Future BASIC II-J Mailing List

- fb-ml:450〜500まで -

注意
この色の文字は「引用」を表しています。また、連絡メール等は削除してあります。

Subject: 初歩的な質問です
 只今FBの "プログラミングマニュアル" の練習問題23.2を勉強しているんですがどうも応用が利かないので悩んでいる超初心者です。
まずかなえたいことは、
1、EDIT FIELD 1と2、に入力される文字は数字に限定したい。
2、EDIT FIELD 3は、1と2の合計を求めたいのですがどうすればいいのでしょう?
マニュアルを読んでみたのですが、どうも解りませんのでよろしくお願いします。

Subject: Re: 初歩的な質問です
 プログラミング・マニュアルを読みおえて気がはやるのもわかりますが、まず HANDBOOK の前半にはひととおり目を通して、それから挑戦したほうが、結果的には早道ですよ。
 どうもですやっぱりはやすぎですよね........(;_;)
これからしっかり勉強しますので、その節はよろしくお願いします。

Subject: Re: 初歩的な質問です
At 11:20 AM 97.5.4, Hiroyuki-Tsurimoto wrote:
まずかなえたいことは、
 1、EDIT FIELD 1と2、に入力される文字は数字に限定したい。
 2、EDIT FIELD 3は、1と2の合計を求めたいのですがどうすればいいのでしょう?

マニュアルを読んでみたのですが、どうも解りませんのでよろしくお願いします。

 え、HANDBOOK の P132 に、1を実現する方法が書かれています。例ではエディットフィールドの _EFclassを調べるという、ちょっと厄介なことをしてますが、今回は EDIT FIELD の 1, 2 が対象だと分かっているので、例の FN keyTrap は大まかには次のようになるでしょう。
LOCAL FN kayTrap
  EFnum = WINDOW(_EFnum)
  key$ =  TEKEY$
  SELECT EFnum
    CASE 1, 2  '"EDIT FIELD 1, 2 への入力
      LONG IF ASC(key$) => ASC("0") AND ASC(key$) <= ASC("9")
        TEKEY$ = key$
      END IF
  END SELECT
END FN
 文字のアスキーコードを得て、それを 0 と 9 のアスキーコードと比較することで、数字かどうかを確認するわけです。TEKEY$ は関数としては、入力された一文字をかえし、STATEMENT としては、指定した文字を EDIT FIELD に渡します。

 そして、EDIT FIELD 3 はスタティックな FIELD として作成することで、完全に文字入力を禁止してしまいます。で、なにかのタイミング (ボタンが押されるとか) で、次のような処理をします。
1.
theStr1$ = EDIT$(1) で EDIT FIELD 1 の内容を取る
2.
theStr2$ = EDIT$(2) で EDIT FIELD 2 の内容を取る
3.
theValue1 = VAL(theStr1$), theValue2 = VAL(theStr2$) で、文字列を数字に変 換する
4.
result = theValue1 + theValue2 で足し算する
5.
EDIT$(3) = result で結果を EDIT FIELD 3 にいれる
 とまあ、こんなとこですけど。
 プログラミング・マニュアルを読みおえて気がはやるのもわかりますが、まず HANDBOOK の前半にはひととおり目を通して、それから挑戦したほうが、結果的には早道ですよ。

Subject: Mops
ひょんなことから Mops ちゅうやつをダウンロードしてしまいました。
Forth系のコンパイラだそうです。
まずはシステム自身をコンパイルすることから始めるらしいです。
英語がわからんので何もできません、わははは(^^;)

Subject: Re: [fb-ml 448]Re: 今月のMacFan
FutureBASIC II で、シューティングゲームを作りたいのですが、可能ですか。
とりあえず、インベーダーゲームを作りたいと思っています。
しかし、どこから、手をつけていいものか、、、
ざっと、流れをお知らせ下さるとありがたいのですが、、、
イメージとしては、
1...初期化
2...ゲームスタート
3...大砲が、マウスの動きにあわせ左右に移動する。
4...大砲より、ビームを発射する
5...インベーダーはウインドウを左右にうごきながら、1段ずつ降りてくる
6...大砲からのビームはインベーダーに当たったか?
7...あたったらインベーダーを消去
8...インベーダーからのビームが大砲に当たったか?
9...当たったら、大砲を消去
10...当たったら、メモリしてある大砲の数を1つ減らす。
11...3回当たったらゲームオーバー
12...最高得点を表示
13...終了
こんなかんじなんですが、このイメージをどう言語であらわしたらいいものか・・・・・・・・・・・・
ん〜〜〜〜〜むずかしい。

Subject: Re: [fb-ml 448]Re: 今月のMacFan
古籏一浩です。

At 3:04 97.5.7 +0900, 関谷和男 wrote:
FutureBASIC II で、シューティングゲームを作りたいのですが、可能ですか。
 可能です。

とりあえず、インベーダーゲームを作りたいと思っています。
しかし、どこから、手をつけていいものか、、、
ざっと、流れをお知らせ下さるとありがたいのですが、、、
 中 略
こんなかんじなんですが、このイメージをどう言語であらわしたらいいものか・・・・・・・・・・・・

 流れは一応合っています。
 この流れの数字の数だけ、それを実現する関数を作成します。
 が、実はこの作成順序がコツというかミソというか、まあそういう部分があります。
 具体的にどういう順番で作っていけばいいかというと

 といった具合です。初期化は実は追加する毎に追加していくという方式を使います。

 ゲームプログラムは、慣れていますのでちょっとだけヒントとらしき命令をつらねておきます。参考にどうぞ。

(1)ゲームスタート
   通常はタイトルが表示されてます。で、キー入力があったらゲーム開始の部分。

cls
print "いんべーだーゲーム"
while inkey$="":wend

 これでおわり。

(2)大砲の移動
   左右に移動するだけですので簡単です。大砲の座標を示す変数をX,Yとします。さらに移動可能範囲を0から600までとします。
   4のキーで左に6のキーで右に移動する事にします。

if (X > 0) & (inkey$="4") then X = X - 1
if (X < 600) & (inkey$="6") then X = X + 1

 これだけです。キー入力は以前質問があったGETKEYを使った方がよいでしょう。

(3)大砲のビームの発射
   ビームが移動中かどうかのフラグが必要です。
   ここではBFLAGとします。スペースキーを押すと発射されるものとします。(BFLAG = TRUEはすでにビームが発射されている)

if (BFLAG = FALSE) & (inkey$=" ") then BFLAG = TRUE

 これだけです。

(4)大砲のビームの移動
   ビームは上に向かって移動します。一番上までいったら消えます。

if BFLAG & (Y > 0) then Y = Y - 1

 これでできあがです。

(5)大砲の表示
   グラフィックは捨ててAの文字とします(^^;

LOCATE X,Y:PRINT "A";

 消すときは"A"の変わりに" "のようにします。

 といった具合です。
 頑張ってくださいね(^^)

