From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Tue Dec 2 01:07:32 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id BAA19231 for fb-ml-outgoing; Tue, 2 Dec 1997 01:07:32 +0900 (JST) Received: from www.yamato.or.jp (MICABLAZER.ROOT.OR.JP [210.134.196.20]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with SMTP id BAA19224 for ; Tue, 2 Dec 1997 01:07:27 +0900 (JST) From: zzz@mail.yamato.or.jp Received: from www.yamato.or.jp by www.yamato.or.jp (NTMail 3.02.10) with ESMTP id da029851 for ; Tue, 2 Dec 1997 01:09:45 +0900 Date: Tue, 2 Dec 2008 01:08:20 +0900 To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp X-Sender: zzz@mail.yamato.or.jp (Unverified) Subject: [fb-ml 1393] =?ISO-2022-JP?B?GyRCJSIlVyVqJHJBMExMISJHWExMGyhC?= MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp X-Mailer: Eudora-J(1.3.8.5-J13) Message-Id: <16094547813137@yamato.or.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp みなさん、超ご無沙汰の伊藤です。 最近ようやくFBに復帰しました。 そこで質問なんですが、アプリケーション自体から自分をアクティブにしたり非アク ティブにしたりってできるのでしょうか?どなたか教えて下さい。 From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Tue Dec 2 01:55:10 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id BAA20630 for fb-ml-outgoing; Tue, 2 Dec 1997 01:55:10 +0900 (JST) Received: from [203.141.192.21] (ppp21.shiojiri.ne.jp [203.141.192.21]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with SMTP id BAA20625 for ; Tue, 2 Dec 1997 01:55:08 +0900 (JST) Date: Tue, 2 Dec 1997 01:55:08 +0900 (JST) Message-Id: X-Mailer: Macintosh Eudora Pro Version 2.1.3-Jr2 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP" To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp From: openspc@alpha.ocn.ne.jp (KaZuhiro FuRuhata) Subject: [fb-ml 1394] =?ISO-2022-JP?B?GyRCO0NEakhHJEckOSQsISYhJiEmGyhK?= Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 古籏一浩です。 まだ作り掛けですが、グラフィックファイルフォーマット一覧 ページを作成してみました。そのうち、FBページからリンク しようと思います。 http://www.shiojiri.ne.jp/~openspc/format/ なんかゲームの数だけファイルフォーマットがある感じです(^^; −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− OpenSpace By KaZuhiro FuRuhata...「 MZに不可能はない By 古籏一浩」 1st e-Mail : openspc@po.cnet.or.jp 2nd e-Mail : openspc@alpha.ocn.ne.jp HomePage : http://www.shiojiri.ne.jp/~openspc/ ★「今すぐ始めるJavaScript」   発売中(初心者向け)[From インプレス] ★「JavaScript Pocket Reference」発売中(中級者向け)[From 技術評論社] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Tue Dec 2 02:02:22 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id CAA20847 for fb-ml-outgoing; Tue, 2 Dec 1997 02:02:22 +0900 (JST) Received: from ravi.ne.jp (ns.ravi.ne.jp [203.139.40.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id CAA20839 for ; Tue, 2 Dec 1997 02:02:06 +0900 (JST) Received: from [203.139.40.20] by ravi.ne.jp with SMTP (Eudora Internet Mail Server 1.1.2); Tue, 2 Dec 1997 02:01:47 +0900 Subject: [fb-ml 1395] Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJSIlVyVqJHJBMExMISJHWExMGyhC?= Date: Tue, 2 Dec 97 02:05:59 +0900 x-sender: shige@mail.ravi.ne.jp x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: Osamu Shigematsu To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Message-ID: <1331094389-32995222@ravi.ne.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松です。 >そこで質問なんですが、アプリケーション自体から自分をアクティブにしたり非アク >ティブにしたりってできるのでしょうか?どなたか教えて下さい。 試したわけではないのですが、自分が自分にAppleEventを送ることで可能なのでは と思うんですが。少なくとも、自分やネットワーク上のクライアントの終了は可能 だと思います。(AppleEventに対応していたら) しかし、自分なり、いずれのかのアプリケーションをアクティベート/デアクティベ ートする命令ってのは聞いたことないです。AppleScirptだったら、tell application "Finder" to activate って感じなんでしょうけど。"Finder"を自分自身にすれば、当然、自分自身をアク ティベートできますよね。 なんか役に立たなくてすみません。 とりあえず、FBでのAppleScriptハンドラのインストールは私のページに今日TIPSと して追加しておきました。あまり参考にならないかもしれませんが。。。 ************************************************************ * Osamu Shigematsu * * mail: shige@ravi.ne.jp / a1297991@cc.aoyama.ac.jp * * homepage : http://www.ravi.ne.jp/FBII/ * ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Tue Dec 2 14:37:21 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id OAA07500 for fb-ml-outgoing; Tue, 2 Dec 1997 14:37:21 +0900 (JST) Received: from soran.pacific.net.sg (soran.pacific.net.sg [203.120.90.76]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id OAA07495 for ; Tue, 2 Dec 1997 14:37:16 +0900 (JST) Received: from pop2.pacific.net.sg (pop2.pacific.net.sg [203.120.90.86]) by soran.pacific.net.sg with ESMTP id NAA22578 for ; Tue, 2 Dec 1997 13:37:03 +0800 (SGT) Received: from [202.232.17.23] (ppp19014.po.iijnet.or.jp [202.232.17.23]) by pop2.pacific.net.sg with SMTP id NAA09445 for ; Tue, 2 Dec 1997 13:37:10 +0800 (SGT) Message-Id: <199712020537.NAA09445@pop2.pacific.net.sg> X-Mailer: Macintosh Eudora Pro Version 2.1.4-J Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP" Date: Tue, 2 Dec 1997 13:42:58 +0800 To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp From: miyamoto@pacific.net.sg (Tsunehiro Miyamoto) Subject: [fb-ml 1396] Re:=?ISO-2022-JP?B?GyRCJSIlVyVqJHJBMExMISJHWExMGyhK?= Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp At 0:08 AM 8.12.2, zzz@RED.YAMATO.OR.JP wrote: > みなさん、超ご無沙汰の伊藤です。 > 最近ようやくFBに復帰しました。 > そこで質問なんですが、アプリケーション自体から自分をアクティブにしたり非アク > ティブにしたりってできるのでしょうか?どなたか教えて下さい。 はじめまして。宮本と申します。 このメーリングリストはずっと見させていただいていました。 FBの英文マニュアルの時から自分用のプログラムを作って楽しんでいました。 さて、ご質問のアプリ自身をアクティブにする方法ですが、Toolboxの Process Managerの中の、FN GetCurrentProcessとFN SetFrontProcessを使用して 行うことができます。 FBIIのサンプルコードの中の、Toolbox RoutinesフォルダにProcess Mgrという 例題がありますので、参考にしてみてください。 =============================== Tsunehiro Miyamoto - OKITEC,Ltd. at Singapore TEL/FAX:65-225-9350 Auto Select E-mail :miyamoto@pacific.net.sg =============================== From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Wed Dec 3 03:02:50 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id DAA00397 for fb-ml-outgoing; Wed, 3 Dec 1997 03:02:50 +0900 (JST) Received: from ravi.ne.jp (ns.ravi.ne.jp [203.139.40.