Future BASIC IIに収録されているプログラムの一覧を示します。本来はマニュアルに掲載されていればよいのですが・・・。プログラムの壁にあたったら、CD-ROMに収録されているサンプルプログラムを見ましょう。そこに解答があるかもしれません。
| 3Dの三角錐を回転させる | Pyramid.06.main |
| 3Dの家の三面図を表示 | VIEW3D.65.Main |
| 現在のプロセスを得る(Toolbox Callの追加) | GetCurr.BAS |
| 座標が矩形内か調べる(Toolbox Callの追加) | PtnRect.BAS |
| プロセスを調べる(Toolbox Callの追加) | SamePro.BAS |
| ウィンドウサイズの設定(Toolbox Callの追加) | SizeWnd.BAS |
| アップルイベントサンプル | Apple Events.MAIN |
| バルーンヘルプ使用サンプル | Balloon.bas |
| 円弧描画 | Arc.BAS |
| ペンパターン | Pen Pat.BAS |
| ポリゴン描画 | Poly.BAS |
| 矩形(長方形)描画 | Rect.BAS |
| 小文字を大文字に変換(メモリ直接書き換え) | Example 1.BAS |
| グローバル変数のテスト | Example 2.BAS |
| ボタンに色を付ける(カラーボタン) | Button Colors.bas |
| チェックボックスのサンプル | Check box.BAS |
| プッシュボタンのサンプル | Push, shadow.BAS |
| ラジオボタンのサンプル | Radio.BAS |
| CDEV(コントロールパネル書類)サンプル CDEV.BAS |
| 画像のコピー/ペースト | Pictures.BAS |
| テキストのコピー/ペースト | Text.BAS |
| カラーピッカー(色選択ダイアログ) | Conv & Color Picker.BAS |
| 画面上の色を取得 | Get Color.BAS |
| 色数変更 | SetDepth.BAS |
| フルカラーの色指定 | Setting Colors.BAS |
| Communication Toolboxインターフェース | Communications Toolbox |
| アニメーションカーソル | Animated Cursors.BAS |
| カラーカーソル | Color Cursor.BAS |
| カーソルイベントのテスト | Cursor Events.BAS |
| DA(デスクアクセサリサンプル) | magnifier.MAIN |
| 日付と秒数の変換 | DateRoutine.bas |
| 日付の設定 | SetDateTime FN |
| デバッガーテスト | Debugger Tool) Test.BAS |
| デバッガーテスト(MacsBug) | MacsBug) labels.BAS |
| MacPaintファイル読み込み | GetPaintFile FN |
| パスを求める | GetPathName |
| フォルダ位置を求める | SerchFolder FN |
| テキスト&ピクチャーフィールド | Display T&P) Example.BAS |
| カスタムダイアログサンプル | Custom GetFile.bas |
| ダイアログの設定 | Dialog Alert Resources.BAS |
| PARAM使用ダイアログ | DLOG.bas |
| ダイアログイベントの雛形 | DIALOG temlate |
| オーバーフローイベントサンプル | ON OVERFLOWS.bas |
| イベント取得のサンプル | Posting Events.bas |
| ウィンドウイベントのサンプル | Tied to a Window.BAS |
| タイマーイベントサンプル | Timer events.BAS |
| フォルダ内のファイルコピー | CopyFIles.Bas |
| ファイルエラーの処理 | Error Handing.bas |
| ファイルロック状態 | File Lock Info.bas |
| ファイル情報を調べる | FileInfo.bas |
| ファインダからのファイルオープン | Finder files.BAS |
| パスを求める | GetPathName FN |
| 不可視ファイルの作成 | Invisible Files.bas |
| ファイルが存在するか調べる | IsFileThere FN |
| ファイルタイプとクリエーターを設定 | SetTypeAndCreator.Bas |
| Toolboxのみを使用したファイル関数 | Toolbox file handling.BAS |
| Preferenceフォルダ参照番号を得る | FindFolder Example |
| フォルダ内のファイルを得る | ProcessAllFolderItems.bas |
| オープンするフォルダ指定 | SetOpenFolder.bas |
| ごみ箱のフォルダ参照番号を得る | Trash Folder.bas |
| アイコン表示 | ICON.BAS |
| パターン表示 | Pattern.BAS |
| PICTリソース表示 | PICT.BAS |
| ハンドルテスト | Handle Record.BAS |
| ポインタテスト(XREF) | XREF.BAS |
| INIT(機能拡張書類)サンプル | INIT.BAS |
| (ファンクションキー)キー入力サンプル | Keyboard FN.bas |
| リスト選択 | List Mgr DLOG.bas |
| リスト選択その2 | List Mgr FB.bas |
| インストールされているメニュー情報 | MDEF tester.BAS |
| 階層化メニュー | Hierarchical.BAS |
| ポップアップメニュー(FONT選択) | Popup.BAS |
| 選択されたメニュー番号を調べる | Step-by-step.BAS |
| Apple,File,Editメニューサンプル | Apple,File,Edit.BAS |
| 基本的なメニューサンプル | Simple.BAS |
| ミニランタイム使用アプリケーションサンプル | MiniApp.BAS |
| マウスで点を描画 | Drawing.BAS |