Subject: QT
ご無沙汰の伊藤です。
以前古籏さんのHPでやっていたAIFF非同期再生ですが、資料を頂いたにも関わらず、再生を止めるというサウンドコマンドが未だに解決していません。
で、AIFFの非同期再生をQT経由で再生してみようと最近気付いたのですが、FBのサンプルのQT Projectではトランスレート中のダイアログが出てしまいます。まあAIFFをQTで再生させるわけですからダイアログが出てもしょうがありません。だけど再生ファイル数が50だの100だのとなるとちょっとウザいですよね。本家のmoviePlayerでAIFFを再生させたらトランスレート中のダイアログは出ませんでした。何か出さなくする方法があるのでしょうか?それともAIFFの再生だったらQT経由じゃなくてサウンドコマンドを追及した方が美しい(^_^;)のでしょうか。ご意見お聞かせ下さい。

Subject: Re: QT
古籏一浩です。

At 5:04 97.5.7 +0900, 伊藤とものり wrote:
る方法があるのでしょうか?それともAIFFの再生だったらQT経由じゃなくてサウンドコマンドを追及した方が美しい(^_^;)のでしょうか。ご意見お聞かせ下さい。
 サウンドコマンドを使った方が楽です。
 がC言語で作った所Sound Manager 3.0にはバグがあるようで短いサウンドループをくませるとキューが溢れる(泣)という現象があります。
 7.5.3なので多分最新版のはずですが。

 サウンドを制御するにはSndDoImmediateを使用してサウンドチャンネルにサウンドコマンドを送信してやります。

 手元にC言語のしかないけど参考までに、どうぞ。

◆サウンドのボリュームを調整
void setVolume(void)
{
        long    vol;
        SndCommand      command;

        command.cmd = volumeCmd;        //これがサウンドコマンド
        command.param2 = 256;           //最大ボリューム(255だったかも)
        SndDoImmediate(SndChan,&command)        //SndChanはサウンドチャネル
}
 コマンドへの引数はparam1,param2の2つがあります。
 C言語でもFBでもそんなに変わらないので、この3行を元にトライしてみてください(^^)/

Subject: Re: QT
伊藤です。

>る方法があるのでしょうか?それともAIFFの再生だったらQT経由じゃなくてサウンドコマンドを追及した方が美しい(^_^;)のでしょうか。ご意見お聞かせ下さい。
 サウンドコマンドを使った方が楽です。
 がC言語で作った所Sound Manager 3.0にはバグがあるようで短いサウンドループをくませるとキューが溢れる(泣)という現象があります。
 7.5.3なので多分最新版のはずですが。

 サウンドを制御するにはSndDoImmediateを使用してサウンドチャンネルにサウンドコマンドを送信してやります。

 手元にC言語のしかないけど参考までに、どうぞ。

中略
コマンドへの引数はparam1,param2の2つがあります。
C言語でもFBでもそんなに変わらないので、この3行を元にトライしてみてください(^^)/

有り難うございました。やってみます!!

Subject: 教えて下さい。
須澤裕典です

伝言板のようなWebページを作りたいと思っているのですが、何からやったらいいのか分かりません
どなたかアドバイスをください。
よろしくお願いします。

P.S.
マイコンBASICマガジンのFB講座を見ました。この本まだあったんですね。僕がコンピュータいじりだした頃からある本が残っているのはうれしいです。ところでテレビ東京でやっていたパソコン番組に出ていたドクターパソコン宮永(?)先生って生きてるのでしょうか・・・

P.S.2
アスキーの「入門グラフィックス」「実習グラフィックス」「応用グラフィックス」はBASICから徐々にC言語の解説へと説明が進む分かりやすい3DCGの理論解説本です。おすすめです。また、アスキーの「CGレイトレ物語」はメタボールやマッピング、レイトレーシング、ブーリアン演算などを説明した本です。数式が主な解説方法なので数学が好きな方には良い本です。

Subject: [fb-ml 451] つながった
須澤です

古籏一浩さんのFBのページ、つながるようになりましたね。
しかも、新しい記事が1つ追加されていました。
ますますQD3Dの講座をやってほしいと思うようになりました(笑)

Subject: [fb-ml 452] Re: 教えて下さい。
古籏一浩です。

At 20:27 97.5.10 +0900, HIS wrote:
伝言板のようなWebページを作りたいと思っているのですが、何からやったらいいのか分かりません
 まず最初にCGIが使用できるプロバイダでないと駄目です。
 多くの掲示版システムではPerlを使用していますのでPerl4,5がないと動かないでしょう。
 自分がサーバーを持っている場合は別で、掲示板のページにいけば大抵参照元が書いてあります。

>P.S. マイコンBASICマガジンのFB講座を見ました。この本まだあったんですね。僕がコンピュータいじりだした頃からある本が残っているのはうれしいです。ところでテレビ東京でやっていたパソコン番組に出ていたドクターパソコン宮永(?)先生って生きてるのでしょうか・・・

 ベーマガは、よく生き残っているなあと思います(^^;
 初心者には結構役に立つ本じゃないのかな〜
 Dr.パソコンは3年前にTVか何かでみたので3年前までは生きてました(^^;
 今は不明です・・・

Subject: [fb-ml 453] Re: つながった
古籏一浩です。

At 9:12 97.5.11 +0900, HIS wrote:
古籏一浩さんのFBのページ、つながるようになりましたね。
しかも、新しい記事が1つ追加されていました。
ますますQD3Dの講座をやってほしいと思うようになりました(笑)

 次はなぜか2色分解(笑)
 MacでDTPやっている人には鬼門みたいで・・・
 プラグインでは指定2色の分解は難しいです。
 というのも画面で確認するために、いろいろ設定変更をしないといけないので・・・
 とりあえずプラグインで1500円でシェアウェア(笑)

 でも2色分解は面倒〜

Subject: [fb-ml 454] はじめまして
はじめまして。
Future Basic 初心者の金武(カナタケ)と申します。よろしくお願いします。
5月5日に購入し,まだマニュアルを読んでいる段階です。
Basicは,昔,98のQuickBasicを使ったことがあり,ある程度は,分かるつもりでしたが久しぶりでなかなか苦戦しています。
Macは,Classic(売却) -> PB145B(休止) -> Perfoma588(現役) -> PB520(現役)と渡り歩いていますが,Classicの頃,Mac版のQuickBasicをちょっと使ったことがあります。カレンダーとか簡単なプログラムを作りましたが,処理速度が遅かったので,結局,98を使いはじめたため,それっきりになってしまいました。
PB520は,会社で使っており,HyperCardで自作したスケジュール管理スタックを使っています。が,スピードに難があるため,FutureBaiscでXCMDを作り強化したいと考えております。
当面は,いろいろ質問したりすることが多いかもしれませんが,なにとぞよろしくお願いします。

Subject: [fb-ml 455] Re: 教えて下さい。
At 8:27 PM 97.5.10, HIS wrote:
伝言板のようなWebページを作りたいと思っているのですが、何からやったらいいのか分かりません
どなたかアドバイスをください。
よろしくお願いします。

 こういうのは CGI(Common Gateway Interface) というのを書いて、プログラムでHTML を書き出す必要があります。古旗さんのいうように、まずはサーバー側が CGIの使用を許可しているかどうかが問題になります。

 次に CGI を書く言語を選びます。CGI は結局、送られてきたテキストを編集してHTML として返すものなんで、多くの CGI が、テキスト処理につよい Perl で書かれています。Perl ならサーバが UNIX だろうが WinNT だろうが Mac だろうが動かせますし。