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id DAA00391 for ; Wed, 3 Dec 1997 03:02:45 +0900 (JST) Received: from [203.139.40.20] by ravi.ne.jp with SMTP (Eudora Internet Mail Server 1.1.2); Wed, 3 Dec 1997 03:02:37 +0900 Subject: [fb-ml 1397] =?ISO-2022-JP?B?GyRCPWk0fEBfRGobKEI=?= Date: Wed, 3 Dec 97 03:06:51 +0900 x-sender: shige@mail.ravi.ne.jp x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: Osamu Shigematsu To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Message-ID: <1331004339-38411485@ravi.ne.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松です。 初期設定フォルダにはいってるファイルの中には、カスタムアイコンがくっ付いて いるのとそうでないのがあるのですが、そうでないのはどうやって作るのでしょう か?BNDLでPREFとかってして作らないでってことです。 よろしくお願いします。 From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Wed Dec 3 03:16:06 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id DAA00705 for fb-ml-outgoing; Wed, 3 Dec 1997 03:16:06 +0900 (JST) Received: from ac.mbn.or.jp (ac.mbn.or.jp [202.217.0.34]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with SMTP id DAA00696 for ; Wed, 3 Dec 1997 03:15:59 +0900 (JST) Received: from [202.217.112.123] (cse2-14.sendai.mbn.or.jp [202.217.112.123]) by ac.mbn.or.jp (8.6.12+2.4W/ac.mbn.or.jp-1.0+u) with SMTP id DAA28250 for ; Wed, 3 Dec 1997 03:15:51 +0900 Message-Id: <199712021815.DAA28250@ac.mbn.or.jp> Subject: [fb-ml 1398] oval window =?ISO-2022-JP?B?GyRCJE4lUCE8JTglZyVzJSIlQyVXJEckOSEjGyhC?= Date: Wed, 3 Dec 97 03:14:33 -0000 x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: sendai_5300LTB To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 根来です。 初期設定ファイルのサンプルを作ると言っておきながらまだできていません。 そうこうしているうちに丸型のウインドウがバージョンアップしました。 今回は不定型のウインドウを生成できます。 前回のバグは取れています。 細かい部分まで完璧だと思っています(笑)。 希望される方にリソースの配付をいたします。(無料です) 御希望の方は直接メールでお願いします。 ginniro@ac.mbn.or.jp From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Wed Dec 3 18:31:19 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id SAA22290 for fb-ml-outgoing; Wed, 3 Dec 1997 18:31:19 +0900 (JST) Received: from pop2.osk.3web.ne.jp (root@pop2.osk.3web.ne.jp [202.235.193.39]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id SAA22279 for ; Wed, 3 Dec 1997 18:31:13 +0900 (JST) Received: from 202.235.193.39 (tkt005.osk.3web.ne.jp [202.235.201.37]) by pop2.osk.3web.ne.jp (8.8.7+2.7Wbeta7/3.6Wbeta7-97110912) with SMTP id SAA29359 for ; Wed, 3 Dec 1997 18:30:58 +0900 (JST) Message-Id: <199712030930.SAA29359@pop2.osk.3web.ne.jp> To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Subject: [fb-ml 1399] Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCPWk0fEBfRGobKEo=?= Date: Wed, 3 Dec 1997 18:30:14 +0900 From: Tsutomu YANO In-Reply-To: <1331004339-38411485@ravi.ne.jp> References: <1331004339-38411485@ravi.ne.jp> Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP" Content-Transfer-Encoding: 7bit MIME-Version: 1.0 X-Mailer: MUSASHI-J 2.0.6 (+p3) Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp  ベンです。 Osamu Shigematsuさん曰く > 初期設定フォルダにはいってるファイルの中には、カスタムアイコンがくっ付いて > いるのとそうでないのがあるのですが、そうでないのはどうやって作るのでしょう > か?BNDLでPREFとかってして作らないでってことです。  初期設定ファイルのファイルタイプを「pref」(小文字です)にしたら、かってに システムリソースの初期設定ファイルのアイコンを使ってくれませんか? 初期設定 ファイルの作成前 (つまり OPEN ステートメントの前) に DEF OPEN "prefXXXX" でい けるんじゃないかな。XXXXは自分のアプリケーションの Creator をつけます。もし BNDL リソースに pref 用のアイコンを用意していたらそちらがつかわれて、なかった らシステムのが使われるみたいです。 ************************************************************ ** Do, or do not. ** ** There is no try. -- Master Yoda ** ** ** ** 矢野 勉 / ベン ** ** ID: benbrand@osk2.3web.ne.jp ** ** qzg00075@niftyserve.or.jp ** ** http://www2.osk.3web.ne.jp/~benbrand/index.shtml ** ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Wed Dec 3 19:58:56 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id TAA24592 for fb-ml-outgoing; Wed, 3 Dec 1997 19:58:56 +0900 (JST) Received: from po.cnet.ne.jp (po.cnet.ne.jp [202.227.3.3]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with SMTP id TAA24587 for ; Wed, 3 Dec 1997 19:58:53 +0900 (JST) Received: from [202.227.3.60] (unverified [202.227.3.60]) by po.cnet.ne.jp (EMWAC SMTPRS 0.83) with SMTP id ; Wed, 03 Dec 1997 19:58:50 +0900 Date: Wed, 03 Dec 1997 19:58:50 +0900 Message-ID: To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp From: openspc@po.cnet.or.jp (KaZuhiro FuRuhata) X-Sender: openspc@po.cnet.or.jp (Unverified) Subject: [fb-ml 1400] =?ISO-2022-JP?B?GyRCQ2Y1aUpUIzIjNSRyREkyQyQ3JF4kNyQ/GyhC?= MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp X-Mailer: Eudora-J(1.3.8.6-J13) Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 古籏一浩です。 中級編25を追加しました。 今まで説明していなかった「ダイアログ」の使い方が 載せてあります(ちょっとだけ)。 次回は8500とPS Printer接続して直接PS Printerを操作する 予定です。MZ-2500からは、やったんですけどね。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− OpenSpace By KaZuhiro FuRuhata...「 MZに不可能はない By 古籏一浩」 1st e-Mail : openspc@po.cnet.or.jp 2nd e-Mail : openspc@alpha.ocn.ne.jp HomePage : http://www.shiojiri.ne.jp/~openspc/ ★「今すぐ始めるJavaScript」   発売中(初心者向け)[From インプレス] ★「JavaScript Pocket Reference」発売中(中級者向け)[From 技術評論社] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Thu Dec 4 02:10:29 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id CAA08088 for fb-ml-outgoing; Thu, 4 Dec 1997 02:10:29 +0900 (JST) Received: from ravi.ne.jp (ns.ravi.ne.jp [203.139.40.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id CAA08082 for ; Thu, 4 Dec 1997 02:10:26 +0900 (JST) Received: from [203.139.40.20] by ravi.ne.jp with SMTP (Eudora Internet Mail Server 1.1.2); Thu, 4 Dec 1997 02:10:22 +0900 Subject: [fb-ml 1401] Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCPWk0fEBfRGobKEI=?