Future BASIC II-J Mailing List

- fb-ml:800〜849まで -

注意
この色の文字は「引用」を表しています。また、連絡メール等は削除してあります。

Subject: [fb-ml 800] Re: 文字変数のハンドルって?
 ベン/矢野勉 です。
 あー、なんか例がちょっとまちがってましたね。

>  BLOCKMOVE は引数にポインタ (メモリブロックへのアドレス) をとりますが、ハンドルの中にはポインタが入っていることを思い出して、
>
> DIM thePtr&, newHdl&, length
>
> length = LEN(PostScript$)
> newHdl& = FN NEWHANDLE _clear (length)
^^^^^^^
> thePtr& = [newHdl&]
> BLOCKMOVE @PostScript$, thePtr&, lenght+1

 ハンドルのサイズが間違ってました。length+1 にしないと駄目ですね。BLOCKMOVEのところではちゃんと+1してあるのに...

newHdl& = FN NEWHANDLE _clear (length+1)

 これが正解です。

Subject: [fb-ml 801] PG Page updated!!!
 ベン/矢野勉 です。

 え、実は今日、僕の FB ページをめでたく更新しました(^^)
 なんと一挙に3本挙げたんですが、これでもミニエディタひとつも完成してませんで、なんとアプリケーションの初期化までしかありません。これはべつにプログラムが難しいからではなく、単にマウスを中心とした PG の操作を文章だけで説明するのにちょっと量をとりました(^^;) 一応「あのマニュアルへのアンチテーゼとしての細かい解説」を旨としてますので、手間がかかるんですわ。

 一度説明した作業は基本的に2度目には説明しませんので、回を追うごとにこちらはやりやすくなるはず。なにしろ今は「Developメニュ−から Finder Resource項目を選んだら表示されるダイアログの FileType フィールドを○○に設定してください」なんですが、一度やってしまえば、「FileTypeは○○です」ですみますからね(^^)

 今回のも、ミニエディタを5回くらいにわけて一挙に公開するつもりだったんですが、どうも間があきすぎているので、現段階での公開に踏み切ってみました。待つのに疲れて客が逃げると困りますし(^^;)

 やったのは、「インターフェイスの作成」と「アプリケーションの初期化」です。
次はいよいよ「ファイルを開こう」、つづいて「保存までの道のり」「アプリケーション化」といって、はれてMacintoshアプリケーション第1号完成となります。ファイル編集後はウインドウを閉じるときに保存を促し、印刷もOK、しかもなんと必須アップルイベントの Open Document にまで対応するという、なかなかのものに仕上がってます。お楽しみに。

 ところで WWW に詳しいひとにお訪ねしますが、ページでサンプルプログラムをダウンロードしてもらう場合、ファイルを zip なり sit なりに圧縮して、圧縮ファイルに<A></A>タグでリンクを張ればOKなんですかね? それともちゃんと ftp サーバーが必要とか、cgiかかなきゃならんとかあるんですか? 上記のミニエディタのサンプルを先に上げとこうと思ってるんですが。

Subject: [fb-ml 802] Re: PG Page updated!!!
こんにちは,中野@京都です。

矢野さん(benbrand@osk2.threewebnet.or.jp)
>>  ところで WWW に詳しいひとにお訪ねしますが、ページでサンプルプログラムをダウンロードしてもらう場合、ファイルを zip なり sit なりに圧縮して、圧縮ファイルに<A></A>タグでリンクを張ればOKなんですかね?
この通りです。圧縮形式としては .zip よりも .sit や .cpt の方がいいと思います。

でも,http はデータ転送が遅いプロトコルなので,ftp サーバが利用できるなら,ftp サーバにデータを置いといてそれを get するようにリンクした方がよいでしょう。たいていの Web ブラウザは ftp 機能がついてるので,
<A HREF="ftp://larch.kuee.kyoto-u.ac.jp/pub/Mac/">Mac 用ソフト</A>のように“ftp://”で始まる URL にリンクすれば ftp できます。

Subject: [fb-ml 803] Re:PG Page updated!!!
 ベンさん、こんにちは。PGの連載が、いつ更新されるのかと気になって、ちょくちょく見ていたのですが(^_^;)更新されて良かったです。早速読んだ所、気になった点があったので報告します。

「PG 3:アプリケーションの初期化」で、"@Filters"の所に

INCLUDE "TextWnd.FLTR"

 と入れるように書いてありますが、FLTRファイルの名前を前に「wTextWnd.FLTR」と改名したのですから、「INCLUDE "wTextWnd.FLTR"」としないと、プロジェクトを実行した際にエラーが出てしまいます。

 それではPGの連載、頑張って下さい。マニュアルが解りにくかったので、ベンさんの解説だけが頼りです。

Subject: [fb-ml 804] Re: PG Page updated!!!
古籏一浩です。 At 2:49 97.8.16 +0900, NAKANO Takayuki wrote:
>矢野さん(benbrand@osk2.threewebnet.or.jp)
>>>  ところで WWW に詳しいひとにお訪ねしますが、ページでサンプルプログラムをダウンロードしてもらう場合、ファイルを zip なり sit なりに圧縮して、圧縮ファイルに<A></A>タグでリンクを張ればOKなんですかね?
>
> この通りです。圧縮形式としては .zip よりも .sit や .cpt の方がいいと思います。

 サーバーによっては.cptは通さない事があります。
 .sit,.seaの方が無難かと思います。
 アップして画面に文字が出てくるのであれば自分でMIME Type設定をするかサーバーの管理者に頼む必要があります。

Subject: [fb-ml 805] Re:PG Page updated!!!
At 1:06 PM 97.8.16, Hiroki Kaneko wrote:
> 「PG 3:アプリケーションの初期化」で、"@Filters"の所に
>
> INCLUDE "TextWnd.FLTR"
>
>  と入れるように書いてありますが、FLTRファイルの名前を前に「wTextWnd.FLTR」と改名したのですから、「INCLUDE "wTextWnd.FLTR"」としないと、プロジェクトを実行した際にエラーが出てしまいます。

 おお、たしかにその通りですね。すぐに直せるエラーなので、さっそく直しましょう。こういう風にすぐにミスを発見できるのも、FB-ML のおかげですね(^^) ご報告感謝します。

 しかし、分かっている人にとってはたいくつなページかもしれませんね。いずれはハイレベルなところまで登りつめたい(^^;)  それまでMacintoshとFBはもつのか(笑)

Subject: [fb-ml 806] Re: 中級編18(その1)で質問
古籏一浩です。

At 13:51 97.8.13 +0900, Hiroyuki-Tsurimoto wrote:
>それは、EditField_1には1・EditField_2には3が入れて、それを保存すると、2つのFieldの値は最後のFieldの3になってしまうんです。どうしてでしょうか...?

OPEN "I",#1,filename$,,volRefNum%
READ FIELD #1,efHandle&
FOR i = 1 TO 2
EDIT FIELD #i,&efHandle&
NEXT

 は

OPEN "I",#1,filename$,,volRefNum%
FOR i = 1 TO 2
READ FIELD #i,efHandle&
EDIT FIELD #i,&efHandle&
NEXT

じゃないですか?