Perl5が動くようであれば、<http://www.konotrope.co.jp/~nakahiro/src/> にいって KINOBOARDS という CGI をとってくれば、自分でスクリプトを書く必要すらありません。かなり優秀な CGI ですよ、これ。

#マック・サーバなら FB で CGI 書いたりもできますけど(^^;)

Subject: [fb-ml 456] Re: つながった
At 9:12 AM 97.5.11, HIS wrote:
須澤です

古籏一浩さんのFBのページ、つながるようになりましたね。
しかも、新しい記事が1つ追加されていました。
ますますQD3Dの講座をやってほしいと思うようになりました(笑)


伊藤です。つながりましたね。しかし前回予告していた「ドラッグ&ドロップ」はいずこへ(^_^;)しかしフォトショップの第2弾がありました。僕は画像加工プログラムを作るならPS(プレステではありません)のプラグインが一番良いと思うので講座は非常に助かります。前者は気長に待ちます。(オイオイ自分で解析しろ!!)ではでは。

Subject: [fb-ml 457] Re: つながった
みなさん、こんばんは。
府中の山下です。

伊藤です。つながりましたね。

つながりましたね。ほんとに、めでたしめでたし。
カウンタもついてました。

しかし前回予告していた「ドラッグ&ドロップ」はいずこへ(^_^;) … 中略 …  前者は気長に待ちます。(オイオイ自分で解析しろ!!)ではでは。
あっ、私も期待しております。かくいう私もこの口なんです...。(^^;)
古籏さん、よろしくお願いします。

ところで「ドラッグ&ドロップ」機能なのですが、FB IIは「ドラッグ&ドロップ」には対応してないのですよね?

もし、対応するようになったら、FB IIエディタの“指定範囲の行を一括コメント化(ドラッグ&ドロップ対応)プログラム”なるものを作ってみたいと考えております。
 とりあえずは、FB IIからクリップボードへコピーしたテキストを取得し、コメント化した後、クリップボードへ返すといったプログラムを作ってみたのですが、いまいちスマートさに欠けるところが...。

FB II も、HyperCardのように、「注釈に変える」メニューがついていればと思ってます。
モードさんによると、「注釈に変える」メニューは、ツール(TOLZ)として作るという手があるらしく、しかし難易度は高いとのこと。
う〜ん。ちょっと手が出ない...。

取り止めのない文章になってしまいました。

では、また。

Subject: [fb-ml 458] Re: 教えて下さい。
須澤です。

At 0:22 AM 97.5.12 +0900, Tsutomu YANO wrote:
 こういうのは CGI(Common Gateway Interface) というのを書いて、プログラムでHTML を書き出す必要があります。古旗さんのいうように、まずはサーバー側が CGIの使用を許可しているかどうかが問題になります。
プロバイダは許可しているといってました
すばらしい(笑)

 次に CGI を書く言語を選びます。CGI は結局、送られてきたテキストを編集してHTML として返すものなんで、多くの CGI が、テキスト処理につよい Perl で書かれています。Perl ならサーバが UNIX だろうが WinNT だろうが Mac だろうが動かせますし。

Perl5が動くようであれば、<http://www.konotrope.co.jp/~nakahiro/src/> にいって KINOBOARDS という CGI をとってくれば、自分でスクリプトを書く必要すらありません。かなり優秀な CGI ですよ、これ。

#マック・サーバなら FB で CGI 書いたりもできますけど(^^;)

アドバイスありがとうございます。
やってみます
とおもったらつながらないです。何故?

Subject: [fb-ml 458] Re: つながった
須澤です

At 1:54 AM 97.5.12 +0900, 伊藤とものり wrote:
伊藤です。つながりましたね。しかし前回予告していた「ドラッグ&ドロップ」はいずこへ(^_^;)しかしフォトショップの第2弾がありました。僕は画像加工プログラムを作るならPS(プレステではありません)のプラグインが一番良いと思うので講座は非常に助かります。前者は気長に待ちます。(オイオイ自分で解析しろ!!)ではでは。
私も「ドラッグ&ドロップ」はほしいです。
ドラッグ&ドロップでQuarkXpressにあるような画像や文字を入れたり出したりできるクリップボード(見た目はランチャーコントロールパネルのようなもの)を作りたいのです。
あるいはシェアウエアのGlidelのような直接メニューバーにファイルや画像や文字をドラッグ出来るようなものもつくりたいです。
期待して待ってます(笑)

Subject: [fb-ml 459] How do you do?
 はじめまして、たばた と申します。
矢野さんにこのMLの存在を教えていただいて加入させていただきました。

 昨日Future Basic IIを購入したばかりの初心者です。Macのprogrammingは大昔 TurboPascal (for Mac) で小さなものを少し書いたことがあるだけで、Lightspeed C への移行についていけず(学生でお金がなかったので)そのままアプリケーションユーザーとなり現在に至っています。
 MacPowerの記事でFuture Basic IIの事を知り、N-BASICで遊んでいた頃の楽しい記憶が甦り、後先考えずに買ってしまいました。そういえば昔Z-BASICというのがMac+かMacJAPANの広告にありましたがFuture BasicIIはその末裔なのですね。当時は「MacのprogrammingといえばPASCAL!」の時代でしたので全く手を出していませんでした。
 目標としてはメイラーを書けないかと思っていますが、FBのマニュアルにMacTCP関連のことが全く載っていないので早速挫折しかけています。

 こんな浦島太郎なサンデープログラマーですがよろしくお願い致します。

Subject: [fb-ml 460] 初めまして m(__)m
<fb-ml mailing listの皆様>

★初めまして、京都在住の堀 浩一郎と申します。
 先日、Future BASIC (II-J)を大阪日本橋で購入しまして、ニフティの「FMACPRO」のベンさんのご紹介で、ここにたどり着きました。
 全くの初心者で、皆さんには質問ばかりになりそうですが、どうぞ、お導き下さいませm(__)m。

★BASICは大学時代(う〜〜む、十年位前だ(^_^;))、データの解析用にQUICK BASIC for DOSを98上で動かしていたのですが、その頃は構造化なんてあまり考えずに、適当に使ってました。

 でも、今回はどうもそう言うわけには行かず、まじめに勉強してます。
 とりあえず、PGを使ってウィンドウの最適化とテキストと画像の取り込みおよび保存を勉強してます。

 とりあえずの第一目標は「絵日記」を作ることです。
 以前、いろいろ絵日記ができるソフトを探したのですが、あまりいいのがなくて、あきらめていました。一度、Cにチャレンジしたのですが、ウィンドウを作るのにものすごい行数のソースを書かなくてはいけないと知って、途中であきらめました。本を2冊を買って、ソフトは・・・(^_^;)。

 しかし、Future BASIC (II-J)を使ってみると、Cに比べると非常に簡単で、なんか自分にもできそうだなぁと思っちゃいました(^o^)/。
 もちろん、敷居は思うほどそんなに低くはないと覚悟はしてます。

 とりあえず、皆様よろしくお願いしま〜〜す。

 ■使用環境は以下の通りです。
Mac Quadra800 + PPC601 upgradecard RAM=32MB, HD=1.23GB
   Monitor:Sony17sfII
   MO:OLYMPUS TURBO III+ 230MB
   RHD:SyQuest 270MB
   Scaner:HP SCAN JET IIci
   Printer:HP DJ850C, Apple Personal Laser Writer 300
■メインはMIDIで、ジャズやフュージョンのオリジナル曲をニフティのFMIDIORGや自分のサイトにアップしてます。

