■ソースコード
				filename = "Macintosh HD:ps_text:sample.txt";
				fileObj = new File(filename);
				flag = fileObj.open("r");
				if (flag == true)
				{
				 text = fileObj.readch();
				 alert(escape(text));
				 fileObj.close();
				}else{
				 alert("ファイルが開けませんでした");
				}
■ポイント
				 escape()でなくcharCodeAt()を使った場合には以下のようになります。
filename = "Macintosh HD:ps_text:sample.txt";
				fileObj = new File(filename);
				flag = fileObj.open("r");
				if (flag == true)
				{
				 text = fileObj.readch();
				 alert(text.charCodeAt(0));
				 fileObj.close();
				}else{
				 alert("ファイルが開けませんでした");
				}
 読み込みファイルの文字コードは自動判別されます。最初の数文字を読み込んで判別しているため、場合によっては日本語が文字化けしてしまう可能性があります。
				 open()で読み込んでいる場合にエラーが発生する可能性もあります。例えばネットワーク経由でファイルを読み込んでいる間にネットワークが切断されてしまう、読み込み途中でファイルが削除されてしまう、ファイルが壊れているような場合です。このような場合には例外処理のtry〜catchを使ってエラーを回避するようにしてください。