Subject: [fb-ml 807] Re:PG Page updated!!!
古籏一浩です。

At 21:51 97.8.16 +0900, Tsutomu YANO wrote:
> しかし、分かっている人にとってはたいくつなページかもしれませんね。いずれはハイレベルなところまで登りつめたい(^^;)  それまでMacintoshとFBはもつのか(笑)
 見てきました。
 エディタはやっぱPGで作る方が楽そうですねぇ・・・
 対抗するためにHTML書き出しをサポートしよう(^^)
 TEXTが読み込めない(空になる)のは、なんでだろうf(-.-?

Subject: [fb-ml 808] ZTXTの件
 ベン/矢野勉 です。

At 1:31 PM 97.8.3, KaZuhiro FuRuhata wrote:
> で、今回テキストファイルを読み込んでZTXT形式にしてエディットフィールドに割り当てようとして玉砕しました(泣)。
> スタイル情報も何か割り当てないといけないのでしょうか。
>
> 誰か教えて下さいm(_ _)m

SimpleText のフォーマットってたしか、データフォークにテキスト、リソースフォークにstylリソースで記録してるんですよね? 

 なら、まずテキスト読み込んで、つぎに styl を読み込んで、「両方のサイズをたした分 + 2」のハンドルを用意し、ハンドルの頭にテキストのサイズをいれてしまえばOKのはずですよ? ZTXTの最初の numChars% の値がハンドルサイズより小さい場合は、numChars% 以降をスタイル情報と勝手に認識してくれるはずなんですけど。
たぶん同様の方法を使っていると思うんですが、それでもだめなんですか?

 numChars% の値とテキストのサイズとが一致してないとかじゃないでしょうか?
つまり、numChars%がテキストのサイズより大きい (つまりスタイル情報あり) のに、ハンドルのサイズはテキストのサイズ分しかない (つまりハンドルのサイズが numChars% の値より小さい) とか。

 コードをみれば多少はわかるんですが... まあ、こっちも同じことやる予定なんで、暇をみて実験してみますね。

Subject: [fb-ml 809] Re: ZTXTの件
古籏一浩です。
DEVELOPER'S JOURNALにFBII連載が復活しましたね。

At 17:09 97.8.18 +0900, Tsutomu YANO wrote:
> なら、まずテキスト読み込んで、つぎに styl を読み込んで、「両方のサイズをたした分 + 2」のハンドルを用意し、ハンドルの頭にテキストのサイズをいれてしまえばOKのはずですよ? ZTXTの最初の numChars% の値がハンドルサイズより小さい場合は、numChars% 以降をスタイル情報と勝手に認識してくれるはずなんですけど。
>たぶん同様の方法を使っていると思うんですが、それでもだめなんですか?

 プレーンテキストを読み込むのでスタイル情報を無視させたかったんですよ。
 前はうまく動かなかったのに今日作ったら一発で動いてしまいましたf(-.-b
 一体何だったんでしょう・・・FBの機嫌が悪かったか!?

 という事で、ほとんど自爆状態の中級編20を追加しました。
 HTML書き出しをサポートしているで、ちょっと便利かも。
 印刷まで作る元気はありませんでした(笑)

 という事で、後は矢野さんのPGに期待してください(^^;

 次回はプレイステーションの画像を読み込むプログラムのつもりです。
 こっちがやりたかったので、さっさと終わらせたというオチもありますがf(^^;;;;

Subject: [fb-ml 810] DecompressImageについて
yukiです。
最近MLがまた静かになりましたね〜。この静けさを破るようで恐縮なのですが、お知恵をお貸しください。

いまQuickTimeのImage Compression Managerを使ってJPEGを読み込ませようと試行錯誤しているのですが、まったくうまくいきません。

試している方法は、
1.InsideMac SDKのInterfaceをダウンロードしてきて、PascalConverterでINCLとGLBLを作り、
2.それに含まれる
<<<<<C:InsideMac記述>>>>>
DecompressionImage(ptr data,ImageDescriptionHandle desc,pixMapHandle dst,rect *srcrect,rect *dstrect,short mode,rgnHandle mask)
<<<<<Pascal変換後>>>>>
LOCAL FN DecompressImage(theData&,desc&,dst&,@srcRect&,@dstRect&,theMode%,mask&)
'---------------------------------------
` CLR.W -(SP)
` MOVE.L ^theData&,-(SP) ;Ptr
` MOVE.L ^desc&,-(SP) ;ImageDescriptionHandle
` MOVE.L ^dst&,-(SP) ;PixMapHandle
` MOVE.L ^srcRect&,-(SP) ;Var: Rect
` MOVE.L ^dstRect&,-(SP) ;Var: Rect
` MOVE.W ^theMode%,-(SP) ;INTEGER
` MOVE.L ^mask&,-(SP) ;RgnHandle
` DC.W $7008,$AAA3
` MOVE.W (SP)+,D0
` EXT.L D0
END FN = REGISTER(D0) 'OSErr

Subject: [fb-ml 811] DecompressImageについて2
yukiです。

すみません。不完全なメールを送信してしまいましたので続きを送信いたします。
---->
` DC.W $7008,$AAA3
` MOVE.W (SP)+,D0
` EXT.L D0
END FN = REGISTER(D0) 'OSErr

Subject: [fb-ml 812] Re: DecompressImageについて
須澤です

At 7:34 PM 97.8.22 +0000, akiyuki wrote:
>いまQuickTimeのImage Compression Managerを使ってJPEGを読み込ませようと試行錯誤しているのですが、まったくうまくいきません。
プログラム云々は良く分かりませんが(^^;;、Quicktimeのjpeg圧縮ルーチンってPICT形式用のjpeg圧縮ルーチンのことですよね?
JPEGファイル形式は扱えないんじゃなかったかしら・・・?
ここは古旗さんに解説して頂きましょう(笑)

Subject: [fb-ml 813] Re:DecompressImageについて
yukiです。
HISさん、レス有難うございます。

> プログラム云々は良く分かりませんが(^^;;、Quicktimeのjpeg圧縮ルーチンってPICT形式用のjpeg圧縮ルーチンのことですよね?
> JPEGファイル形式は扱えないんじゃなかったかしら・・・?