Subject: [fb-ml 461] Re: How do you do?
古籏一浩です。

At 21:00 97.5.12 +0900, TABATA Yasuhiro wrote:
 はじめまして、たばた と申します。
矢野さんにこのMLの存在を教えていただいて加入させていただきました。

 初めまして&いらっしゃいませ、たばたさん。
 一応管理人の古籏一浩です(^^)

 目標としてはメイラーを書けないかと思っていますが、FBのマニュアルにMacTCP関連のことが全く載っていないので早速挫折しかけています。
 メールソフトは面倒です、はい。
 MacTCP/OpenTransportは標準では入っていないはずなのでPASCALコンバーターか何かで組み込むか自前でマシン語を書いてトラップするしかないでしょう。
 資料も少ないし・・・
 私もTCP/IP関係とかネットワーク関係とかやってみたいんだけど不得意なんで誰かにおまかせf(^^;

 誰か詳しい方にバトンタッチです〜

Subject: [fb-ml 462] Re: つながった
古籏一浩です。

At 20:19 97.5.12 +0900, HIS wrote:
私も「ドラッグ&ドロップ」はほしいです。
ドラッグ&ドロップでQuarkXpressにあるような画像や文字を入れたり出したりできるクリップボード(見た目はランチャーコントロールパネルのようなもの)を作りたいのです。

 一言でドラッグ&ドロップと言っても大きく分けて2種類あるんです。
 ファイルをアプリにドラッグするだけのタイプ、
 ウィンドウ、オブジェクト間でドラッグ&ドロップするタイプ。
 後者はドラッグ&ドロップマネジャーが必要です(KT7.1の場合)。
 資料もあるけど、(後者は)標準では無理か!?

 とりあえず前者からやりますf(^^;
 前者もFBの動作がおかしい所があるので、なんとも〜

Subject: [fb-ml 463] Re: はじめまして
古籏一浩です。

At 20:52 97.5.11 +0900, Shigeyuki Kanatake wrote:
はじめまして。
Future Basic 初心者の金武(カナタケ)と申します。よろしくお願いします。

 いらっしゃいませ、金武さん(^^)/

PB520は,会社で使っており,HyperCardで自作したスケジュール管理スタックを使っています。が,スピードに難があるため,FutureBaiscでXCMDを作り強化したいと考えております。
 XCMDは詳しい人がいましたよ。
 ベンさんも詳しかったよ〜な気が・・・

Subject: [fb-ml 464] 上級編4を追加しました
古籏一浩です。

上級編4を追加しました。
今回はほとんどの人が興味のないテーマかもしれません。
DTPをやっている人は別ですが・・・

初級編、中級編、上級編と分けておいてよかったかもf(^^;
次のドラッグ&ドロップは中級編に入るのかな、やっぱり。
それよりも先にプログラムと説明を書け!といわれそうf(^^;;;

#カウンタつけて3日なのに割とアクセス数が多いですね。

Subject: [fb-ml 465] みなさんお久しぶりです(TNKです)
みなさんお久しぶりです、TNKです。

最近ようやく時間がとれるようになりプログラムを再開しました。

現在はスプライト(オブジェ)とBGの所を作っています。
描画のほうは、古籏さんの講座やベンさんの書き込みなどを参考にしながら、なんとか出来たのですがパレット(クラット?)のところでつまずいています。

NIFTYのFMACPROの書き込みで

>PICT リソース、パレット('pltt')リソースが既にあるなら、

thePalette = GetNewPalette(128);
SetPalette(mainWindow, thePalette, true);
DrawPicture(...

というのを見つけ「おお!これをつかえば!」と思いハンドブックをみながら

DIM A&
A& = FN GETNEWPALETTE(128)
CALL SETPALETTE(Mscr&,A&,true) ※Mscr&にはウインドウのグラフポートがはいっています。

と、書いて実行してみたのですがちゃんと表示されません。
書く場所が悪いのかと思い色々な場所に書いてみましたが駄目でした。

どのようにしたらうまく色が表示されるのでしょうか?
教えてください。

ちなみに、オフスクリーンは3枚用意してあり
1>合成用
2>BG用
3>オブジェ用
となっており、BGとオブジェのパレットは同じものを使用して描いています。
リソースは(BG1枚、オブジェ1枚)PICTリソース
     (パレット1つ)plttリソース
となっています。
モニタは256色モードにしてあります。
気になるのはウインドウの後ろに見えているアイコン等の色が元のままなところです。

Subject: [fb-ml 466] Re: 初めまして m(__)m
はじめまして伊藤と申します。

 くて、あきらめていました。一度、Cにチャレンジしたのですが、ウィンドウを作るのにものすごい行数のソースを書かなくてはいけないと知って、途中であきらめました。本を2冊を買って、ソフトは・・・(^_^;)。
僕はCの本は10冊以上持っていますが、根本がわかっていないようです。挫折して今に至ります(^_^;)

 しかし、Future BASIC (II-J)を使ってみると、Cに比べると非常に簡単で、なんか自分にもできそうだなぁと思っちゃいました(^o^)/。
もちろん、敷居は思うほどそんなに低くはないと覚悟はしてます。

本当にFBは良いです。知人に「これ(アプリ)何で作ったの?C?」とか聞かれて「フューチャーベーシックだよ」って答えると「えーブゥェーシックゥ?」とか言われて引かれます(^_^;)。関係ないのに名前の部分で損をしているような……だから僕は「FB」と言うようにしています。(^_^;)

■メインはMIDIで、ジャズやフュージョンのオリジナル曲をニフティのFMIDIORGや自分のサイトにアップしてます。
僕もメインは音楽です。(^o^)でも最近は3Dやってますけど……
来週月曜(26日)から金曜まで(16:50〜16:55)教育テレビ「和菓子・その伝統と美」(^_^;)という番組で音楽やりましたので暇だったら見て下さ〜い。

Subject: [fb-ml 467] Re: つながった
伊藤です。
 一言でドラッグ&ドロップと言っても大きく分けて2種類あるんです。
ファイルをアプリにドラッグするだけのタイプ、ウィンドウ、オブジェクト間でドラッグ&ドロップするタイプ。
後者はドラッグ&ドロップマネジャーが必要です(KT7.1の場合)。
資料もあるけど、(後者は)標準では無理か!?