= Date: Thu, 4 Dec 97 02:14:38 +0900 x-sender: shige@mail.ravi.ne.jp x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: Osamu Shigematsu To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Message-ID: <1330921074-43419702@ravi.ne.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松です。 >「pref」(小文字です) ベンさんどうもです。小文字にしたところうまく行きました。(^^;;; お騒がせいたしました。 From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Thu Dec 4 09:05:27 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id JAA16431 for fb-ml-outgoing; Thu, 4 Dec 1997 09:05:27 +0900 (JST) Received: from ravi.ne.jp (ns.ravi.ne.jp [203.139.40.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id JAA16426 for ; Thu, 4 Dec 1997 09:05:25 +0900 (JST) Received: from [203.139.40.21] by ravi.ne.jp with SMTP (Eudora Internet Mail Server 1.1.2); Thu, 4 Dec 1997 09:05:22 +0900 Subject: [fb-ml 1402] USR WPTR2WNUM =?ISO-2022-JP?B?GyRCTD9OYRsoQg==?= Date: Thu, 4 Dec 97 09:09:37 +0900 x-sender: shige@mail.ravi.ne.jp x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: Osamu Shigematsu To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Message-ID: <1330896174-44917334@ravi.ne.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松です。 wNum%(item%) = USR WPTR2WNUM(wPtr&) として、実在するポインタをウインドウ IDに変換したいのですが、何故かクラッシュします。 LOCAL FN SetWndMenu(menuID%) DIM mHndl& DIM wPtr& DIM item% DIM wTitle$ DIM ans% '"メニュー用のハンドルを取得" mHndl& = FN GETMHANDLE(menuID%) LONG IF mHndl&<>_nil '"ハンドルが取得できた" '"そのメニューの中の項目を全て消去する" WHILE FN COUNTMITEMS(mHndl&) CALL DELMENUITEM(mHndl&,1) WEND wPtr& = FN FRONTWINDOW '"一番上にあるウインドウ を調べる" '"全ての可視ウインドウをメニューに追加" LONG IF wPtr&<>_nil '"ウインドウが存在した" item% = 1 DO LONG IF PEEK(wptr&+_wVisible) '"可視ウインドウか?" CALL GETWTITLE(wPtr&,wTitle$) LONG IF wTitle$<>"" '"タイトルのないものは加 えない" '"APPENDMENUはメタ文字が使えない" CALL APPENDMENU(mHndl&," ") '"とりあえず、項目を作る" CALL SETITEM(mHndl&,item%,wTitle$) 'wNum%(item%) = USR WPTR2WNUM(wPtr&) '"ウインドウの番号を記録 しておく" INC(item%) END IF END IF wPtr& = wPtr&.nextWindow& '"次のウインドウへ" UNTIL wPtr&=_nil OR item%>=_maxWindowNum '"配列の溢れをチェック" 'MENU menuID%,0,_enable '"メニュー全体を選択可能 に" XELSE '"一番上にあるウインドウなんて存在しない" '"(つまり、一つもウインドウがない)" MENU menuID%,1,_disable,"ウインドウなし" 'MENU menuID%,0,_disable '"メニュー全体を選択不可 に" END IF END IF END FN 配列は、最初にDIM wNum%(_maxWindowNum)として確保してあるのですが。。。 クラッシュする理由として、どう言う事項が考えられますでしょうか? From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Thu Dec 4 21:17:07 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id VAA05900 for fb-ml-outgoing; Thu, 4 Dec 1997 21:17:07 +0900 (JST) Received: from ravi.ne.jp (ns.ravi.ne.jp [203.139.40.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id VAA05893 for ; Thu, 4 Dec 1997 21:17:04 +0900 (JST) Received: from [203.139.40.20] by ravi.ne.jp with SMTP (Eudora Internet Mail Server 1.1.2); Thu, 4 Dec 1997 21:16:59 +0900 Subject: [fb-ml 1403] Re: USR WPTR2WNUM =?ISO-2022-JP?B?GyRCTD9OYRsoQg==?= Date: Thu, 4 Dec 97 21:21:16 +0900 x-sender: shige@mail.ravi.ne.jp x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: Osamu Shigematsu To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Message-ID: <1330852277-1827717@ravi.ne.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松です。 ちょっと自己レスなのですが、 >配列は、最初にDIM wNum%(_maxWindowNum)として確保してあるのですが。。。 >クラッシュする理由として、どう言う事項が考えられますでしょうか? DIM wNum%(_maxWindowNum)の位置が問題のようでした。 現在は、プロジェクト全体のGLBLファイル(myProject.GLBL)で配列をDIMしている のですが、以前は、以下のようにWindows Menu.FLTRの最初でDIMしていました。 INCLUDE FILE _aplIncl GLOBALS "Runtime.GLBL" COMPILE 0,_pGproject_dimmedVarsOnly GLOBALS "myProject.GLBL" DIM wNum%(_maxWindowNum) END GLOBALS で、USR WPTR2WNUM関数のある行でクラッシュしていたのですが、この関数がクラッ シュしている原因ではなく、wNum%(item%) =の部分が問題だったようです。 私の考えでは、wNum%(n)はこのFLTRでのみグローバルであればいいので、上記のよ うに配列をDIMしたのですが、いったい何が問題だったのでしょうか? それと、ProTacks.FLTRが構築するWindowはwindow番号が0のようですが、これ意外 に何過疎言う特殊なウインドウはあるのでしょうか? From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Thu Dec 4 23:19:38 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id XAA09307 for fb-ml-outgoing; Thu, 4 Dec 1997 23:19:38 +0900 (JST) Received: from ravi.ne.jp (ns.ravi.ne.jp [203.139.40.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id XAA09302 for ; Thu, 4 Dec 1997 23:19:27 +0900 (JST) Received: from [203.139.40.20] by ravi.ne.jp with SMTP (Eudora Internet Mail Server 1.1.2); Thu, 4 Dec 1997 23:19:05 +0900 Subject: [fb-ml 1404] =?ISO-2022-JP?B?GyRCJWwlMyE8JUkkTiU1JSQlOhsoQg==?= Date: Thu, 4 Dec 97 23:23:23 +0900 x-sender: shige@mail.ravi.ne.jp x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: Osamu Shigematsu To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Message-ID: <1330844951-2268384@ravi.ne.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松です。 レコードのサイズを知るにはどうすれば良いのでしょうか? DIM RECORD fOpenRec DIM _hfsName foName$ DIM foRef% DIM foTp& DIM foCreator& DIM foNextH& DIM END RECORD .fOpenRec とか宣言している場合にfOpenRecが何バイトあるか知りたいのです。最も自分で計 算すればすぐに分かるんですが、そうすると、項目を追加したり文字列変数のサイ ズを変更しただけでやり直さないといけなくなります。 どういうふうに使うかと言うと、 DIM a.fOpenRec DIM b.fOpenRec でaの内容をbにそっくりそのまま移動したいときなどに使おうと思います。 これは、 BLOCKMOVE @a,@b,fOpenRec で問題ないのでしょうか? From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Fri Dec 5 02:17:32 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id CAA16756 for fb-ml-outgoing; Fri, 5 Dec 1997 02:17:32 +0900 (JST) Received: from pop2.osk.3web.ne.jp (root@pop2.osk.3web.ne.jp [202.235.193.39]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id CAA16751 for ; Fri, 5 Dec 1997 02:17:29 +0900 (JST) Received: from 202.235.193.39 (tkt057.osk.3web.ne.jp [202.235.201.91]) by pop2.osk.3web.ne.jp (8.8.7+2.7Wbeta7/3.6Wbeta7-97110912) with SMTP id CAA21150 for ; Fri, 5 Dec 1997 02:17:25 +0900 (JST) Message-Id: <199712041717.CAA21150@pop2.osk.3web.ne.jp> To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Subject: [fb-ml 1405] Re: USR WPTR2WNUM =?ISO-2022-JP?B?GyRCTD9OYRsoSg==?