えっ、そうなんですか?純粋なJPEGは扱えないのでしょうか。

> ここは古旗さんに解説して頂きましょう(笑)
古旗さん、お手数ですが宜しくお願いいたします。

Subject: [fb-ml 814] pictからpixMapを取得する方法について
yukiです。

それともう一つみなさんに質問があるのですが、pictHandleからpixMapを直接得る方法はあるのでしょうか。というのはpict fileからpictHandleを読み込んでその中のpixMapが必要なのですが、一度gWorldを用意して、そこに画像を表示し、そこからpixMap取得しています。この方法だと2度でまになっているのでできれば避けたいのです。

どなたかアドバイス宜しくお願いいたします。

Subject: [fb-ml 815] Re: DecompressImageについて
古籏一浩です。

At 21:37 97.8.22 +0900, HIS wrote:
>At 7:34 PM 97.8.22 +0000, akiyuki wrote:
>>いまQuickTimeのImage Compression Managerを使ってJPEGを読み込ませようと試行錯誤しているのですが、まったくうまくいきません。
>
>プログラム云々は良く分かりませんが(^^;;、Quicktimeのjpeg圧縮ルーチンってPICT形式用のjpeg圧縮ルーチンのことですよね?
>JPEGファイル形式は扱えないんじゃなかったかしら・・・?
>ここは古旗さんに解説して頂きましょう(笑)

 ちょっと画像をQuickTime Compressで圧縮しようと試みましたがうまくいきません(^^;
 日本語のInside Mac -QuickTime-を購入しておくべきだったかも。
 エラーなしJPEGで圧縮して圧縮レベルも正しいんですが、どこかにオチがあるに違いないf(^^;

 きっと圧縮、解凍できるはずですが。

Subject: [fb-ml 816] Re: pictからpixMapを取得する方法について
古籏一浩です。

At 12:04 97.8.24 +0000, 原 幸久 wrote:
>それともう一つみなさんに質問があるのですが、pictHandleからpixMapを直接得る方法はあるのでしょうか。というのはpict fileからpictHandleを読み込んでその中のpixMapが必要なのですが、一度gWorldを用意して、そこに画像を表示し、そこからpixMap取得しています。この方法だと2度でまになっているのでできれば避けたいのです。
 PictHandleという事はPICT形式ですよね。
 となるとpixMapはありません(存在しません)。
 PICT形式はベクトルデータ、圧縮されたピクセルデータ、EPSなどが混在できるので、一度画面かオフスクリーンに描画させない事には求めることは出来ません。

Subject: [fb-ml 817] Re: ボリュームナンバーについて
古籏一浩です。

At 2:12 97.8.7 +0000, 原 幸久 wrote:
>fname$ =FILES$(_fOpen,"PICT",,refNum%)
>FN MakeThumbnailFromPictureFile(refNum%,colorDepth%,thumbnail&,_nil)
>の関数を実行したところ、osErr =-51(RFNUMERR)が発生してしまいました。InsideMacで確認したところ、どうやらrefNum%はFile Reference Numberであると記されていました。そこで御質問なのですが、FILES$で得られるrefNum%はFolderのリファレンス番号であって、Fileのリファレンス番号ではないのですよね?
>
>とすると、Fileのリファレンス番号を取得するにはどのようにすればよいのでしょうか。

 FB II-J付属のCD-ROMにファイル関係の情報を得る

GET FILE INFO.BAS

 というのがありますので、こちらを参照してみてはどうでしょう。
 あと私の上級編1でもファイル参照番号を求めるのがあります。
 今試したら0が返ってきますね。
 ファイル/ディレクトリ固有の番号じゃないですよね?

 私はファイル関係には弱いので誰かにパス!f(^^;

Subject: [fb-ml 818] PG MENU について
 ベン/矢野勉です。返事がおくれましたが...

At 11:47 PM 97.8.12, 仙台7200/90 wrote:
> 最近ちっと悩んでいますが,FB2でプログラムを作成中にPGというメニューがありますよね。このメニューの中にはおいしそうなルーチンが見えるのですが純FB2のソースでは使ってはいけないのでしょうか。
> なんか目の前に餌を置かれた猫みたいです。

 はい。これを選択すると、FB で他ファイルの関数を使うための命令 DEF FN が挿入されるのですが、これのもとの関数自体は、PGの中心ファイルである Runtime.INCL および各種フィルタに入っていますので、そのままメニューから選択して使用可能というわけにはいきませんね。DEF FN 命令に必要な「関数へのアドレス」自体も、PG の仕組みを利用して取られてますし。

 ただ、PGのファイル群のうち、INCLファイルはおそらく INCLUDE してしまえばつかえると思いますし、FLTRファイルでも関数自体をカット&ペーストして使うことはできます。FB-ML英語版でもしばしば「PGの○○FLTRからこの関数をぱくってきて使え」てな回答があったりします(^^;)

 まあ、僕のページの第1回でもみて、PG の全ファイルを作成して、中身をのぞいてみるのも一興でしょう。一番いいのは、PGを使ってしまうことですね(^^)

Subject: [fb-ml 819] Hello, world!
初めまして、水戸の山本修司と申します。

 FutureBASICIIは、最近始めました。BASICについては、PC-6001、MSX、PC-9800VXなどではやりました。ただし、僕的には「ファイル」という概念がかなり希薄でした。
正しく「ファイル」というものを理解したのは大学に入ってMacintoshClassicを手に入れてからです。
 その後、Macintosh版のQuickBASIC(?)をちょっとやるまで、3年くらいブランクがありました。そして、その後約3年のブランクを経て、MacintoshのBASIC環境に向かい合っています。

 最近Javaで業務アプリケーションを作りました。

 FutureBASICはソースコードを結構ビジュアルに表現してくれて、さらにユーザインタフェイスを簡単に構築できそうなので、RADツールとしてどんどん使っていこうと思います。

 皆さん、どうぞよろしくお願いします。

Subject: [fb-ml 820] Re: Hello, world!
古籏一浩です。

At 1:19 97.8.26 +0900, Shuji Yamamoto wrote:
>初めまして、水戸の山本修司と申します。
 いらっしゃいませ。
 一応、このFBーMLの管理人の古籏一浩です。
 よろしくお願いします。

> 最近Javaで業務アプリケーションを作りました。
 Javaで業務用とは珍しいですね。
 データベース関係かな?

> FutureBASICはソースコードを結構ビジュアルに表現してくれて、さらにユーザインタフェイスを簡単に構築できそうなので、RADツールとしてどんどん使っていこうと思います。
 ビジュアルはPGで作った方が楽ですね。
 ウィンドウが一枚で変換ものはFBの方が速いと思うけど。

Subject: [fb-ml 821] Re: Hello, world!
山本修司です。

> > 最近Javaで業務アプリケーションを作りました。
>  Javaで業務用とは珍しいですね。
>  データベース関係かな?