他の皆さんは後者だと思いますが、僕は前者のドラドロです。しかもフォルダーやディスクの(く、くどい……そろそろ怒られる?(^_^;))ではでは。

Subject: [fb-ml 468] Re: みなさんお久しぶりです(TNKです)
古籏一浩です。

At 4:52 97.5.13 +0900, tnk wrote:
DIM A&
A& = FN GETNEWPALETTE(128)
CALL SETPALETTE(Mscr&,A&,true) ※Mscr&にはウインドウのグラフポートがはいっています。

と、書いて実行してみたのですがちゃんと表示されません。書く場所が悪いのかと思い色々な場所に書いてみましたが駄目でした。
 カラーのウィンドウですよね?
 あと、この方式では駄目だったような気がします。
 昔256色で同じようにやろうとして、うまくいかなくて友人に聞いた覚えがあります。でもC言語だったし忘れてしまいました。
 結局、あきらめてフルカラーで作ってしまいましたが(笑)

 誰かフォローしてくださいf(-.-b

Subject: [fb-ml 469] Re: 初めまして m(__)m
古籏一浩です。

At 5:10 97.5.13 +0900, 伊藤とものり wrote:
僕もメインは音楽です。(^o^)でも最近は3Dやってますけど……
来週月曜(26日)から金曜まで(16:50〜16:55)教育テレビ「和菓子・その伝統と美」(^_^;)という番組で音楽やりましたので暇だったら見て下さ〜い。

 伊藤さんて有名人だったの(^^)?
 う〜ん、これは知らなかったf(^^;

Subject: [fb-ml 470] Re: つながった
古籏一浩です。

At 5:14 97.5.13 +0900, 伊藤とものり wrote:
他の皆さんは後者だと思いますが、僕は前者のドラドロです。しかもフォルダーやディスクの(く、くどい……そろそろ怒られる?(^_^;))ではでは。
 予想ではフォルダはdirIO番号が返ると思います。
 となると、もう1つ講座を設けて解説した後でないと駄目なんです〜
 順番としては
 といった具合にしないと駄目なんです。
 ゲームとかもやりたいし初心者向けのも増やしたいしf(^^;

Subject: [fb-ml 471] Re: 初めまして m(__)m
古籏一浩です。

At 23:23 97.5.12 +0900, 堀 浩一郎 wrote:
★初めまして、京都在住の堀 浩一郎と申します。
 いらっしゃいませ堀さん(^^)/
 一応の管理人の古籏一浩です。よろしくお見知りおきをf(^^;

 とりあえずの第一目標は「絵日記」を作ることです。
 以前、いろいろ絵日記ができるソフトを探したのですが、あまりいいのがなくて、あきらめていました。一度、Cにチャレンジしたのですが、ウィンドウを作るのにものすごい行数のソースを書かなくてはいけないと知って、途中であきらめました。本を2冊を買って、ソフトは・・・(^_^;)。

 FBで勉強した後にCを勉強すれば、まだわかると思います。
 マシン語/アセンブラをやっていた人にとっては簡単ですが期待通りのコードを吐かない(笑)ので腹が立つだけかもしれませんがf(^^;
 FBだとウィンドウ表示もwindowで終わってしまいますので楽です。

 絵日記ソフトというと描画させる部分も含まれるのですか?
 
Subject: [fb-ml 472] 注釈にかえる
At 3:42 AM 97.5.12, WataruYamashita wrote:
もし、対応するようになったら、FB IIエディタの“指定範囲の行を一括コメント化(ドラッグ&ドロップ対応)プログラム”なるものを作ってみたいと考えております。
(中略)
FB II も、HyperCardのように、「注釈に変える」メニューがついていればと思ってます。 モードさんによると、「注釈に変える」メニューは、ツール(TOLZ)として作るという手があるらしく、しかし難易度は高いとのこと。 う〜ん。ちょっと手が出ない...。

 海外の FBer が作ってます。

You can download "Commenter" at http://www.jps.net/jconkey/
 これがそうです。MODEさんのいうように、TOLZです。なんかコメントをつけたあとに、変更をウインドウに知らせる方法が見つからなかったため、ちょっと技を使っているらしいですが、おおむね使えるそうです。ぼくもまだ取ってきてないんで、使用感はわかりませんけど(^^;)

Subject: [fb-ml 472] 絵日記
At 11:23 PM 97.5.12, 堀 浩一郎 wrote:
 とりあえずの第一目標は「絵日記」を作ることです。
 以前、いろいろ絵日記ができるソフトを探したのですが、あまりいいのがなくて、あきらめていました。一度、Cにチャレンジしたのですが、ウィンドウを作るのにものすごい行数のソースを書かなくてはいけないと知って、途中であきらめました。本を2冊を買って、ソフトは・・・(^_^;)。

 ベン/矢野 勉 です。

 これって、「絵日記を作り出すためのソフトをつくりたい」のでしょうか、「自分の電子絵日記を作りたい」のでしょうか?

 後者なら、ぼくは HyperCard つかえばいいような気もしますが...もう試されましたか? Version 2.3 ではカラーのイラストも (別ウインドウでだけど) かけたはずです。絵日記書くのにプログラムを組んでいては、なんとなく「あれっ?」って気がしません?(^^;)  HyperCard スタックなら、へたしたらスクリプト書く必要すらないかも。

 もっといえば、Oracle Madia Object や SuperCard(またバージョンあがりました)って選択もありますし。

 絵日記を書くんでなく、絵日記プログラムをつくるのであれば、プログラム言語も選択にはいってきますけどね。

 われら日曜プログラマは、目的のために道具をえらぶのだっ

Subject: [fb-ml 473] MacTCP Programming!
At 9:00 PM 97.5.12, TABATA Yasuhiro wrote:
 目標としてはメイラーを書けないかと思っていますが、FBのマニュアルにMacTCP関連のことが全く載っていないので早速挫折しかけています。

 ベン/矢野 勉 です。

 TCPアプリケーションを組むには、TCP自体はもちろんですが、むしろ相手のサーバーとの情報交換ルールのほうが重要かも。メーラーなら、POPサーバーの仕組みについての知識が特に要求されます。

 接続は FreePPP やら Open Transport/PPP やらがやってくれることなんで、あとは情報送って、受け取るだけなんですけどね、このときおくる命令の形式が「POP3」と呼ばれるやつで、この知識がないと、サーバーに「メールくれ」ということすらできない。つまりは、必要なのはマックの知識というより、サーバとの情報交換の知識なわけです。メーラーは POP サーバーから受け取って、SMTPサーバーで送るわけですので、これらのサーバの知識が必要です。やっかいでしょ(^^;)

 INTERNET サーバのことが FB マニュアルに載ってないのも当然です。これは Macの ToolBox の問題ではなく、「通信方式」の問題ですので。これは「FB マニュアルに B PLUS プロトコルでのダウンロードの仕方がのってないっ」というようなもんです(^^;) Inside Macintosh にも載ってませんよ(^^;)

 ちなみに Macintosh で TCP アプリケーションを作成する場合については、Appleが TCP 関連の開発キットを出しているので、おそらくそれを買うのが近道なんでしょうが、

STAZ SOFTWARE <http://www.stazsoftware.com> か、
Unofficial FutureBASIC Homapage <http://www.ids.net/~paumic/FutureBasic/>

のどちらかに、FB で TCP アプリケーションを作るためのサンプルがあったと思います。すくなくともこれで情報を送って受け取るくらいは出来るんだろうと踏んでますが、確認はしてません。参考までに。

#しかしみんな、グラフィックスとか通信とか、難しい領域に(^^;)

Subject: [fb-ml 474] XCMD
At 1:49 AM 97.5.13, KaZuhiro FuRuhata wrote:
>PB520は,会社で使っており,HyperCardで自作したスケジュール管理スタックを使っています。が,スピードに難があるため,FutureBaiscでXCMDを作り強化したいと考えております。
 XCMDは詳しい人がいましたよ。
 ベンさんも詳しかったよ〜な気が・・・

