● | ABS | 絶対値を返す |
● | ASC | 文字のアスキーコードを返す |
● | ATN | アークタンジェントを返す |
BYE | モニタに実行を移す | |
● | CHR$ | アスキーコードに対応する文字を返す |
● | CLOSE | ファイルをクローズする |
▲ | CLR | 変数をクリアする:CLEAR |
CONT | プログラムの実行を再開する | |
● | COS | コサインを返す |
▲ | CURSOR | カーソル位置を設定する:LOCATE |
● | DATA | データを定義する |
● | DEF FN | 関数を定義する |
● | DIM | 配列を定義する |
● | END | プログラムの実行を終了させる |
● | EXP | 指数関数を返す |
● | FOR~NEXT | 指定回数繰り返す |
▲ | GET | キーボードから1文字入力を行う:INKEY$ |
● | GOSUB | サブルーチンを呼び出す |
● | GOTO | 指定行にジャンプする |
▲ | IF~GOSUB | 条件を判断しサブルーチンを呼ぶ |
▲ | IF~GOTO | 条件を判断し処理を分岐させる |
● | IF~THEN | 条件を判断し処理を行う |
INP | I/Oポートから入力を行う | |
● | INPUT | キーボードから入力を行う |
INPUT/T | カセットからデータを読み込む | |
● | INT | 値を越えない最大の整数値を返す |
● | LEFT$ | 文字列の左側から指定数文字列を取り出す |
● | LEN | 文字列長を返す |
● | LET | 変数に値を代入する |
LIMIT | BASICプログラムの下限を設定する | |
LIST | プログラムリストを表示する | |
LIST/P | プリンタにプログラムリストを表示する | |
● | LN | 自然対数を返す |
LOAD | プログラムを読み込む | |
● | LOG | 常用対数を返す |
● | MID$ | 文字列の中から指定数文字列を取り出す |
▲ | MUSIC | 音楽を演奏する:SOUND |
NEW | プログラムを消去する | |
● | ON~GOSUB | 値によりサブルーチンを呼ぶ |
● | ON~GOTO | 値により分岐処理を行う |
OUT | I/Oポートに出力を行う | |
● | PEEK | メモリから値を読み出す |
● | POKE | 値をメモリに書き込む |
● | 文字列、値を表示する | |
PRINT/T | カセットにデータを書き込む | |
RAD | 度をラジアンに変換する | |
● | READ | データを読み込む |
● | REM | 注釈 |
▲ | RESET | ドットをリセットする |
● | RESTORE | データの読み込み位置を設定する |
● | RETURN | サブルーチンから戻る |
● | RIGHT$ | 文字列の右側から指定数文字列を取り出す |
● | RND | 0以上1未満の乱数を返す |
▲ | ROPEN | 読み込み用にファイルをオープンする:OPEN "I" |
● | RUN | プログラムを実行する |
SAVE | プログラムを保存する | |
▲ | SET | ドットを表示する:PLOT |
● | SGN | 符号を返す |
● | SIN | サインを返す |
SIZE | メモリの空き領域を返す | |
● | SPC | 指定数空白を出力する |
● | SQR | 平方根を得る |
● | STOP | プログラムを一時停止させる |
● | STR$ | 数値を文字列に変換する |
● | TAB | 指定位置にカーソルを合わせる |
● | TAN | タンジェントを返す |
TEMPO | テンポを設定する | |
▲ | TI$ | 時刻を返す:TIME$ |
▲ | USR | マシン語プログラムを呼び出す:CALL, FN |
● | VAL | 文字列を数値に変換する |
VERIFY | プログラムが正しく保存されたかどうか調べる | |
▲ | WOPEN | 書き込み用にファイルをオープンする:OPEN "O" |
▲ | π | 円周率を返す:3.1415926535 |