 株式注文のインターネット側のフロントエンドです。
最後は富士通のM780につながってます。

 ところで僕がMSXで遊んでいたころ、古籏さんはMZでゼビウスなどを移植していたのですね。
あの当時のコンピュータって、とても分かりやすかった。
ほんとに機械をドライブしている感じでした。

 MZ-1500って、2インチくらいのフロッピーがついていましたよね。MZでかたちが思い浮かぶのはそのくらいかもしれない。X-1turboなどは結構はっきり覚えています。

 話がそれてしまいました。

Subject: [fb-ml 822] Re: PG MENU について
ベンさん,返事をありがとうございます。
INCLファイルの関数が使えるというのはうれしいことです。
今のところはPGの関数にうといので具体的な利用法を思いつきませんが,これを機会にPGも勉強しようかと思います。

PGのホームページを読ませて頂いています。
これからの進展を楽しみにしています。

Subject: [fb-ml 822] Graphics Devices Record で困っています。
ご無沙汰しております,根来です。

最近作っているアプリなのですが,カラーテーブルを勉強しようと思いいろいろといじっていたのですが行き詰まってしまいました。

色深度2bitの4色表示を考えています。
まず"pltt"リソースで4色のテーブルを作成し,IDをゼロにしてアプリのデフォルトカラーテーブルとしました。色は白,黒,グレー,青です。

CALL PMFORECOLOR (colorID) で色指定しまして,直接ウインドウに描画すると問題なくテーブルの4色が利用できます。

ここでオフスクリーンを作成してフリッカーレスにしようと考えました。オフスクリーンは次のコールで作成しています。

pltHdle& = FN GETPALETTE(cport&)
err% = FN NEWGWORLD(gOffScreen&,2,rect,pltHdle&,0,0)

残念ながら白,黒,グレーは問題なく表示されますが,青はグレーに変換されてしまいます。

Inside Macで調べると,オフスクリーンでカラーテーブルを使うときは,独自のデバイスレコードを作成し,内容を自分でセットしてからNewGWordでデバイスレコードのハンドルを渡すようにと書かれています。しかし,肝心のデバイスレコードの作成方法と値の設定方法がいまいちはっきりしなくて行き詰まってしまいました。ご存じの方がいらっしやいましたら,ひとつ知恵を貸しては頂けないでしょうか。何かサンプルでもあれば助かるのですが。

Subject: [fb-ml 823] Re: Hello, world!
古籏一浩です(^^)

At 3:46 97.8.26 +0900, Shuji Yamamoto wrote:
>>  データベース関係かな?
>
> 株式注文のインターネット側のフロントエンドです。
>最後は富士通のM780につながってます。

 株式ですか。
 食える株はあるけど、会社の株はないですf(^^;

> ところで僕がMSXで遊んでいたころ、古籏さんはMZでゼビウスなどを移植していたのですね。
>あの当時のコンピュータって、とても分かりやすかった。
>ほんとに機械をドライブしている感じでした。

 昔のヤツはシンプルですからね。
 何か教えるときには非常に楽です。
 ホームページ作成講座とかやってもエディタの使い方とかソフトの起動の仕方から教えるハメになるので本末転倒(^^;

> MZ-1500って、2インチくらいのフロッピーがついていましたよね。MZでかたちが思い浮かぶのはそのくらいかもしれない。X-1turboなどは結構はっきり覚えています。
 1500のディスクはQD (QuickDISK)でうちに新品が50〜60枚あります。今となっては貴重品(笑)

 MacTVも貴重品かも。

Subject: [fb-ml 824] LCシリーズでエラー
川野@佐賀大学です.

 ちょっとみなさんに教えていただきたくてメールを出します.

実はFBIIで作った簡単な算術プログラム(研究用)をビルドして知り合いの方にも使ってもらおうとしたのですが,MacintoshのLCシリーズではタイプ1のエラーが表示されて起動できないのだそうです.これはLC520,LC630,LC475などのLCシリーズに限られた現象で他のPowerMac7100,7300などでは問題なく起動して計算をしてくれます.FBIIではビルドするときになんらかの設定が必要なのでしょうか?それともLCシリーズでは起動しない何らかの理由があるのでしょうか?
 つまらない質問かもしれませんが皆さんのお知恵を拝借したいと存じます.

Subject: [fb-ml 825] Re: LCシリーズでエラー
古籏一浩です。

At 10:00 97.8.27 +0900, Yoshinobu KAWANO wrote:
>実はFBIIで作った簡単な算術プログラム(研究用)をビルドして知り合いの方にも使ってもらおうとしたのですが,MacintoshのLCシリーズではタイプ1のエラーが表示されて起動できないのだそうです.これはLC520,LC630,LC475などのLCシリーズに限られた現象で他のPowerMac7100,7300などでは問題なく起動して計算をしてくれます.
>FBIIではビルドするときになんらかの設定が必要なのでしょうか?それともLCシリーズでは起動しない何らかの理由があるのでしょうか?
> つまらない質問かもしれませんが皆さんのお知恵を拝借したいと存じます.

 数値演算となるとSANEとか使ってますか?
 あとシステムのバージョンもできれば教えて下さい。
 MacOS7.6か7.1か、7.5か。
 LCだけでなく68K-Macは、全て同じ現象になるのではないでしょうか?
 そうしたら、不当なアドレスにデータを書き込んでしまっている可能性は高いですね。

Subject: [fb-ml 826] Re: LCシリーズでエラー
川野@佐賀大学です.

At 8:12 PM 97.8.27, KaZuhiro FuRuhata wrote:
>  数値演算となるとSANEとか使ってますか?
>  あとシステムのバージョンもできれば教えて下さい。
>  MacOS7.6か7.1か、7.5か。
>  LCだけでなく68K-Macは、全て同じ現象になるのではないでしょうか?
>  そうしたら、不当なアドレスにデータを書き込んでしまっている可能性は高いですね。

 SANEは使っていません.システムはいろいろです.7.1の場合もありますし,7.5の場合もあります.とにかく機種がLCシリーズであればシステムに依存性はないように感じます.
他の68KMacではチェックしてませんが同じ現象に見舞われる可能性は高いと思われます.
不当アドレスにデータを書き込んでいる可能性は考えていませんでした.おそらく,これが原因です.もう一度プログラムをチェックしてみます.
 どうもありがとうございました.

Subject: [fb-ml 827] NetscapeのPlug-inを作成するには?
何時もお世話になっております。

古籏さんの講座でPhotoshopのplug-inを作るものがありましたが、Netscapeのplug-inもFB-IIで作れるのではないかと思うのですが、どなたか、サンプルソースなどお持ちではありませんでしょうか?

以前、ディベロッパジャーナルか何かに、QTマスコットプラグインを作成された方が、記事を執筆されていたような記憶があるのですが、残念ながらFB-IIではなかったと思います。

質問ついで、という訳ではありませんが、W*APIのSDKもC用のものしか見当たらないのですが、これも探しているのですが、FB-II用のものが見当たりません。

やりたいことは、Mac用のWWWサーバ用の電子掲示板plug-inとそのクライアントの作成です。

質問ばかりで恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

Subject: [fb-ml 828] カレンダーの表示
 弘樹です。相変わらずカレンダー作りで詰まってます。最近考えた方法は、曜日毎に細長いフィールドを7つ用意して、日時を知らせる関数から曜日を切り出して、該当するフィールドに入れる、というものでした。しかし、これも切り出す方法が分からず、完成していません。とりあえず途中まで作ったソースです。(長くてすみません)