 ベン/矢野 勉 です。

 そりは誤解だ(^^;) いちおー HyperCard もけっこういじり倒したクチなんで、XCMD についても仕組みについて、プラグラミングについての_知識だけ_はありますが、実際に一度も組んだことがありません。NIFTY のホームパーティで XCMD の話題を出していた人がいましたが、その人としばらくチェーンを延ばしたので、それで誤解したのでわ(^^;) しかし、いまやあのホームパーティも(^^;)

 とりあえず HyperCard の場合、XCMD Glue Routine を使って HyperCard とやりとりするのが基本ですので、掌田さんの『応用ハイパーカード』の XCMD の項でも見ながら、FB 付属の Glue Routine つかってみるといいでしょう。ただ、最近 MODE さんから FB のアップデータが届いたと思いますが、それに含まれている 新Glue がけっこう無茶苦茶ですので、『応用ハイパーカード』の PASCAL 定義と FB の定義をじっくりと見比べながら書く必要があります。ひょっとしたら元からついている Glueを使ったほうが混乱は少ないかも(^^;) (なんにせよ見くらべる必要はありますけどね)
 なんにせよ、まずハンドルとポインタ、C文字列とパスカル文字列の違いはしっとかないとだめですね。というか、この知識なしにマックでプログラムはできん(^^;)
 特に、文字列については XCMD ではけっこう重要です。そのへんは古旗さんのページで勉強しましょうね(笑)>みなさん

Subject: Oh!
古籏一浩です。

さっきFB-MLの人数(私も含む)を調べたら48人になってました。
簡単に大所帯(?)になってしまいました(^^;

1日に2人くらいずつ増えていく計算かな。
でも、さすがに3桁にはなりそうもないですね。

Subject: [fb-ml 475] PALETTE
At 4:52 AM 97.5.13, tnk wrote:
DIM A&
A& = FN GETNEWPALETTE(128)
CALL SETPALETTE(Mscr&,A&,true) ※Mscr&にはウインドウのグラフポートがはいっています。

と、書いて実行してみたのですがちゃんと表示されません。
書く場所が悪いのかと思い色々な場所に書いてみましたが駄目でした。
 ベン/矢野 勉 です。

 パレットのことは全然知らないんですが(ううむ、C MAGAZINE の連載をちゃんと読んでおけばよかった(^^;))、

CALL SETPALETTE(Mscr&,A&,true)
 この true が実は _true(アンダースコアがつかないと定数にならない) の間違いだとかいう凡ミス...じゃないですよね(^^;)

Subject: [fb-ml 477] Re: つながった
伊藤です。

At 1:03 PM 97.5.13, KaZuhiro FuRuhata wrote:
古籏一浩です。

At 5:14 97.5.13 +0900, 伊藤とものり wrote:
>他の皆さんは後者だと思いますが、僕は前者のドラドロです。しかもフォルダーやディスクの(く、くどい……そろそろ怒られる?(^_^;))ではでは。
 予想ではフォルダはdirIO番号が返ると思います。となると、もう1つ講座を設けて解説した後でないと駄目なんです〜  順番としては
 といった具合にしないと駄目なんです。
 ゲームとかもやりたいし初心者向けのも増やしたいしf(^^;

待ってますぅ〜(^o^)

Subject: [fb-ml 478] Re:みなさんお久しぶりです(TNKです)
古籏さん、ベンさんレスありがとうございます。

その後、他の方法も試してみましたがやはり駄目でした。
(QuickDrawカラーテーブル操作)

う〜ん、困った。
インサイドマックがあれば解決するのでしょうか?

FBハンドブックのツールボックスの頁のPalette Managerの所に書いてあるパラメタで取得のしかたの分からないやつが沢山あるんですけど、どうすればよいのでしょう?
%のついているやつほとんどなんですけど・・・

わかる方いたら教えて下さい。

Subject: [fb-ml 479] Re: MacTCP Programming!
 たばたです。コメントありがとうございます。

At 0:35 AM 97.5.14, Tsutomu YANO wrote:
 接続は FreePPP やら Open Transport/PPP やらがやってくれることなんで、あとは情報送って、受け取るだけなんですけどね、このときおくる命令の形式が「POP3」と呼ばれるやつで、この知識がないと、サーバーに「メールくれ」ということすらできない。つまりは、必要なのはマックの知識というより、サーバとの情報交換の知識なわけです。メーラーは POP サーバーから受け取って、SMTPサーバーで送るわけですので、これらのサーバの知識が必要です。やっかいでしょ(^^;)
 これはサーバーに telnet smtp やtelnet pop3 でつなげて HELO,SEND <>とかやりとりすることですよね? これについては時々手動でsmtp severと会話して怪しいメイルを書いたりしてますので (^^; 存じております。

 INTERNET サーバのことが FB マニュアルに載ってないのも当然です。これは Macの ToolBox の問題ではなく、「通信方式」の問題ですので。これは「FB マニュアルに B PLUS プロトコルでのダウンロードの仕方がのってないっ」というようなもんです(^^;) Inside Macintosh にも載ってませんよ(^^;)
 いえいえ 知りたいのは
という行為の具体的な関数の使い方です。これだけできれば telnet smtp pop3FTP NNTP HTTP etc, はどれもできると思うのですが、、、Inside Macintoshを立ち読みしてもAppleTalkに関することばかりでTCP/IPについてはほとんど触れられてないように思いました。

 ちなみに Macintosh で TCP アプリケーションを作成する場合については、Appleが TCP 関連の開発キットを出しているので、おそらくそれを買うのが近道なんでしょうが、
 それって、、勿論 MPW Pascal or C 用なんですよね。。

STAZ SOFTWARE か、Unofficial FutureBASIC Homapage <http://www.ids.net/~paumic/FutureBasic/>のどちらかに、FB で TCP アプリケーションを作るためのサンプルがあったと思います。すくなくともこれで情報を送って受け取るくらいは出来るんだろうと踏んでますが、確認はしてません。参考までに。
 ありがとうござます。探してみます。
 所で Inside Basic CD-ROM なんかにはMacTCPの sampleはありませんでしょうか? 買おうかどうしようか迷っています。(Card No.を生で送るのもねぇ。。。)

#しかしみんな、グラフィックスとか通信とか、難しい領域に(^^;)
 高レベルの関数がちゃんと定義されていればそれほど難しくないかと思ったのですが、甘いですかねぇ。。

Subject: [fb-ml 480] Re:みなさんお久しぶりです(TNKです)
古籏一浩です。

At 3:40 97.5.14 +0900, tnk wrote:
う〜ん、困った。
インサイドマックがあれば解決するのでしょうか?

 インサイドマックにはしっかり書いてありますから解決できるでしょう。
 アップルのサイトにWeb版インサイドマックがあってアクセスできますよ。

Subject: [fb-ml 481] Re: MacTCP Programming!
古籏一浩です。

At 15:44 97.5.14 +0900, TABATA Yasuhiro wrote: という行為の具体的な関数の使い方です。これだけできれば telnet smtp pop3 FTP NNTP HTTP etc, はどれもできると思うのですが、、、Inside Macintoshを立ち読みしてもAppleTalkに関することばかりでTCP/IPについてはほとんど触れられてないように思いました。
 MZ-2500でsmtpできるのだから、できないはずはないです。
 本当はこういう事ができる関数を作っていて皆で使い回しできる所がFBのいい所なんですが。そういえばPGには入っていないんでしょうか?

