ある文字列の中に、指定した文字列があるかどうか調べます。調べる命令にはindexOf()とlastIndexOf()がありますが、ここではlastIndexOf()命令を使用しました。この命令は文字列の末尾から文字列があるかどうか検索していきます。一致する文字列がある場合はその文字の先頭の位置を返します。文字は先頭の文字が0番目になっています。 もし一致する文字列がない場合は-1が返ってきます。 下の入力フォームに文字列を入れると、調べた結果が表示されます。 注意:Internet Explorer 3.0以降では日本語など2バイトコードの扱いが異なるため、日本語などが混在したりする場合、Netscapeとは異なる値を返すため、互換性がありません。