= Date: Fri, 5 Dec 1997 02:16:46 +0900 From: Tsutomu YANO In-Reply-To: <1330852277-1827717@ravi.ne.jp> References: <1330852277-1827717@ravi.ne.jp> Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP" Content-Transfer-Encoding: 7bit MIME-Version: 1.0 X-Mailer: MUSASHI-J 2.0.6 (+p3) Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp  ベンです。 Osamu Shigematsuさん曰く > DIM wNum%(_maxWindowNum)の位置が問題のようでした。 > 現在は、プロジェクト全体のGLBLファイル(myProject.GLBL)で配列をDIMしている > のですが、以前は、以下のようにWindows Menu.FLTRの最初でDIMしていました。 > > INCLUDE FILE _aplIncl > GLOBALS "Runtime.GLBL" > COMPILE 0,_pGproject_dimmedVarsOnly > GLOBALS "myProject.GLBL" > DIM wNum%(_maxWindowNum) > END GLOBALS > > で、USR WPTR2WNUM関数のある行でクラッシュしていたのですが、この関数がクラッ > シュしている原因ではなく、wNum%(item%) =の部分が問題だったようです。 > > 私の考えでは、wNum%(n)はこのFLTRでのみグローバルであればいいので、上記のよ > うに配列をDIMしたのですが、いったい何が問題だったのでしょうか?  はい。FBにはそのファイルにだけ使えるグローバル変数ってのは存在しません。ま えにもちらっと書きましたが、実は END GLOBALS までに定義される変数は、一言一句 、その順番まで完全に、どのファイルでも完全に一致していなくてはいけません。こ れはFBコンパイラがコンパイル時にEND GLOBALS までに定義された変数のリストを作 成して、それをもとにグローバル変数を管理していることから起こる問題です。ファ イルごとにすべて順番が一致してることを前提にしているので、ファイルによって順 番が変わったり、異なる変数が挿入されていたりすると、このリストが狂ってしまう わけです。よって、FB ではグローバル変数用のファイル .GLBL を用意して、全ファ イルにそれを GLOBALS することで、この問題に対処しているわけです。  結論。FLTR 内に勝手に DIM でグローバル変数を定義してはいけません。GLBLの中 に定義してください。  いや、気持ちは分かるんですよ。ぼくも同じ目にあって初めてこの仕様を解明した のです(そのときは英語のFB-MLにお世話になりました)。でも仕様についてはどうし ようもない...  FB3ではいろいろ変身していまして、最新情報では、異なるレコード内に同じ名前の 変数をおける(あたりまえのようですが、FBではレコードの中の変数名はローカルで はなくグローバルなので、他のレコード内のフィールド名とかさなることは許されま せん。)ようになります。代わりにたぶんフィールドごとに定数を作ったりしないん でしょうね。あといろいろおもしろい情報があって楽しいです>FB3 なかなかすご いオブジェクト指向言語のようです! このクラスライブラリでは、フィールドはド ラッグ&ドロップをサポートするだけでなく、なんとライブスクロールまでしてくれ るらしいです。  いや、話がそれました。というわけで、仕様です。ちゃんと GLBL ファイルに定義 して、フィルタ内のグローバル定義は全部けしてください。 ************************************************************ ** Do, or do not. ** ** There is no try. -- Master Yoda ** ** ** ** 矢野 勉 / ベン ** ** ID: benbrand@osk2.3web.ne.jp ** ** qzg00075@niftyserve.or.jp ** ** http://www2.osk.3web.ne.jp/~benbrand/index.shtml ** ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Fri Dec 5 02:17:41 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id CAA16769 for fb-ml-outgoing; Fri, 5 Dec 1997 02:17:41 +0900 (JST) Received: from pop2.osk.3web.ne.jp (root@pop2.osk.3web.ne.jp [202.235.193.39]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id CAA16764 for ; Fri, 5 Dec 1997 02:17:38 +0900 (JST) Received: from 202.235.193.39 (tkt057.osk.3web.ne.jp [202.235.201.91]) by pop2.osk.3web.ne.jp (8.8.7+2.7Wbeta7/3.6Wbeta7-97110912) with SMTP id CAA21158 for ; Fri, 5 Dec 1997 02:17:32 +0900 (JST) Message-Id: <199712041717.CAA21158@pop2.osk.3web.ne.jp> To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Subject: [fb-ml 1406] Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJWwlMyE8JUkkTiU1JSQlOhsoSg==?= Date: Fri, 5 Dec 1997 02:16:53 +0900 From: Tsutomu YANO In-Reply-To: <1330844951-2268384@ravi.ne.jp> References: <1330844951-2268384@ravi.ne.jp> Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP" Content-Transfer-Encoding: 7bit MIME-Version: 1.0 X-Mailer: MUSASHI-J 2.0.6 (+p3) Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Osamu Shigematsuさん曰く > レコードのサイズを知るにはどうすれば良いのでしょうか? > > DIM RECORD fOpenRec > DIM _hfsName foName$ > DIM foRef% > DIM foTp& > DIM foCreator& > DIM foNextH& > DIM END RECORD .fOpenRec > > とか宣言している場合にfOpenRecが何バイトあるか知りたいのです。最も自分で計 > 算すればすぐに分かるんですが、そうすると、項目を追加したり文字列変数のサイ > ズを変更しただけでやり直さないといけなくなります。  FB2では、レコードの管理は定数によって行われています。レコードの各フィールド にはそれぞれ定数が作られ、それらはレコードの先頭からのバイト数を表します。上 記で言えば、_foRef という定数が作られて、これは256になると思います。次の _foTp は 258 という具合です。定数が作られるが故に、他のレコードのなかに同じ名 前のフィールドがあるとエラーになるんですね。同じ名前の定数が作られてしまうか ら。  この定数は DIM END RECORD の部分でも作られます。この場合は _fOpenRec という 定数が作られます。これがレコードのサイズを表します。だから DIM a.fOpenRec で このレコード用の変数を定義できるんです。やっていることは DIM rect.8 と同じな んですね。  よって > これは、 > BLOCKMOVE @a,@b,fOpenRec > で問題ないのでしょうか?  正しくは BLOCKMOVE @a, @b, _fOpenRec となります。 ************************************************************ ** Do, or do not. ** ** There is no try. -- Master Yoda ** ** ** ** 矢野 勉 / ベン ** ** ID: benbrand@osk2.3web.ne.jp ** ** qzg00075@niftyserve.or.jp ** ** http://www2.osk.3web.ne.jp/~benbrand/index.shtml ** ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Fri Dec 5 03:57:53 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id DAA18729 for fb-ml-outgoing; Fri, 5 Dec 1997 03:57:53 +0900 (JST) Received: from www.yamato.or.jp (MICABLAZER.ROOT.OR.JP [210.134.196.20]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with SMTP id DAA18724 for ; Fri, 5 Dec 1997 03:57:51 +0900 (JST) Received: from ppp144.trn.or.jp (ppp144.trn.or.jp [202.243.254.144]) by www.yamato.or.jp (NTMail 3.02.10) with ESMTP id aa030134 for ; Fri, 5 Dec 1997 04:01:14 +0900 X-Sender: zzz@mail.yamato.or.jp (Unverified) X-Mailer: Macintosh Eudora Pro Version 2.1.3-J Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP" Date: Fri, 5 Dec 1997 03:59:21 +0900 To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp From: zzz@mail.yamato.or.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMEtGIyRIJGIkTiRqGyhK?=) Subject: [fb-ml 1407] Re:=?ISO-2022-JP?B?GyRCJSIlVyVqJHJBMExMISJHWExMGyhK?= Message-Id: <19011444314329@yamato.or.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 伊藤です。 >さて、ご質問のアプリ自身をアクティブにする方法ですが、Toolboxの Process Man >agerの中の、 >FN GetCurrentProcessとFN SetFrontProcessを使用して 行うことができます。 >FBIIのサンプルコードの中の、Toolbox RoutinesフォルダにProcess Mgrという 例 >題がありますので、参考にして>みてください。 宮本さんres有り難うございました。早速サンプルを見てみました。