'-----------定数-------------
_mFile = 1
_iQuit = 1
_iAbout = 1

'---------関数-----
LOCAL FN initialize
WINDOW 1,"Calender",(0,0)-(132,100) ,_WDEFbaseID _noGoAway
TEXT _sysFont,9
EDIT FIELD #1,"IUDateString",(0,4)-(0+140,4+12),_statFramed,_centerJust
EDIT FIELD #2,"youbi",(0,20)-(0+132,20+12),_statFramed,_centerJust
EDIT FIELD #3,"sun",(5,35)-(5+13,35+60),_statFramed,_rightJust
EDIT FIELD #4,"mon",(24,35)-(24+13,35+60),_statFramed,_rightJust
EDIT FIELD #5,"tue",(42,35)-(42+13,35+60),_statFramed,_rightJust
EDIT FIELD #6,"wed",(60,35)-(60+13,35+60),_statFramed,_rightJust
EDIT FIELD #7,"thu",(78,35)-(78+13,35+60),_statFramed,_rightJust
EDIT FIELD #8,"fri",(96,35)-(96+13,35+60),_statFramed,_rightJust
EDIT FIELD #9,"sat",(114,35)-(114+13,35+60),_statFramed,_rightJust
APPLE MENU "Calenderについて..."
MENU 1,0,_enable,"ファイル"
MENU 1,1,_enable,"終了/Q"
END FN

LOCAL FN doMenu
menuID = MENU(_menuID):
itemID = MENU(_itemID):
SELECT menuID
CASE _appleMenu
SELECT itemID
CASE _iAbout
err% = FN ALERT(128,0)
END SELECT
CASE _mFile
SELECT itemID
CASE _iQuit
END
END SELECT
END SELECT
MENU
END FN

LOCAL FN displayCalender
CALL IUDATESTRING([_Time], _ShortDate, shortDate$)
CALL IUDATESTRING([_Time], _AbbrevDate, AbbrevDate$)
CALL IUDATESTRING([_Time], _LongDate, LongDate$)
EDIT$(1) = LongDate$
EDIT$(2) = "日 月 火 水 木 金 土"
'ここから先が思いつきません。
END FN

'-------メイン--------
ON MENU FN doMenu

FN initialize
FN displayCalender

DO
HANDLEEVENTS
UNTIL gQuit

 今、知っている「日時を表示する関数」というのは、これくらいです。もしかしたら、Toolbox関連で、もっと他にあるかもしれません。

shortDate$ = 97.8.28
AbbrevDate$ = 1997年 8月28日(木)
LongDate$ = 1997年 8月28日 木曜日
DATE$ = 08/28/97

 このどれかを使って、日付の中から曜日を取り出し、それぞれの曜日のテキスト・エディット・フィールドに振り分けようと思いましたが、LEFT$やRIGHT$では2バイト文字は切り出せません。Macintosh Developer's Journalの最新号で、冨山学さんが2バイト文字も切り出せる関数を作っていましたが、これを使わなければいけないのでしょうか。IUDATESTRINGで日付を表示して、それを切り出そうとすると、日付の書式が「日本語」に設定してあるシステムでしか使えませんね。別にそれでもいいのですが、何か他に方法があるのでしょうか。

弘樹

P.S.
いつも質問ばかりで申し訳ないです(^_^;)いつになるか分かりませんが、質問に答えられるようになったら、積極的に答えていきたいと思っています。

Subject: [fb-ml 829] はじめまして
宮田といいます、はじめまして。

FutureBasicフォーラムでおみかけして参加させて貰いました。

今現在、FBIIで作成したプログラムは十数本ですが、殆どがフィルタ等ですが、カレンダーは最初の最初に(FBIIを買ったその日に作った(^^;)作りました。

もう掲載されていないのですが、このカレンダーはNTTアドのホームページにある期間UPされていました。

EDIT FIELDを全く使わないという強引なプログラムですが何かの参考になればと思いましたのでソースを掲載したいのですがよろしいでしょうか?

210行ありますので・・・(^^;

ビルドされたものはここにあります。
http://www.bekkoame.or.jp/~miyapi/doc.html#DOC_3

FBを使う機会はこれからどんどん増えそうなので宜しくお願いします。

Subject: [fb-ml 830] Re:はじめまして
 宮田さん、初めまして。

>カレンダーは最初の最初に(FBIIを買ったその日に作った(^^;)作りました。
 買ったその日に作れちゃうんですかー。僕はFB II-Jを発売日の翌日に買って、まだ作れません(^_^;)

 ソースなど、長いようでしたら直接こちらにメールで送って頂けないでしょうか?それか、このMLの中にカレンダー作りに苦労している人がいたら(いないって?)そのまま載せるとか……200行くらいならいいんじゃないでしょうか。自信ないですけど(^_^;)

弘樹

P.S.
「DigGuppy」も見ました。凄く綺麗で良かったです。

Subject: [fb-ml 831] Re: NetscapeのPlug-inを作成するには?
古籏一浩です。

At 0:56 97.8.28 +0000, Osamu Shigematsu wrote:
>古籏さんの講座でPhotoshopのplug-inを作るものがありましたが、Netscapeのplug-inもFB-IIで作れるのではないかと思うのですが、どなたか、サンプルソースなどお持ちではありませんでしょうか?
 作れると思いますが、誰かが雛形を作らないとわからないですね。
 フォトショップと同じ方式であれば2/3ほど変更すればよさそうですがはてさて(^^;

>質問ついで、という訳ではありませんが、W*APIのSDKもC用のものしか見当たらないのですが、これも探しているのですが、FB-II用のものが見当たりません。
>
>やりたいことは、Mac用のWWWサーバ用の電子掲示板plug-inとそのクライアントの作成です。

 もう例によってC -> FBに変換するしかないでしょう。
 一番良いのはC言語で誰かが作成した人がいたら、その人にアドバイスをもらう事でしょう。
 FBが使えるようになれば必然的にC言語も使えるようになりますし。

Subject: [fb-ml 832] Re: LCシリーズでエラー
古籏一浩です。

At 20:33 97.8.27 +0900, Yoshinobu KAWANO wrote:
>不当アドレスにデータを書き込んでいる可能性は考えていませんでした.おそらく,これが原因です.もう一度プログラムをチェックしてみます.
 あと配列の範囲をチェックしないオプション設定で配列の範囲を超えてデータを操作しているというオチはありますね。
 変数の大文字小文字が違うという可能性もあります。(過去に結構やってしまいましたf(^^)

Subject: [fb-ml 833] Re: LCシリーズでエラー
川野@佐賀大学です.

At 8:12 PM +0900 97.8.28, KaZuhiro FuRuhata wrote:
> >不当アドレスにデータを書き込んでいる可能性は考えていませんでした.おそらく,これが原因です.もう一度プログラムをチェックしてみます.
>  あと配列の範囲をチェックしないオプション設定で配列の範囲を超えてデータを操作しているというオチはありますね。
>  変数の大文字小文字が違うという可能性もあります。(過去に結構やってしまいましたf(^^)

 どうやら,不当アドレスでした.プログラムをチェックしたところハンドルをロックしていないままいろいろと作業をすすめている個所がみつかりました.きちんと処理したらLCシリーズでも問題なく動きました.どうもありがとうございました.

Subject: [fb-ml 834] データからの起動
川野@佐賀大学です.