| マウスイベント時に点を描画 | Event Drawing.BAS |
| ローカル座標とグローバル座標変換 | LocalToGlobal.BAS |
| マウスで点を描画(Toolbox使用) | Toolbox Drawing.BAS |
| オフスクリーン使用サンプル | Pixel Manip...) Off screen.BAS |
| PICTURE FILEDによるPICTファイル表示 | DrawingPicture.BAS |
| PICTリソースを全て表示 | Read PICT res.s.BAS |
| PICTUREの記録した画像で描画 | Recording.BAS |
| PICTファイルのオープンと保存 | Save/Open PICT files.BAS |
| 全てのエディットフィールドの印刷(関数) | Print All Edit Flds.FN |
| コントロールキャラクタの印刷(関数) | Print Control Chars.bas |
| 画像の印刷 | Print ROtate Text.bas |
| 全てのエディットフィールドの印刷 | Printer Edit fields.BAS |
| メニューから印刷 | Printer Routine.BAS |
| QuickTimeムービーの再生 | QuickTime Player.MAIN |
| レコード同士のコピー | Copy Records.bas |
| レコードサンプル | Passing records.BAS |
| 乱数で矩形描画 | Random objs.BAS |
| 領域の作成と表示 | Creating.BAS |
| 領域のアップデート | Update Regions.BAS |
| リソース作成(関数) | Create.FN |
| 特定アプリのリソース一覧 | Lister.BAS |
| バージョンリソースサンプル | Vers Reader.bas |
| スクロールサンプル | FBScroll.FN |
| スクロールバーの位置テスト | Scroll bar tester.bas |
| エディットフィールドとスクロールバー | Scroll edit fields.BAS |
| 画像とスクロールバー連動 | Scroll Pictures.BAS |
| 各種ポートのチェック | CheckPorts.Bas |
| バブルソート | Bubblesort.bas |
| コムソート(文字列) | Combsort String.bas |
| コムソート | Comsort.bas |
| シェルソート | Shellsort.bas |
| AIFFサウンド等の同期演奏 | SndPlayFIle.bas |
| 外部マイクからの録音 | SndRecord FN |
| サウンド(曲)演奏 | Sound Example.BAS |
| 周波数指定による演奏 | Sound Freq,Dur.MAIN |
| サウンドボリューム設定 | Sound Level.bas |
| システムビープ音の演奏 | SOUND Variations.bas |
| エディットフィールドサンプル | EF Example.BAS |
| 入力キーの制限 | Filter keys.BAS |
| テキスト挿入(関数) | InsertText FN |
| エディットフィールド内容の読み込み・保存(関数) | Read/Write Edit flds.BAS |
| 簡易テキストエディタ | Text Edit Menus.BAS |
| ウィンドウサイズにエディットフィールドを合わせる | Wnd-Size Edit field.BAS |
| STR#リソースサンプル | STR#.BAS |
| STRリソースサンプル | STR.BAS |
| スタイル付きテキストリソースサンプル | Styled.BAS |
| スタイルなしテキストリソースサンプル | Unstyled.BAS |
| シェルサンプル | TOOL SHELL.MAIN |
| チックカウントとマウス座標の検出 | Func.BAS |
| ファインダからのファイルオープン/印刷処理(ドラッグ&ドロップ) | Incoming.BAS |
| QuickDraw関数による描画 | Proc.BAS |
| ボリューム名の表示 | GetVolNames FN |
| ボリューム参照番号を得る | GetVolRefNum.bas |
| ボリューム内のファイル一覧 | ListVolume FN |
| 指定ファイルのボリューム検索 | SearchVolume FN |
| ボリューム名の変更 | VolRename FN |
| ボリュームの空き容量を求める | VolumeFreeBytes FN |
| ボリュームを調べる | Which Volume.bas |
| フローティングパレット | Windoid Tester.MAIN |
| ウィンドウに楕円を表示 | Act,Out,Refresh.BAS |
| エディットフィールドサンプル | Backgrnd.BAS |
| 常に前面にウィンドウを表示 | keep front.BAS |
| 複数ウィンドウのオープンとクローズ | Open, Close.BAS |
| ウィンドウ上のイベントチェック | Sneak preview.BAS |
| 複数ウィンドウ、エディットフィールド | unique IDs.BAS |
| XCMDサンプル | XCMD project |
| Excelサンプル | Excel Code Example |
| Photoshopフィルタ | Example Filter.Main |
| QuickBasicからFuture BASICへの変換プログラム | QB Convert |
| ICODサンプル | Initialization code (ICOD) |
| FutureBasicとC言語の変換 | FB<=>C Folder |
| FutureBasicとPascal | Pascal, C, ASM |
| GPIBサンプル | Misc Examples/Driver (GPIB) Example |
| フィボナッチ数列 | Misc Examples/Fibonacci Series.bas |
| スプライトワールドサンプル | SpriteWorld Animation |
| ツールボックスコール | Toolbox Routines |