うーん、只今悪 戦苦闘中です。また問題が発生したら発言します。有り難うございました。 ---------------- 伊藤"MONO"智則 mono97@big.or.jp zzz@yamato.or.jp ---------------- From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Fri Dec 5 20:54:57 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id UAA12557 for fb-ml-outgoing; Fri, 5 Dec 1997 20:54:57 +0900 (JST) Received: from ravi.ne.jp (ns.ravi.ne.jp [203.139.40.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id UAA12546 for ; Fri, 5 Dec 1997 20:54:50 +0900 (JST) Received: from [203.139.40.20] by ravi.ne.jp with SMTP (Eudora Internet Mail Server 1.1.2); Fri, 5 Dec 1997 20:54:38 +0900 Subject: [fb-ml 1408] Re: USR WPTR2WNUM =?ISO-2022-JP?B?GyRCTD9OYRsoQg==?= Date: Fri, 5 Dec 97 20:58:56 +0900 x-sender: shige@mail.ravi.ne.jp x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: Osamu Shigematsu To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Message-ID: <1330767218-6943756@ravi.ne.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松です。 > 結論。FLTR 内に勝手に DIM でグローバル変数を定義してはいけません。GLBLの中 >に定義してください。 そうだったんですか。なんか、定数とかは問題なく動いてるっぽいんですけど。あ と、変数でも動いている場合もあったようなので気付きませんでした。しかし、フ ィルターを自作する場合とか、グローバルが使えないとなると、それなりに工夫す る必要がありますね。まあ、プロジェクトのグローバルにフィルタ用のグローバル をかきたせばいいって話もありますが。 From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Fri Dec 5 21:24:18 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id VAA13424 for fb-ml-outgoing; Fri, 5 Dec 1997 21:24:18 +0900 (JST) Received: from ravi.ne.jp (ns.ravi.ne.jp [203.139.40.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id VAA13419 for ; Fri, 5 Dec 1997 21:24:14 +0900 (JST) Received: from [203.139.40.20] by ravi.ne.jp with SMTP (Eudora Internet Mail Server 1.1.2); Fri, 5 Dec 1997 21:24:12 +0900 Subject: [fb-ml 1409] Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJWwlMyE8JUkkTiU1JSQlOhsoQg==?= Date: Fri, 5 Dec 97 21:28:31 +0900 x-sender: shige@mail.ravi.ne.jp x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: Osamu Shigematsu To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Message-ID: <1330765444-7050504@ravi.ne.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松です。 >正しくは BLOCKMOVE @a, @b, _fOpenRec となります。 ありがとうございます。 最後の、DIM END RECORD .fOpenRecで_fOpenRecができているんですね。 でも、FB3ではレコードに配列を含めるってことだったんですが、その事から考える と配列も固定長ってことですね。 ところで、任意の長さのリストをつくるのは、どうすればいいんでしょうか? ちょっとハンドル関連で悩んでいるんですが、例えば、myHndl&の中身が、ファイル から一気読みしたTAB区切りファイルとかだとします。具体的には、はTAB、 は改行コードとして、 一郎東京都 二郎北海道 三郎沖縄県 てな感じだとして、それをAppleScriptのリストのような形で扱いたいのです。 つまり、{{一郎,東京都},{二郎,北海道},{三郎,沖縄県}}っていう感じです。 この場合、元あるmyHndl&のデータを最終的には“一郎”とかそういうのに分割する 必要があるのですが、その場合、すでにあるハンドルの一部を別のハンドルにする というのはできるのでしょうか?一番簡単なのは、全く別にハンドルを確保して、 BLOCKMOVEする方法ですが、この場合、大きなデータの場合は、メモリ不足をおこす 可能性があります。 また、それとは別に、すでにあるハンドルを二つくっつける事などもできるのでし ょうか? 以上を実現するためには、ハンドルが凄い入れ子になって(上の例では、10できる )、破棄し忘れたりしそうなのですが、ツールボックスでリストはサポートされて いないのでしょうか?リストマネージャってのがいるようですが、あれは表示なし でも使えるのでしょうか?(GUIとしてではなく、内部の演算用として) ちょっと、ごちゃごちゃした質問ですが、よろしくお願いします。 From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Sat Dec 6 00:26:48 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id AAA21119 for fb-ml-outgoing; Sat, 6 Dec 1997 00:26:48 +0900 (JST) Received: from ac.mbn.or.jp (ac.mbn.or.jp [202.217.0.34]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with SMTP id AAA21110 for ; Sat, 6 Dec 1997 00:26:38 +0900 (JST) Received: from [202.217.112.18] (cse-7.sendai.mbn.or.jp [202.217.112.18]) by ac.mbn.or.jp (8.6.12+2.4W/ac.mbn.or.jp-1.0+u) with SMTP id AAA27546 for ; Sat, 6 Dec 1997 00:26:30 +0900 Message-Id: <199712051526.AAA27546@ac.mbn.or.jp> Subject: [fb-ml 1410] Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJWwlMyE8JUkkTiU1JSQlOhsoQg==?= Date: Sat, 6 Dec 97 00:25:10 -0000 x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: sendai_5300LTB To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松さん、こんばんわ。 >すでにあるハンドルの一部を別のハンドルにするというのはできるのでしょうか? >一番簡単なのは、全く別にハンドルを確保して、BLOCKMOVEする方法ですが、 >この場合、大きなデータの場合は、メモリ不足をおこす可能性があります。  一般的にハンドルはメモリマネージャに生成してもらう必要がありますが、  複写を伴わないハンドル内容の分離独立は無いように思います。  ハンドルサイズの変更も結局は複写ですからメモリ不足の問題は残ります。  仕様として、初めに一気読みになるのでしょうか?  他の方から良い提案があればよいのですが。   >また、それとは別に、すでにあるハンドルを二つくっつける事などもできるのでし >ょうか?  osErr% = FN HandAndHand(Hand1&,Hand2&)  Hand1&は事前にロックします。  実行後はHand1&の内容が、Hand2&の内容の後ろに付きます。  実行後のハンドルはHand1&となります。 リストマネージャは表示に関係なく使えたと思いますが、ややこしいので 私は使ったことがありません。それより、こんなにボコボコとハンドルを 生成するとマスタポインタプロックが不足してハンドルを使う意味があま り無いようにも思いますがいかがでしょう。 事情も判らず失礼ですが、データの格納構造自体を再考されてもよろしい のではと感じます。おっしゃっている構造では、可変長のグローバル配列 を複雑化したものと思いますが、一般的なリスト構造か、ベースアドレス をハンドルとするオフセット量の保存ではまずいでしょうか。 どうせ多量のハンドルを確保する配列が必要なのですから、こちらの方が 負担が少ないように感じます。 ちょっと首を突っ込み過ぎたようです。ごめんなさい。                                根来 From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Sat Dec 6 05:26:12 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id FAA28051 for fb-ml-outgoing; Sat, 6 Dec 1997 05:26:12 +0900 (JST) Received: from ravi.ne.jp (ns.ravi.ne.jp [203.139.40.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id FAA28046 for ; Sat, 6 Dec 1997 05:26:10 +0900 (JST) Received: from [203.139.40.20] by ravi.ne.jp with SMTP (Eudora Internet Mail Server 1.1.2); Sat, 6 Dec 1997 05:26:08 +0900 Subject: [fb-ml 1411] Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJWwlMyE8JUkkTiU1JSQlOhsoQg==?= Date: Sat, 6 Dec 97 05:30:27 +0900 x-sender: shige@mail.ravi.ne.jp x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: Osamu Shigematsu To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Message-ID: <1330736528-8789707@ravi.ne.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松です。 > 一般的にハンドルはメモリマネージャに生成してもらう必要がありますが、 > 複写を伴わないハンドル内容の分離独立は無いように思います。 > ハンドルサイズの変更も結局は複写ですからメモリ不足の問題は残ります。 > 仕様として、初めに一気読みになるのでしょうか? > 他の方から良い提案があればよいのですが。 うー。分割はできないのですか。一気読みはAppleEventの仕様みたいです。