たびたび申し訳ありません.内容が異なるのでSubjectを換えて送ります.
Macの普通のアプリケーションであればそのアプリケーションで作ったデータファイルをクリックすれば自動的に元のアプリケーションが立ち上がり自動的にそのデータを読み込むということが当たり前のようになっています.
FBIIで自作したアプリケーションでも可能なのでしょうか? 実際はデータファイルをクリックして元のプログラムが立ち上がる所までは出来たのですが,自動的にデータを読み込む方法がわかりません.これが可能になるとよりMacらしいプログラムができるのですが.
 どなたか方法をご存知の方がおられたらご教示ください.

Subject: [fb-ml 835] Re: データからの起動
古籏一浩です。

At 10:00 97.8.29 +0900, Yoshinobu KAWANO wrote:
>FBIIで自作したアプリケーションでも可能なのでしょうか? 実際はデータファイルをクリックして元のプログラムが立ち上がる所までは出来たのですが,自動的にデータを読み込む方法がわかりません.これが可能になるとよりMacらしいプログラムができるのですが.
 可能です。
 この場合に使用する命令はFINDERINFOという命令で、リファレンスマニュアルの159ページにサンプル付きで掲載されています。
 このマニュアルのサンプルをコピーして

FN checkIncomingFiles

DO
HANDLEEVENTS
UNTIL _gProgEnd

 といった具合にイベントループに入る前に呼び出してやればOKのはずです。

Subject: [fb-ml 836] DecompressImageについて
yukiです。

古旗さん、お返事が大変遅くなって申し訳ありませんでした。自分で少しでも進展させてからご連絡をと思っていたのですが、なかなか手がつけられず遅くなってしまいました。

と、いってもあいかわらず手をつけられていませんのでご報告はできません。この問題は何とかしたいと思っていますので、進展があり次第(興味ある方が他にMLにいらっしゃれば)、報告させていただきます。

遅くなり、大変申し訳ありませんでした。

Subject: [fb-ml 837] 国内FutureBasic ファイルサーバについて
yukiです。

現在MLに何人の方が登録されているか判りませんが、みなさんそれぞれにいろいろな方法でプログラムを蓄積されていることと思います。

そこでこれは私の個人的な意見ですが、そろそろできればFutureBasicのプログラムソースを集めたHP,FTPをどこかに開設するとなにかと便利になるのではないでしょうか(私だけかも)。

場所的には私のHP(現在作成中)でもよろしければ3~4MB(たったこれだけ)でよろしければ提供いたしますが。ご賛同いただける方がいらっしゃいましたらご連絡ください。

Subject: [fb-ml 838] Re: 国内FutureBasic ファイルサーバについて
古籏一浩です。

At 14:16 97.8.29 +0000, akiyuki wrote:
>そこでこれは私の個人的な意見ですが、そろそろできればFutureBasicのプログラムソースを集めたHP,FTPをどこかに開設するとなにかと便利になるのではないでしょうか(私だけかも)。
 便利になるでしょうね。

>場所的には私のHP(現在作成中)でもよろしければ3〜4MB(たったこれだけ)でよろしければ提供いたしますが。ご賛同いただける方がいらっしゃいましたらご連絡ください。
 それなら私のページの方がいいですよ。
 なんせ520MBありますので(笑)
 これだけあれば、いくらでも入りますよ。

 ダウンロードページ等にもFB関係のプログラムを置いているので結構宣伝になっているかも・・・

Subject: [fb-ml 839] Re:はじめまして
> 宮田さん、初めまして。
どうもはじめまして。

>>カレンダーは最初の最初に(FBIIを買ったその日に作った(^^;)作りました。
>
> 買ったその日に作れちゃうんですかー。僕はFB II-Jを発売日の翌日に買って、まだ作れません(^_^;)

PETの時代からBasicやってますから・・・(^^;

> ソースなど、長いようでしたら直接こちらにメールで送って頂けないでしょうか?それか、このMLの中にカレンダー作りに苦労している人がいたら(いないって?)そのまま載せるとか……200行くらいならいいんじゃないでしょうか。自信ないですけど(^_^;)
んー。どうなんでしょう。不快に思われる方もいらっしゃるかもしれないので、直接メールしますね。

>P.S.「DigGuppy」も見ました。凄く綺麗で良かったです。
どうもありがとうございます。
あのシリーズで色々作ったものがありますからファイルサーバーの立ち上がったら色々アップしたいとおもいます。

Subject: [fb-ml 840] カスタムアイコンについて
川野@佐賀大学です.

 自分でなんとか小さなプログラムをFBIIで作り,ビルドしました.
せっかくなのでちょっと凝ってみようとアイコンをResEditでつくり表示させることにしました.これは問題なくでき,通常はなんの支障もなくカスタムアイコンで表示されています.ところがNorton Utility3.5でハードディスクの検査をすると,このアプリケーションのバンドルビットが正しくありません.オンにしますか?と聞いてきます.それでOKとするとカスタムアイコンがまったく別のものに変わってしまうのです.
 どこが悪いのか自分ではまったくわかりません.もし,皆さんの中でご存知の方がおられれば是非教えて下さい.よろしくお願いします.

Subject: [fb-ml 841] 変数
古籏一浩です。

いきなり何ですが「変数」って何だかわからない人いますか?
変数の説明をしようと思うのですが、どういう所がわからないのか知りたいのです。

Subject: [fb-ml 842] Re: カスタムアイコンについて
川野@佐賀大学さん,こんにちは。

>ところがNorton Utility3.5でハードディスクの検査をすると...
 これはわりと有名な話で,ノートン先生の言うことを素直に聞いてはいけません。OKとされているところでキャンセルを選んでください。
 ぐたぐたと言ってきますが,実害のない話なので気にしないでください。

Subject: [fb-ml 842] Re: 変数
ご無沙汰しています。根来です。
最近はメールも少ないですね。
私は相変わらずPost Scriptにてこずっています。

古籏さん,「変数」の解説ですか。
FB2とは離れますが,「自動変数」という概念も加えて頂けると助かります。Cのソースを移植する場合に,コメントで書かれている自動変数というのがわかんなくて困ったことがありましたので。

あとは,頭に&や#や_などが付いたときの解説などあればうれしいです。FB2で困ることは,変数や定数の前後に記号が付く場合がありますが,マニュアルにまとまって載っていないことです。今でもCopyBitの引き数でときどき#が頭に付いているのを見かけると,これはなんじゃ?と思います。

マックでのプログラム経験が浅いので,A5グローバルやなんとかレジスタの値が云々という会話について行けません。これって私だけ?
なんか「変数の概念を説明したい」からかけ離れてしまいました。
失礼しました(^^;

Subject: [fb-ml 843] Re: 変数
古籏一浩です。

At 22:13 97.9.3 +0000, 仙台7200/90 wrote:
>最近はメールも少ないですね。
>私は相変わらずPost Scriptにてこずっています。

 まあ、気が向いたときにメールが流れるといった雰囲気ですから(^^;
 でも100人以上いるのに、書き込む人は同じですね(笑)
 よしんば自己紹介でもしていただけると・・・

>古籏さん,「変数」の解説ですか。
>FB2とは離れますが,「自動変数」という概念も加えて頂けると助かります。Cのソースを移植する場合に,コメントで書かれている自動変数というのがわかんなくて困ったことがありましたので。

 Static以外の変数の事ですよね。
 FBのLOCAL FN〜の中で使われるのと同じでしょう。
 それとも、全く違うヤツ?

