他のBASICからFuture BASICに移植する際の注意点をあげておきます。特に過去の資産を生かす場合のポイントとなる部分などもあげておきます。
点を表示 | PSET(x,y) | PLOT x,y TO x+1,y+1 |
点を消去 | PRESET(x,y) | PLOT x,y TO x+1,y+1(あらかじめCOLOR命令で背景色を指定する) |
線を描画 | LINE(x1,y1)-(x2,y2) | PLOT x1,y1 TO x2+1,y2+1 |
円を描画 | CIRCLE(x,y),r | CIRCLE(x,y),r |
多角形を描画 | POLY | 独自に関数を作成する必要あり(QuickDrawの命令を組み合わせて使用する) |
パターン描画 | PATTERN | 独自に関数を作成する必要あり(QuickDrawの命令を組み合わせて使用する) |
シンボル文字 | SYMBOL | TEXT命令とCALL MOVETO(x,y)とPRINT命令を組み合わせる |
塗りつぶし(境界色指定) | PAINT | 独自に関数を作成する必要あり(QuickDrawの命令を組み合わせて使用する) |
塗りつぶし(単色指定) | PAINT | 独自に関数を作成する必要あり(QuickDrawの命令を組み合わせて使用する) |
画面消去 | CLS | CLS |
ボックス | LINE(x1,y1)-(x2,y2),B | BOX x1,y1 TO x2+1,y2+1 |
ボックス(フィル) | LINE(x1,y1)-(x2,y2),BF | BOX FILL x1,y1 TO x2+1,y2+1 |
グラフィック取り込み | GET@ | USR GETPICT |
グラフィック表示 | PUT@ | PICTURE |
グラフィック画面読み込み | GLOAD | 独自に関数を作成する必要あり |
グラフィック画面保存 | GSAVE | 独自に関数を作成する必要あり |
ビューポート指定 | VIEW | クリッピングリージョンを指定(QuickDrawの命令を組み合わせて使用する) |
ウィンドウサイズ | WINDOW | WINDOW命令で指定 |
画面解像度 | SCREEN/INIT | 独自に関数を作成する必要あり |
色数指定 | SCREEN/INIT | 独自に関数を作成する必要あり(STAZ Softwareのサイトにサンプルあり) |
スクロール | ROLL | SCROLL |
連続直線 | LINE/CONNECT | PLOT x1,y1 TO x2,y2 TO x3,y3 TO... |
パターン描画位置指定 | POSITION x,y | CALL MOVETO(x,y) |
点の色を読み出す | POINT(x,y) | POINT x,y (ただし、白黒の値しか返さない) |
パレット | COLOR= | 独自に関数を作成する必要あり(QuickDrawの命令を組み合わせて使用する) |
0(黒色) | _zBlack | |
1(青色) | _zBlue | |
2(赤色) | _zRed | |
3(紫色) | _zMagenta | |
4(緑色) | _zGreen | |
5(水色) | _zCyan | |
6(黄色) | _zYellow | |
7(白色) | _zWhite |