CGIで WWWサーバーから渡された引き数をどう分割するか悩んでいます。やっぱり、オフセ ットの保存って事になるんでしょうかね。いわゆる、フォームで渡されたデータで す。WWWΩsdoc(オメガはoption-Z)のpostで各項目がくっ付いた形で渡されてくる んです。それを切り出して処理しないとなりません。 >リストマネージャは表示に関係なく使えたと思いますが、ややこしいので >私は使ったことがありません。それより、こんなにボコボコとハンドルを >生成するとマスタポインタプロックが不足してハンドルを使う意味があま >り無いようにも思いますがいかがでしょう。 う〜んといままでこういうネタの経験がないのですが、後から使いまわせるように 、なるべく汎用性の高いものを作ろうとか思っているとそういうふうに思い付いた のですが。 >事情も判らず失礼ですが、データの格納構造自体を再考されてもよろしい >のではと感じます。おっしゃっている構造では、可変長のグローバル配列 >を複雑化したものと思いますが、一般的なリスト構造か、ベースアドレス >をハンドルとするオフセット量の保存ではまずいでしょうか。 もしよろしければ、一般的なリスト構造ってどういうものか御教授いただけないで しょうか?いずれにせよハンドル分割ができない=オフセット量の保存、ということ になりそうですが。 From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Sat Dec 6 05:56:55 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id FAA28569 for fb-ml-outgoing; Sat, 6 Dec 1997 05:56:55 +0900 (JST) Received: from ravi.ne.jp (ns.ravi.ne.jp [203.139.40.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id FAA28564 for ; Sat, 6 Dec 1997 05:56:50 +0900 (JST) Received: from [203.139.40.20] by ravi.ne.jp with SMTP (Eudora Internet Mail Server 1.1.2); Sat, 6 Dec 1997 05:56:48 +0900 Subject: [fb-ml 1412] Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJTclZyE8JUglKyVDJUglLSE8JEskRCQkJEYbKEI=?= Date: Sat, 6 Dec 97 06:01:06 +0900 x-sender: shige@mail.ravi.ne.jp x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: Osamu Shigematsu To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Message-ID: <1330734688-8900347@ravi.ne.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松です。ちょっと古いネタですが、例のショートカットの件の続報です。 素人プログラムの会でも同様の話題があがっていて、要約すると次のようです。 (1) 一般的にはカスタムMDEFを使うべし。 (2) Deveroper FTP にパスカルのソースが落ちている。 → ftp://ftp.apple.com/devworld/Sample_Code/Snippets/Toolbox/MDEF.Sample.sit.h qx (3) MacOS8専用で良ければ、“xmnu”というリソースで用意に定義できるらしい。 もしくは、新しいツールボックスルーチン、“SetMenuItemModifier”でも可能であ る。詳しい事は、MacTech Japan Vol.2に記事がある。 との事でした。個人的に、これからは、一般的には(3)で良いのではと思います。 From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Sat Dec 6 15:49:40 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id PAA09450 for fb-ml-outgoing; Sat, 6 Dec 1997 15:49:40 +0900 (JST) Received: from ac.mbn.or.jp (ac.mbn.or.jp [202.217.0.34]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with SMTP id PAA09445 for ; Sat, 6 Dec 1997 15:49:37 +0900 (JST) Received: from [202.217.112.38] (cse-27.sendai.mbn.or.jp [202.217.112.38]) by ac.mbn.or.jp (8.6.12+2.4W/ac.mbn.or.jp-1.0+u) with SMTP id PAA26143 for ; Sat, 6 Dec 1997 15:49:36 +0900 Message-Id: <199712060649.PAA26143@ac.mbn.or.jp> Subject: [fb-ml 1413] Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJWwlMyE8JUkkTiU1JSQlOhsoQg==?= Date: Sat, 6 Dec 97 15:48:15 -0000 x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: sendai_5300LTB To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 根来です。 >WWWΩsdoc(オメガはoption-Z)のpostで各項目がくっ付いた形で渡されてくる >んです。それを切り出して処理しないとなりません。  いやはや、こんな最新技術は判りませんので引いてしまいます(^^; >もしよろしければ、一般的なリスト構造ってどういうものか御教授いただけないで >しょうか?  一般的にリスト構造は、一連のリスト構造体の開始アドレスを4バイトの変数で  確保しておき、各構造体の内部に直前と直後の構造体のアドレスを保持します。  任意の構造体にアクセスするには、開始アドレスからひとつ目の構造体にアクセ  スして、該当するかチェックし、マッチしなければ直後の構造体のアドレスから  ふたつ目の構造体をアクセスします。マッチするか直後の構造体のアドレスが  ゼロ(プラットフォームや環境によりnull)になるまでくり返します。  FB2でリスト構造を展開する方法はいくつか考えられますが、  手抜きのもので次のようになります。 '"リスト内の項目がひとつでも良いのですが、そんなことしたら意味が無いので" '"反復するデータ構造を見極めます。複数のパターンがある場合は複数のリスト" '"構造体を作成して使用します。これは変則的な利用方法で、リストにアクセス" '"するときに独自に定義したインデックスなどで構造体の形式をスイッチさせな" '"いと二日酔いでテトリスをしたような状況に陥ります。" DIM RECORD myRow '"表計算の列に相当します。列の中に行項目があります" DIM linkHeadH& '"直前のリストへのハンドル。先頭はゼロ" DIM linkTailH& '"直後のリストへのハンドル。終端はゼロ" DIM myColumn1% '"実際のデータですが、先頭はインデックスとして利用" DIM myColumn2& DIM myColumn3$ DIM END RECORD .myList '"32K以内の制限があります" '"myListの先頭がピリオドですからこの時点で実際のメモリは割り当てられません 。" '"C言語などではウインドウ内のオブジェクトをリスト構造で保持する場合に" '"先頭リストのハンドルをウインドウのRefComにセットすることがありますが" '"FB2ではRefConはFB2に内部使用されていますので利用できません。" '"そのため、今回はグローバル変数で確保します。" DIM gMyListHeadH& '"リスト構造体の先頭開始アドレスを示すハンドルを格 納" tempH& = FN NEWHANDLECLEAR(_myList) LONG IF gMyListHeadH& = 0 '"先頭のリスト構造体のアドレスを保存します" gMyListHeadH& = tempH& XELSE '"ふたつ目以降のリスト構造体のアドレスを保存します" wMyListNextH& = gMyListHeadH& '"ひとつ目のリストのハンドルをセット" DO wMyListNextH& = PEEK LONG([wMyListNextH&]+_linkTailH) '"次へのハンドル 取得" LONG IF wMyListNextH& = 0 '"次へのハンドルがゼロなら追加処理" POKE LONG([wMyListNextH&]+_linkTailH) = tempH& '"作成したリストのハン ドル" POKE LONG([tempH&]+_linkHeadH) = wMyListNextH& '"直前リストへ のH" end Flag% = _true END IF UNTIL endFlag% '"終端に達したら終了です" END IF こんな感じでしょうか。 なんかしんどいですね。ちなみにこれはニ方向(双方向)リスト構造です。 最後と先頭をリンクするとリングリストになります。 しかし、重松さんのお望みのものとは少々異なるのではないかと思っています。 今後のためのTipsとしてレスをしましたので説明が細かくなりました。 では。 追伸、このサンプルはテストしていません。不備は御指摘を。 From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Sun Dec 7 01:02:46 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id BAA23653 for fb-ml-outgoing; Sun, 7 Dec 1997 01:02:46 +0900 (JST) Received: from pop2.osk.3web.ne.jp (root@pop2.osk.3web.ne.jp [202.235.193.39]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id BAA23639 for ; Sun, 7 Dec 1997 01:02:11 +0900 (JST) Received: from 202.235.193.39 (tkt077.osk.3web.ne.jp [202.235.201.113]) by pop2.osk.3web.ne.jp (8.8.7+2.7Wbeta7/3.6Wbeta7-97120514) with SMTP id BAA23407 for ; Sun, 7 Dec 1997 01:01:43 +0900 (JST) Message-Id: <199712061601.BAA23407@pop2.osk.3web.ne.jp> To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Subject: [fb-ml 1414] Re:=?ISO-2022-JP?B?GyRCJWwlMyE8JUkkTiU1JSQlOhsoSg==?= Date: Sun, 7 Dec 1997 01:01:05 +0900 From: Tsutomu YANO In-Reply-To: <1330765444-7050504@ravi.ne.jp> References: <1330765444-7050504@ravi.ne.jp> Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP" Content-Transfer-Encoding: 7bit MIME-Version: 1.0 X-Mailer: MUSASHI-J 2.0.6 (+p3) Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp  ベンです。 