する |
| | POSV | グラフィックポインタのY座標を返す |
| ● | PRINT | 文字列や値を表示する |
| | PRINT CMAT | 書式指定付きで表示する |
| | PRINT FMAT | 書式制御定数に従い表示する |
| ▲ | PRINT/P | プリンタに印字する:LPRINT |
| | PRINT/P CMAT | 書式指定付きで印字する |
| | PRINT/P FMAT | 書式制御定数に従い印字する |
| | PRINT/T | (カセット)データをファイルに書き込む |
| | RAMEX | 指定されたメモリとグラフィックRAM内容を交換する |
| ● | READ | データを読み込む |
| ● | REM | 注釈 |
| | RENUM | 行番号を付け直す |
| ● | REPEAT~UNTIL | 条件式が偽の場合ループする |
| | RESET | ドットをリセットする |
| ● | RESTORE | データの読み込み行を変更する |
| ● | RETURN | サブルーチンから戻る |
| | REW | カセットを巻き戻す |
| | RGET | リアルタイムでキー入力を行う |
| ● | RIGHT$ | 文字列の右側から指定数文字を抜き出す |
| ● | RND | 0.00000001〜0.99999999までの乱数を返す |
| | ROPEN/T | (カセット)読み込み用でファイルをオープンする |
| ● | RUN | プログラムを実行する |
| | SAVE | プログラムを保存する |
| | SBASIC | スタンダードBASICモードにする |
| | SEARCH | プログラム中から指定文字列を検索し表示する |
| ▲ | SET | ドットをセットする |
| ● | SGN | 符号を返す |
| ● | SIN | サインを返す |
| | SIZE | フリーメモリサイズを返す |
| ● | SPACE$ | 指定数の空白を返す |
| ● | SQR | 平方根を返す |
| | STOFF | ストップモードを解除する |
| | STON | ストップモードを設定する |
| ● | STOP | プログラムの実行を停止する |
| ● | STR$ | 値を文字列の変換する |
| ● | STRING$ | 指定文字を指定数生成し返す |
| ● | TAB | タブ位置までカーソルを移動させる |
| ● | TAN | タンジェントを返す |
| | TAPEH | テープのボーレートを4000bpsにする |
| | TAPEN | テープのボーレートを2000bpsにする |
| | TEMPO | テンポを変更する |
| ▲ | TI$ | 時刻を返す/設定する:TIME$ |
| ● | TROFF | トレースモードオフ |
| ● | TRON | トレースモードオン |
| ▲ | USR | マシン語サブルーチンを呼び出す:CALL, FN |
| ● | VAL | 文字列を値に変換する |
| | VERIFY | メモリ上のプログラムとカセット上のプログラムファイルを比較する |
| | VLIST | 配列変数を除く全ての変数リストを表示する |
| | VPEEK | 指定されたVRAMの値を読み込む |
| | VPOKE | 指定されたVRAMに値を書き込む |
| | VTABLE | ビデオテーブルモードに入る |
| ▲ | WAIT | 一定時間プログラムの処理を停止する:DELAY |
| | WOPEN/T | (カセット)書き込み用でファイルをオープンする |
| ▲ | WPEEK | 指定アドレスから2バイト読み出す:PEEK WORD |
| ▲ | WPOKE | 指定アドレスに2バイト書き込む:POKE WORD |