> #しかしみんな、グラフィックスとか通信とか、難しい領域に(^^;)

 高レベルの関数がちゃんと定義されていればそれほど難しくないかと思ったのですが、甘いですかねぇ。。

 逆にFBじゃなくて高度なことが簡単にできるBASICが欲しいですよね。
 Future BASICでBASICを作る・・・以前の話題になってしまう(笑)

Subject: [fb-ml 482] Re: つながった
古籏一浩です。

At 5:45 97.5.14 +0900, 伊藤とものり wrote:
>  ゲームとかもやりたいし初心者向けのも増やしたいしf(^^;

待ってますぅ〜(^o^)
 また期待に反して初心者向け講座8ですf(^^;;;
 今度はもっともシンプルな数あてゲームです。
 昔のパソコン(マイコン)はグラフィックもいまいちかできなかったのでこういうテキストを使って面白いゲームを作っていた人がほとんどでした。
 スタートレックは、その最たるもの(?)かもしれません。

 次はUFOゲームか(?)
 ああ、どんどんドラッグ&ドロップから遠ざかる(笑)

Subject: [fb-ml 483] Re: XCMD
古籏一浩です。

At 0:35 97.5.14 +0900, Tsutomu YANO wrote:
を出していた人がいましたが、その人としばらくチェーンを延ばしたので、それで誤解したのでわ(^^;) しかし、いまやあのホームパーティも(^^;)
 どのみち5月いっぱいでNiftyServeからホームパーティというものが抹殺されてしまうので、ちょうどよかった(?)のかも。
 それにしても、いきなりホームパーティサービスを辞める事はないのに。

 特に、文字列については XCMD ではけっこう重要です。そのへんは古旗さんのページで勉強しましょうね(笑)>みなさん
 私のページには文字列についての講座ってなかったよ〜な。
 作るべきものは、あれどなかなか進まないですね。

 という事で、ベンさんにおまかせ、後はよろしく(^^;
 (PGのページは、まだ?)

Subject: [fb-ml 484] Re: 初めまして m(__)m
At 5:10 AM 97.5.13 +0900, 伊藤とものり wrote:
僕もメインは音楽です。(^o^)でも最近は3Dやってますけど……
来週月曜(26日)から金曜まで(16:50〜16:55)教育テレビ「和菓子・その伝統と美」(^_^;)という番組で音楽やりましたので暇だったら見て下さ〜い。

すごい。プロのミュージシャンなんですね。
僕も音楽は好きでMicro LOGICでこつこつやってます。
もともとコンピューターをいじりだしたのも音楽がやりたくて始めたので、FBの音楽ネタには興味があります。
古旗さんにがんばっていただきましょう(こればっかり(笑))

Subject: [fb-ml 485] Re: 上級編4を追加しました
須澤です

At 3:35 AM 97.5.13 +0900, KaZuhiro FuRuhata wrote:
上級編4を追加しました。
今回はほとんどの人が興味のないテーマかもしれません。
DTPをやっている人は別ですが・・・

はい、私やってます。
本業なもので。早速拝見させていただきます。

Subject: [fb-ml 486] RE:絵日記
<ベン/矢野 勉さん>
>後者なら、ぼくは HyperCard つかえばいいような気もしますが...もう試されましたか?
 ■いやいや、一つはFBの使い方を勉強するための練習台ということで、私でも完成が期待できるものとして選びました>絵日記

 「HyperCard」も悪くはないと思ったのですが、単純なことをしたいのにあまりに反応が遅いので敬遠してます。

 以前、HyperCardの日記ソフト(絵は使えなかった)や家計簿をシェアウェアフィーを払って使ってたのですが、日記ソフトは家内が今でも「遅い」と不平を言いながら使ってますが、家計簿は途中でデータというバグに見舞われ、市販ソフトを買いました。

 とりあえず、当面は日付で管理できる、テキストとピクトをリンクさせたデータベースソフトの作成、ということです。

Subject: [fb-ml 487] 絵日記のフィールド
<古籏一浩さん>

★古籏さんのFB講座、参考になります。まだ初めのほうしか見ていませんが、頑張って読みます(^_^)。
> 絵日記ソフトというと描画させる部分も含まれるのですか?
 ■はい。一つのウィンドウに、テキストのフィールドとPICTのフィールドを作って、テキストの方はうまくいったのですが、PICTウィンドウの方がイマイチうまく行きません(^_^;)。
 そこで、「カーソルがPICTフィールドに入った」という情報を何が得たいのですが、PGではなにかいいグローバル関数みたいなものはありませんか?やっぱ、座標で指定するしかないのかなぁ・・。

 すいません、どなたかご指導下さいm(__)m。

Subject: [fb-ml 488] 音楽ですか (^_^)
<伊藤とものりさん>

>来週月曜(26日)から金曜まで(16:50〜16:55)教育テレビ「和菓子・その伝統と美」(^_^;)という番組で音楽やりましたので暇だったら見て下さ〜い。
 ■をを、それはすごいですねぇ。私など、メジャー・デビューなんてしたことありません。一度、マックの雑誌のCD-ROMに載ったことくらいです。
 よろしくお願いしますm(__)m。
 
Subject: [fb-ml 489] イラストレータ
須澤です

ところでPHOTOSHOPのプラグインはFBにサンプルが少しありますが、イラストレータのプラグインって作るのは難しいのでしょうか
詳しい方いませんか?

Subject: [fb-ml 490] Re: How do you do?
須澤です

At 1:48 AM 97.5.13 +0900, KaZuhiro FuRuhata wrote:
> 目標としてはメイラーを書けないかと思っていますが、FBのマニュアルにMacTCP関連のことが全く載っていないので早速挫折しかけています。
 メールソフトは面倒です、はい。
 MacTCP/OpenTransportは標準では入っていないはずなのでPASCALコンバーターか何かで組み込むか自前でマシン語を書いてトラップするしかないでしょう。
 資料も少ないし・・・
 私もTCP/IP関係とかネットワーク関係とかやってみたいんだけど不得意なんで誰かにおまかせf(^^;

 誰か詳しい方にバトンタッチです〜

そうだ(株)モードさんにやっていただきましょう(笑)
みんなで頼めばやってくれるかも・・・
STAZ社はまだFBの最新版を出してないのでまだモードは暇に違いない(?)

Subject: [fb-ml 491] Re: イラストレータ
古籏一浩です。

At 23:41 97.5.14 +0900, HIS wrote:
ところでPHOTOSHOPのプラグインはFBにサンプルが少しありますが、イラストレータのプラグインって作るのは難しいのでしょうか
詳しい方いませんか?