>あとは,頭に&や#や_などが付いたときの解説などあればうれしいです。
>FB2で困ることは,変数や定数の前後に記号が付く場合がありますが,マニュアルにまとまって載っていないことです。でもCopyBitの引き数でときどき#が頭に付いているのを見かけると,これはなんじゃ?と思います。

 先頭に&がつくのは、命令の指定方法でリソースを扱うときかな。
 PICTURE FIELDあたりが、そうですね。
 #〜は昔ベンさんが解説してました。再度解説かも。人数増えたし。

>マックでのプログラム経験が浅いので,A5グローバルやなんとかレジスタの値が云々という会話について行けません。これって私だけ?
 A5に関しては、大抵の場合知る必要はないと思います。
 もっとも、このA5のおかげで「A5ワールド」と呼ばれる狭い32KBytesの世界ができあがってしまったのですが・・・
 配列とか32KB以上取れないんですよね〜無念。
 同様にテキストエディットフィールドやプログラムサイズも32KB以内なんです。A5レジスタのアドレスを基本にして-32767〜32767バイトでというオチになってます。Macが悪いと言うよりも68000のリロケータブル範囲が、こうなっていたのですが(最大32Kではありませんでしたが)。
 元祖Mac登場当時の128KBは、結構多いメモリだったんですが、今ではキャッシュサイズ(^^;

Subject: [fb-ml 844] 国内FTP....
yukiです。

古旗さん、遅くなって申し訳ありませんでした。

520MBも容量があるのですか!私のHDは110MBしかないのに.....
これでは古旗さんに期待するしかありませんね。(いつもこればっかり...)
もし作られたら駄作ですがいくつか紹介させていただき、皆さんのご意見うかがってみたいものです。

また、私事ですが一応、年末のボーナスで5万円でPowerMacにしようと計画し、大蔵大臣と現在折衝中です。(なんとかねじこんで8万円で603を入手しようともくろんでいます)

Subject: [fb-ml 844] Re: 変数
yukiです。
古籏さん wrote:

> いきなり何ですが「変数」って何だかわからない人いますか?
> 変数の説明をしようと思うのですが、どういう所がわからないのか知りたいのです。

ああ、鶴のひと声のようなひびきです。じつは変数の定義に関して判らないところがあるのですが、よくみかける
LOCAL FN .......
DIM ....
 .....
END FN

という宣言と、

DIM ....
LOCAL FN .......
 ......
END FN

となっている場合がよく見受けられます。実際にDIMをLOCAL FNの前で宣言するとその変数が使えない(と思いますが...)場合があります。この違いはどういうことなのでしょうか。

宜しくお願いいたします。

Subject: [fb-ml 845] PICT HNDLが消滅?
yukiです。

またまた問題が発生しておりまして、お助けください。
実は、以下のような順番でファイルのリソースにPICTを追加するプログラムを作成中です。

1.PICTファイルをオープンし、picH&を得る
2.そのファイルのリソースファイルをオープンし(または作成し)picH&を追加する
3.リソースファイルをアップデートし、保存する

のような順番です。ところがリソースの追加まではうまくいったのですが、リソースをクローズするとそれまで入っていたはずのpicH&が消滅してしまいます。(FN GETHANDLESIZEでサイズをみると直前までは保持されているのに、クローズ直後から-111のエラーが返ってくる)

ソースを忠実にコンパクトにしたサンプルがあり、それでも発生してしまいます。
200行近くありますのでMLにはのせづらいので、どなたかその方面に精通されている方がいらっしゃいましたら、見ていただけないでしょうか。

宜しくお願いいたします。

Subject: [fb-ml 845] Re: 国内FTP....
古籏一浩です(^^)

At 18:44 97.9.4 +0000, akiyuki wrote:
>520MBも容量があるのですか!私のHDは110MBしかないのに.....
>これでは古旗さんに期待するしかありませんね。(いつもこればっかり...)

 ただ古いHDなので下手すれば半年くらいでクラッシュ(笑)の可能性は大です。市役所にあるので盗まれることはないはずですが。

>もし作られたら駄作ですがいくつか紹介させていただき、皆さんのご意見うかがってみたいものです。
 その時はソースも一緒に付けましょう(^^)/
 ソースがあると全然違いますから。
 私は醤油でもいいですけどf(^^;

>また、私事ですが一応、年末のボーナスで5万円でPowerMacにしようと計画し、大蔵大臣と現在折衝中です。(なんとかねじこんで8万円で603を入手しようともくろんでいます)
 やはり604マシンにしましょう(^^)
 あとは4400/200あたりは、どうでしょう?
 予算が5万円なら貯金しておいて、後で購入とか・・・

Subject: [fb-ml 846] Re: 変数
古籏一浩です。

At 18:50 97.9.4 +0000, akiyuki wrote:
>ああ、鶴のひと声のようなひびきです。じつは変数の定義に関して判らないところがあるのですが、よくみかける
>LOCAL FN .......
> DIM ....
> .....
>END FN
>
>という宣言と、
>
> DIM ....
>LOCAL FN .......
> ......
>END FN
>
>となっている場合がよく見受けられます。実際にDIMをLOCAL FNの前で宣言するとその変数が使えない(と思いますが...)場合があります。この違いはどういうことなのでしょうか。

 どっちも同じと言えば同じです。マニュアルは

CLEAR LOCAL
DIM a
LOCAL FN test
a = 3.14
END FN = a

といった書き方をしてます。私は

LOCAL FN test
DIM a
a = 3.14
END FN = a

 という書き方をしていますが、どちらも同じです。
 ただし、

DIM a
DIM b
LOCAL FN test
c = a + b
END FN = c

 とした場合a,bの値は0でなく不定になっている事があります。
 そこで

CLEAR LOCAL
DIM a
DIM b
LOCAL FN test
c = a + b
END FN = c

 という具合にローカル変数であるa,bを0に初期化するわけです。

 また

DIM a
END GLOBALS

CLEAR LOCAL
DIM b
LOCAL FN test
c = a + b
END FN = c

 とするとaは不定、bは0になるはずです。
 するとcの値は不定になる可能性がありますね。
 正常に使えないというのは、グローバル変数扱いになってしまっているか初期化されていないか、どちらかでしょう。
 初期化する、しないのコンパイラオプションて、ありましたっけ?
 初期化せずにすっとんだ事は何回もあって、ベンさんに言われましたf(^^;

Subject: [fb-ml 847] Re: 変数
古籏さん,こんにちは。

>でも100人以上いるのに、書き込む人は同じですね(笑)
>よしんば自己紹介でもしていただけると・・・

 ひぇ〜っ,100人を超えているのですか。
 あれよあれよと言う間ですね。みなさんFB2に興味を持たれてMLに入られたのですから,気軽に発言していただきたいですね。
 おーい!

>Static以外の変数の事ですよね。
>FBのLOCAL FN〜の中で使われるのと同じでしょう。
>それとも、全く違うヤツ?