Osamu Shigematsuさん曰く > ちょっとハンドル関連で悩んでいるんですが、例えば、myHndl&の中身が、ファイル > から一気読みしたTAB区切りファイルとかだとします。具体的には、はTAB、 > は改行コードとして、 > > 一郎東京都 > 二郎北海道 > 三郎沖縄県 > > てな感じだとして、それをAppleScriptのリストのような形で扱いたいのです。 > つまり、{{一郎,東京都},{二郎,北海道},{三郎,沖縄県}}っていう感じです。  まあ、これについては自分でタブやらキャリッジリターンやらを調べて分割する関 数を書くしかないでそうねえ。 > この場合、元あるmyHndl&のデータを最終的には“一郎”とかそういうのに分割する > 必要があるのですが、その場合、すでにあるハンドルの一部を別のハンドルにする > というのはできるのでしょうか?一番簡単なのは、全く別にハンドルを確保して、 > BLOCKMOVEする方法ですが、この場合、大きなデータの場合は、メモリ不足をおこす > 可能性があります。  もともとあるハンドルを二つに分割することはできません。やっぱり別のハンドル を作って複写することになります。そのあとでなら、ハンドルの一部を消去すること はできます。結構ややこしいですけどね。SetHandleSize とか BLOCKMOVE とかを多用 して無理やり移動した部分を消去して、最後にハンドルのサイズを小さくしてやるな り、大きくするのです。リストへの挿入や削除を自分でやってしまうわけです。けっ こうベタベタな処理ですが、原始的な分だけ分かってしまうとたいしたことないです 。 ・BLOCKMOVEで二つ目の項目を別のハンドルに移動。かりにこの項目のサイズを 10 と する。 ・3つめの項目から最後の項目までをまとめてBLOCKMOVE で10だけ前に移動   つまり削除した部分を詰めてしまう。 ・ハンドルのサイズを10小さくする  という処理をするわけです。項目を取り出したり削除したり追加したりする関数を 一度つくってしまえば、あとは使い回せますね。 > また、それとは別に、すでにあるハンドルを二つくっつける事などもできるのでし > ょうか? HandAndHand をつかいます。 err = FN HANDANDHAND(handle1&, handle2&) で、 handle1&は呼び出し前にロックします。handle1& に handle2& の内容が追加されます 。よく覚えてないのですが、たしか handle1& はあらかじめ handle1&+handle2& のサ イズに自前でセットしておかないといけなかったと思います。これは  SetHandleSize で行います。結果的に、メモリの節約にはあまりならなかったと思い ます。(handle2& が handle1& にコピーされるだけなんで、一時的にでも handle2& の分だけ消費されます。要するにこのルーチンがやっていることは、 BLOCKMOVEとSETHANDLESIZE で自前でやるのと変わらないことなんです)  このへんは実験してみないとなんともいえないですが、過去の記憶ではそうだった と思います。 > ツールボックスでリストはサポートされて > いないのでしょうか?リストマネージャってのがいるようですが、あれは表示なし > でも使えるのでしょうか?(GUIとしてではなく、内部の演算用として)  いわゆる「コレクション」と呼ばれるところの、内部処理リスト構造はサポートさ れていないと思います。実は MacOS 8 には Collection Manager ってのがあって、ど うもこれがそれをやってくれるような感じなんですが...  List Manager は基本的にGUI部品としてのリストを作ります。リスト生成ルーチン の LNew の段階でリストの画面上のサイズとかを指定しますし。  結局、だれかが Collection.FLTR なり Collection.INCL なりをつくらにゃあなら んと昔から思い続けているんですが、いまだに果たせずにいます(^^;) ************************************************************ ** Do, or do not. ** ** There is no try. -- Master Yoda ** ** ** ** 矢野 勉 / ベン ** ** ID: benbrand@osk2.3web.ne.jp ** ** qzg00075@niftyserve.or.jp ** ** http://www2.osk.3web.ne.jp/~benbrand/index.shtml ** ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Mon Dec 8 16:01:32 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id QAA16414 for fb-ml-outgoing; Mon, 8 Dec 1997 16:01:32 +0900 (JST) Received: from ravi.ne.jp (ns.ravi.ne.jp [203.139.40.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id QAA16409 for ; Mon, 8 Dec 1997 16:01:31 +0900 (JST) Received: from [203.139.40.21] by ravi.ne.jp with SMTP (Eudora Internet Mail Server 1.1.2); Mon, 8 Dec 1997 16:01:28 +0900 Subject: [fb-ml 1415] Re:=?ISO-2022-JP?B?GyRCJWwlMyE8JUkkTiU1JSQlOhsoQg==?= Date: Mon, 8 Dec 97 16:05:50 +0900 x-sender: shige@mail.ravi.ne.jp x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: Osamu Shigematsu To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Message-ID: <1330525608-21475982@ravi.ne.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松です。 根来さん、ベンさん、どうもありがとうございます。 いずれにせよ現状、自作するしかないのですね。とりあえずは、入れ子をサポート しない簡単なリスト,もしくは、リストもどきを作るしかないかも知れませんね。 一番簡単なのは改行とかで区切ってある場合には、その都度MUNGERを使って offsetをしらべて、切り出すのが最も手っ取り早いかも知れません。 > いわゆる「コレクション」と呼ばれるところの、内部処理リスト構造はサポートさ >れていないと思います。実は MacOS 8 には Collection Manager ってのがあって、ど > >うもこれがそれをやってくれるような感じなんですが... > List Manager は基本的にGUI部品としてのリストを作ります。リスト生成ルーチン >の LNew の段階でリストの画面上のサイズとかを指定しますし。 > > 結局、だれかが Collection.FLTR なり Collection.INCL なりをつくらにゃあなら >んと昔から思い続けているんですが、いまだに果たせずにいます(^^;) いやはや、そういうものがあると有り難いんですけど、本当に、どこかに落ちてな いですかね。。。 # 拾う事ばっかり考えるなと言われそうですが。(^^;; ************************************************************ * Osamu Shigematsu * * mail: shige@ravi.ne.jp / a1297991@cc.aoyama.ac.jp * * homepage : http://www.ravi.ne.jp/FBII/ * ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Mon Dec 8 17:44:53 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id RAA18964 for fb-ml-outgoing; Mon, 8 Dec 1997 17:44:53 +0900 (JST) Received: from ravi.ne.jp (ns.ravi.ne.jp [203.139.40.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id RAA18959 for ; Mon, 8 Dec 1997 17:44:50 +0900 (JST) Received: from [203.139.40.21] by ravi.ne.jp with SMTP (Eudora Internet Mail Server 1.1.2); Mon, 8 Dec 1997 17:44:46 +0900 Subject: [fb-ml 1416] STR,STR#,TEXT=?ISO-2022-JP?B?GyRCJWolPSE8JTkkTkZJJF89cSQtGyhC?= Date: Mon, 8 Dec 97 17:49:08 +0900 x-sender: shige@mail.ravi.ne.jp x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: Osamu Shigematsu To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Message-ID: <1330519410-21848753@ravi.ne.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松です。 今、AppleScriptで書いている会議室CGIをFutureBasicIIに移植しているのですが、 ちょっと分からない事があるので教えて下さい。 ・STR,STR#,TEXTリソースの読み書き 今は田中先生(http://mtlab.ecn.fpu.ac.jp/)のStrRes osaxを使わせていただい ているのですが、特定のリソースファイルのリソースを読み書きしたいのです。( アプリケーション自身のリソースではなく別のファイルです) よろしくお願いします。 ************************************************************ * Osamu Shigematsu * * mail: shige@ravi.ne.jp / a1297991@cc.aoyama.ac.jp * * homepage : http://www.ravi.ne.jp/FBII/ * ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Tue Dec 9 03:59:02 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id DAA09022 for fb-ml-outgoing; Tue, 9 Dec 1997 03:59:02 +0900 (JST) Received: from ravi.ne.jp (ns.ravi.ne.jp [203.139.40.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id DAA09017 for ; Tue, 9 Dec 1997 03:58:59 +0900 (JST) Received: from [203.139.40.21] by ravi.ne.jp with SMTP (Eudora Internet Mail Server 1.1.2); Tue, 9 Dec 1997 03:58:57 +0900 Subject: [fb-ml 1417] =?ISO-2022-JP?B?GyRCPWk1aUpUJEskRCQkJEYbKEI=?= Date: Tue, 9 Dec 97 04:03:20 +0900 x-sender: shige@mail.ravi.ne.jp x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: Osamu Shigematsu To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Message-ID: <1330482559-24065279@ravi.ne.