 イラストレータ5.5だったか6.0以降(現在は7.0が最新)ではフォトショップのプラグインが、そのまま使用できます。
 同じAdobe Systemsのものですので基本的には一緒でしょう。
 フォトショップはピクセルデータとして送られてくるものがベクトルデータで送られてくるだけです。
 で、インターネット上だと、どこで入手できましたっけ?
 時間があったら翻訳しますよ。
 PostScriptは、まあまあ知っているので。
 ( でも詳しくしらない^^; ) showpage

Subject: [fb-ml 492] Re: 上級編4を追加しました
古籏一浩です。

At 23:33 97.5.14 +0900, HIS wrote:
>DTPをやっている人は別ですが・・・
はい、私やってます。
本業なもので。早速拝見させていただきます。
 あらら、本業でしたか。
 私はPageMaker 2.0J (この時QuarkXpressは1.0でした)からやってましたが、途中で(QXP3.0,PM5.0J)辞めました。
 というのもサークルの会報を作る必要がなくなったためです(^^;

 私は、あまり印刷には詳しくないので、ミスがあるかもしれません。
 Y版は加えない方が奇麗かもしれません。

 そういえばFuture BASICで最初に作ってシェアウェアにしたのがIllustratorのEPSファイルをコンパクトなEPSにするというものでした(^^;

Subject: [fb-ml 493] Re: 初めまして m(__)m
古籏一浩です。

At 23:34 97.5.14 +0900, HIS wrote:
もともとコンピューターをいじりだしたのも音楽がやりたくて始めたので、FBの音楽ネタには興味があります。
古旗さんにがんばっていただきましょう(こればっかり(笑))

 音楽ネタというと結構ありそうですが、私は詳しくないので、ここは1つ伊藤さんに頑張ってもらいましょう(^^)

 サウンドリソースを使うタイプが一番楽かも。
 NeXT Stepではどうなるんだろう???
 単なる標準入出力みたいになるのかな??

Subject: [fb-ml 494] Re: How do you do?
古籏一浩です。

At 23:34 97.5.14 +0900, HIS wrote:
>そうだ(株)モードさんにやっていただきましょう(笑)
みんなで頼めばやってくれるかも・・・
STAZ社はまだFBの最新版を出してないのでまだモードは暇に違いない(?)
 それは、いいですね。
 FBでTCP/IPが扱えるようになるとネットワークゲームもできるし(^^)/
 メーラーがEudoraしかない(ような)状態から抜け出せるかも。
 せっかく社名変更したんだし、頑張ってもらいましょう。

 ところでFB2Jって、どれくらい売れたんでしょう(-.-?

Subject: [fb-ml 495] Re: 絵日記のフィールド
古籏一浩です。

At 23:12 97.5.14 +0900, 堀 浩一郎 wrote:
 そこで、「カーソルがPICTフィールドに入った」という情報を何が得たいのですが、PGではなにかいいグローバル関数みたいなものはありませんか?やっぱ、座標で指定するしかないのかなぁ・・。
 参考になるかどうかわかりませんが、ちょうどベーマガでこんなような事をやってますよ。
 立ち読みしてみてはいかが?
 連載なので今月号だけでは、つらいかもしれませんが。

Subject: [fb-ml 496] HP in NIFTY
 ベン/矢野 勉 です。

At 10:49 PM 97.5.14, KaZuhiro FuRuhata wrote:
 どのみち5月いっぱいでNiftyServeからホームパーティというものが抹殺されてしまうので、ちょうどよかった(?)のかも。
 それにしても、いきなりホームパーティサービスを辞める事はないのに。

 ええ? ホームパーティというサービス自体がなくなるんですか? それは知らんかった。いったい何故なんでしょう? PATIOもなくなるのかなあ。

> 特に、文字列については XCMD ではけっこう重要です。そのへんは古旗さんのページで勉強しましょうね(笑)>みなさん
 私のページには文字列についての講座ってなかったよ〜な。
 作るべきものは、あれどなかなか進まないですね。

 という事で、ベンさんにおまかせ、後はよろしく(^^;
 (PGのページは、まだ?)

 あはははは〜 課題が増えてしまった(^^;) PGのページはまず簡単な (TeachTextな) テキストエディタを作って、それで「アクション・フロー」やら自動メニューの扱いやらになれてもらおうかと思います。まだ準備中(^^;) (ほかのページばっかできていくんだよなあ)

 で、みなさんに質問ですが、サンプルになりそうな簡単なもの、という制限つきですが、どういったプログラムに興味がありますか? 心引かれるのものがあれば、実際に作成してページに載せたいのです。でも、ゲームは勘弁してください(^^;) 苦手なんですわ。ゲーム得意な人もいることですし (ねえ、古旗さん)   主にユーティリティー的な、ちゃんとマックなインターフェイスをもったもののほうが作りやすいんで(^^;)

 まあ、気軽に「こんなのどお?」というところを聞かせてください。

Subject: [fb-ml 497] Re: 絵日記のフィールド
 ベン/矢野 勉 です。

At 11:12 PM 97.5.14, 堀 浩一郎 wrote:
 ■はい。一つのウィンドウに、テキストのフィールドとPICTのフィールドを作って、テキストの方はうまくいったのですが、PICTウィンドウの方がイマイチうまく行きません(^_^;)。
     そこで、「カーソルがPICTフィールドに入った」という情報を何が得たいのですが、PGではなにかいいグローバル関数みたいなものはありませんか?やっぱ、座標で指定するしかないのかなぁ・・。
 すいません、どなたかご指導下さいm(__)m。

 これは簡単です(^^)
 PG はフィールドやボタンの上にきたときには自動的にカーソルを変更しますが、このとき、RUNTIME.GLBL 内で定義されている _pictCursor, _buttonCursor という定数を使っています。自分の RSRC ファイルに鉛筆カーソルのリソースを作ったら、そのID番号を (RUNTIME.GLBL を変更して) _pictCursor にセットしてやります。
これであとはPGがよきにはからってくれるでしょう。

 ただし、PICTフィールドには必ず STATIC 属性を指定してください。FIELD ATTRIBUTE... で変更可能です。PICTフィールドは実はその正体は TEXTフィールドと同じものなんで、EDITABLE にしていると Iビーム・カーソルになってしまうようです。

 PGマニュアルの P158 の _oCursor アクションの解説もご覧ください。

Subject: [fb-ml 498] Re: つながった
伊藤です。

At 10:46 PM 97.5.14, KaZuhiro FuRuhata wrote:
古籏一浩です。

At 5:45 97.5.14 +0900, 伊藤とものり wrote:
>>  ゲームとかもやりたいし初心者向けのも増やしたいしf(^^;
>
>待ってますぅ〜(^o^)
 また期待に反して初心者向け講座8ですf(^^;;;
 今度はもっともシンプルな数あてゲームです。
 昔のパソコン(マイコン)はグラフィックもいまいちかできなかったので  こういうテキストを使って面白いゲームを作っていた人がほとんどでした。
 スタートレックは、その最たるもの(?)かもしれません。

 次はUFOゲームか(?)
 ああ、どんどんドラッグ&ドロップから遠ざかる(笑)

ひーん(ToT)

Subject: [fb-ml 499] Re: 初めましてm(__)m
伊藤です。

At 1:29 AM 97.5.15, KaZuhiro FuRuhata wrote:
古籏一浩です。

At 23:34 97.5.14 +0900, HIS wrote:
>もともとコンピューターをいじりだしたのも音楽がやりたくて始めたので、FBの音楽ネタには興味があります。
>古旗さんにがんばっていただきましょう(こればっかり(笑))
 音楽ネタというと結構ありそうですが、私は詳しくないので、ここは1つ伊藤さんに頑張ってもらいましょう(^^)

またまた(^_^;)