 うーん,どうなんでしょう。
 私はEWSでのデータベースが専門なのでいまいちわかりません。
 そういえば,「スカラー変数」というのも聞きましたが何なのでしょう?
 FB2で悩むのは変数より定数です。「.v」や「.h」はわかりますけど「_zFalse」とかの頭にZが付く定数は他の処理系ではありませんよね。
 どういうときに使うのか意味不明のままです。
 定数ツールで見ますと値は見れますが,意味するところは解説されていないので,FB2で初めてマックプログラミングに挑戦する者にとっては使いこなすのが難しいです。先日もrectの各メンバーが定義済みなのを見つけましてショックでした。まだまだ知らないものがあるんだろうなぁ。

32Kの壁がA5のせいだとは知りませんでした。
Inside Macなんか見ていると,アプリケーショングローバルを保存しておきなさいという関数がたまにありますが,意味が良くわからないので使えないじまいです。

いまはパレットマネージャーと格闘しています。
なんてややこしいのでしょう。先日来からの色深度2Bitでの4色表示ですがだいぶ解決の糸口が見えてきました。私が考えうるあらゆるパターンで処理手順やパラメーターの値を変更して試していますので,時間はかかるし爆弾の嵐です(^^;
しかしながらいろいろと勉強になります。
人に聞かずに自分であれこれと試行錯誤をするのも力がつきますね。

32BitGWorldはだいぶわかってきたつもりですが,ウインドウのメモリ占有量がいまいちわからないのです。例えば,旧オフスクリーンは色深度1BitのモノクロBitMapですが,旧ウインドウは8色使えますよね。
この場合の旧ウインドウのメモリ量は色深度1Bitで計算してもいいのかなぁ

32Bitの環境でも,色深度8Bitのオフスクリーンはメモリ量の概算ができますが,16万色表示のモニタに表示されるウインドウはメモリ量はどうやって見積もるのでしょう。ウインドウは色深度32で計算しないとだめなのかなあ。

Subject: [fb-ml 848] Re: 変数
古籏一浩です。
メーカーか販売店が回答してくれると楽なんですけどね〜

At 13:45 97.9.5 +0000, 仙台7200/90 wrote:
> ひぇ〜っ,100人を超えているのですか。
> あれよあれよと言う間ですね。みなさんFB2に興味を持たれてMLに入られたのですから,気軽に発言していただきたいですね。
> おーい!

 1週間に2人くらいづつ増えてますf(^^;
 ほとんど初心者かなあ、と思ってます。
 気軽に発言してもらえば、いいんですけど。
 やはり入ったときにチェックしていて自己紹介お願いしますメールを送らないといけないのかも(笑)

>>Static以外の変数の事ですよね。
>>FBのLOCAL FN〜の中で使われるのと同じでしょう。
>>それとも、全く違うヤツ?
> うーん,どうなんでしょう。
> 私はEWSでのデータベースが専門なのでいまいちわかりません。
> そういえば,「スカラー変数」というのも聞きましたが何なのでしょう?

 ありますねスカラー変数。でも、これが使える言語は少ないでしょう。
 本で読んだけど忘れました。Adaとかは使えるはず。

> FB2で悩むのは変数より定数です。「.v」や「.h」はわかりますけど「_zFalse」とかの頭にZが付く定数は他の処理系ではありませんよね。
> どういうときに使うのか意味不明のままです。

 これはFuture BASICの前身を知らないと、なんじゃらほい?という事になりますね・・・
 Future BASICは、昔は「Z BASIC」というヤツだったんです。
 という事でZ BASICでの真偽の値という事で

_zTrue
_zFalse

 というオチです。よほど変な処理系でない限り

TRUEは0以外
FALSEは0

となっています。TRUEは1か-1でBASIC処理系では-1が通例になってます。

>32Kの壁がA5のせいだとは知りませんでした。
>Inside Macなんか見ていると,アプリケーショングローバルを保存しておきなさいという関数がたまにありますが,意味が良くわからないので使えないじまいです。

 別に使わなくてもいいんです。
 下手に使うとシステムエラーの憂き目にあいます(^^;

>いまはパレットマネージャーと格闘しています。
>なんてややこしいのでしょう。先日来からの色深度2Bitでの4色表示ですがだいぶ解決の糸口が見えてきました。私が考えうるあらゆるパターンで処理手順やパラメーターの値を変更して試していますので,時間はかかるし爆弾の嵐です(^^;

 パレットマネージャーは面倒といえば面倒ですねぇ・・・
 これが面倒くさくて自前のゲームシステムはフルカラー+αチャンネル仕様になってます。

>しかしながらいろいろと勉強になります。
>人に聞かずに自分であれこれと試行錯誤をするのも力がつきますね。

 自分で苦労すると身にしみて分かりますものね。
 理論だけでうまくいきそうなコンピューターだけど、プログラムの中にも人の思惑や個性が入っていて、そこらへんで結構理解するのに時間がかかります。

>32BitGWorldはだいぶわかってきたつもりですが,ウインドウのメモリ占有量がいまいちわからないのです。例えば,旧オフスクリーンは色深度1BitのモノクロBitMapですが,旧ウインドウは8色使えますよね。
>この場合の旧ウインドウのメモリ量は色深度1Bitで計算してもいいのかなぁ

 これはVRAM側のメモリを使っているだけですので何も考慮する必要はありません。直描きするなら別ですが(^^;
 昔のが8色(16色)しか使えないのは元祖QuickDrawの仕様だからです。

>32Bitの環境でも,色深度8Bitのオフスクリーンはメモリ量の概算ができますが,16万色表示のモニタに表示されるウインドウはメモリ量はどうやって見積もるのでしょう。ウインドウは色深度32で計算しないとだめなのかなあ。
 直描きしなければ、必要ありませんよ。
 基本的に色深度が異なっていてもシステムが自動的にやってくれます。
 VRAMに占めるウィンドウのメモリを算出するとなると、色深度とクリッピングされた領域を計算する事になりますが、そんな必要性はゲーム以外ではありえないと思います。

Subject: [fb-ml 849] Re: PICT HNDLが消滅?
古籏一浩です。

At 19:00 97.9.4 +0000, akiyuki wrote:
>のような順番です。ところがリソースの追加まではうまくいったのですが、リソースをクローズするとそれまで入っていたはずのpicH&が消滅してしまいます。(FN GETHANDLESIZEでサイズをみると直前までは保持されているのに、クローズ直後から-111のエラーが返ってくる)
 リソースを使うときはリソースをオープンしたままで使うような気がするのですが。

 一応PICTリソースを生成する講座を用意しましたが、これでもエラーがでますか?

 あとリソースがパージ可能になっているとか。
 OSバージョンは7.6ですか?7.6以前ですか?

Subject: [fb-ml 850] スカラー変数
古籏一浩です。

スカラー変数について調べてみました。
「何のデータでも入る変数」
 といった所です。
 Future BASICなら

A = "ABC"

 とするとエラーになりますが、JavaScript, Perlでは

A = "ABC"

 でも

A = 9

 でも正しく動作します。