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松です。 古籏さんの初級編でファイルの一覧をリストするのがあったんですが、それについ て質問です。 多分、CLOSE #1がないのは、単に忘れただけだと思いますけど、良く分からないの は、vRefNum2%です。これは、いったいなんなんでしょうか? あと、特定のタイプ/クリエーターだけリストをしたいので、 fname$ = FILES$(count%,"TEXTttxt","",vRefNum2%) とかやってみるのですが、最初の一つしかリストされません。 パスについても同じで、相対パスで例えば、 fname$ = FILES$(count%,"",":myFldr:",vRefNum2%) とかやってみるのですが、これも最初の一つしかリストされません。 私がやりたいのは、自分自身から任意のパスの、任意のファイルタイプ,クリエー タのファイル一覧を取得する事なんですけど。。。 よろしくお願いします。m(__)m LOCAL FN getFileList savefile$ = FILES$(_fSave,"保存ファイル名:","",vRefNum%) LONG IF savefile$<>"" DEF OPEN "TEXTttxt" OPEN "O",#1,savefile$,,vRefNum% count% = -1 DO vRefNum2% = 0 fname$ = FILES$(count%,"","",vRefNum2%) LONG IF LEN(fname$) PRINT fname$ PRINT #1,fname$ DEC(count%) END IF UNTIL fname$="" CLOSE #1 DO UNTIL INKEY$<>"" END IF END FN ************************************************************ * Osamu Shigematsu * * mail: shige@ravi.ne.jp / a1297991@cc.aoyama.ac.jp * * homepage : http://www.ravi.ne.jp/FBII/ * ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Tue Dec 9 04:06:46 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id EAA09242 for fb-ml-outgoing; Tue, 9 Dec 1997 04:06:46 +0900 (JST) Received: from ravi.ne.jp (ns.ravi.ne.jp [203.139.40.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id EAA09237 for ; Tue, 9 Dec 1997 04:06:42 +0900 (JST) Received: from [203.139.40.21] by ravi.ne.jp with SMTP (Eudora Internet Mail Server 1.1.2); Tue, 9 Dec 1997 04:06:40 +0900 Subject: [fb-ml 1418] Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCSVQ7VzVEJEowej90GyhC?= Date: Tue, 9 Dec 97 04:11:03 +0900 x-sender: shige@mail.ravi.ne.jp x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: Osamu Shigematsu To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Message-ID: <1330482096-24093107@ravi.ne.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松です。 自己レスなのですが、結構STAZのサンプル(ListVolume FN)にも >FN ListFolder (=pbPtr&, pbPtr&.ioDirID&) といった具合で、=が変数の前にくっ付いたのがあるので、気になるんですが、さっ ぱり意味不明なので、モードさんに聞いて見ました。 すると、  ふつうの"="  "変数" = "式"  この構文がコンパイルされると  変数のアドレスをスタックにPush  変数のレコードの長さをスタックにPush  右辺が評価されると  スタックのからPopしてレコードの長さを取得  さらにPopして転送先のAdressを取得  右辺の計算した値が入っているAdreeeから転送先のAdressへレコード長だけ転送  となると思われます。  そうすると、構文(="式")  は最初の変数のアドレスや変数(レコード)の長さをPushする部分がないことにな り ます。  一方、この構文が使われている場所が関数のなかであると考えると、スタックに は 1、返り値 2、return Adress 3、引き数 がスタックに積まれていると考えられます。  2や3に引き数の値を転送するのは無謀なので、おそらく1に転送しているもの と 考えられます。 多分変数pbPtrの最初の4バイトが返り値に転送されるのだと思われます。 とうい答えをいただいたのですが、今一つ歯切れが悪い(ex. たぶん〜思う)ので スッキリしないのでスッキリさせたいのですが、どう言う動作をするか知るには、 どうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。 ************************************************************ * Osamu Shigematsu * * mail: shige@ravi.ne.jp / a1297991@cc.aoyama.ac.jp * * homepage : http://www.ravi.ne.jp/FBII/ * ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Tue Dec 9 17:22:37 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id RAA27643 for fb-ml-outgoing; Tue, 9 Dec 1997 17:22:37 +0900 (JST) Received: from ac.mbn.or.jp (ac.mbn.or.jp [202.217.0.34]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with SMTP id RAA27638 for ; Tue, 9 Dec 1997 17:22:35 +0900 (JST) Received: from [202.217.112.15] (cse-4.sendai.mbn.or.jp [202.217.112.15]) by ac.mbn.or.jp (8.6.12+2.4W/ac.mbn.or.jp-1.0+u) with SMTP id RAA22790 for ; Tue, 9 Dec 1997 17:22:33 +0900 Message-Id: <199712090822.RAA22790@ac.mbn.or.jp> Subject: [fb-ml 1419] Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCPWk1aUpUJEskRCQkJEYbKEI=?= Date: Tue, 9 Dec 97 17:21:12 -0000 x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: sendai_5300LTB To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松さん、こんにちは。 >vRefNum2%です。これは、いったいなんなんでしょうか?  FILES$関数でファイル名などを返すような使い方の場合は、  ターゲットの位置を3つめのパラメーターであるvolName$に  絶対パスや相対パスを設定しますよね。  この場合、4つめのパラメーターは無視されますが、古籏さん  の講座では、直前に出力ファイルのFILES$があり、vRefNum%  は出力ファイルの位置がセットされています。  このvRefNum%をスキャン用のFILES$関数に渡しても実害はな  いように思いますが、けじめとしてゼロ値のvRefNum2%を  渡しているのではないでしょうか。 >あと、特定のタイプ/クリエーターだけリストをしたいので、 >fname$ = FILES$(count%,"TEXTttxt","",vRefNum2%) >とかやってみるのですが、最初の一つしかリストされません。  最初の一つというのがどういう状態なのか判りませんが、  スキャン用時のFILES$ではタイプ/クリエーターの指定は  使えないと思います。  ファイル名を取得後に自力で判定します。 >パスについても同じで、相対パスで例えば、 >fname$ = FILES$(count%,"",":myFldr:",vRefNum2%) >とかやってみるのですが、これも最初の一つしかリストされません。  原因は知りませんが、相対パス指定の場合は一つで終わって  しまうようです。絶対パス指定に変更して下さい。  ちなみにカレントと同一のフォルダの場合のみ":"でちゃんと  動作するようです。 >私がやりたいのは、自分自身から任意のパスの、任意のファイルタイプ,クリエー >タのファイル一覧を取得する事なんですけど。。。  FILES$関数では条件が整えば楽ですが、くだんの件ではToolBoxを  使うのがいいのではと思います。 >特定のリソースファイルのリソースを読み書きしたいのです。( >アプリケーション自身のリソースではなく別のファイルです)  これは命令が知りたいのでしょうか。それとも手順が知りたいの  でしょうか。Macにはリソースをファイルからファイルに一発で  コピーする機能は無いように思います。  そういうわけで、私の場合はある程度の手順と複数の命令を組み  合わせています。古籏さんの講座1回分程度のボリュームになり  ますので詳細は割愛します。  1,ターゲットのリソースを何とかしてGetResourceする。  2,リソースマネージャの管轄から外す。  3,カレントリソースファイルの変更がしたいならする。  4,2のデータをコピー先のリソースファイルにセットする。   もしくはリソースフォークにいきなり書き込む。   このへんはロジックの造りにより判断する。  こんなかんじですが、枝葉の部分や全体の目的で結構変わります  ので何とも返事のしように困ります(^^; では。                              根来 From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Wed Dec 10 09:30:59 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id JAA25094 for fb-ml-outgoing; Wed, 10 Dec 1997 09:30:59 +0900 (JST) Received: from ravi.ne.jp (ns.ravi.ne.jp [203.139.40.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id JAA25089 for ; Wed, 10 Dec 1997 09:30:56 +0900 (JST) Received: from [203.139.40.21] by ravi.ne.jp with SMTP (Eudora Internet Mail Server 1.1.2); Wed, 10 Dec 1997 09:30:52 +0900 Subject: [fb-ml 1420] Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCPWk1aUpUJEskRCQkJEYbKEI=?= Date: Wed, 10 Dec 97 09:35:17 +0900 x-sender: shige@mail.ravi.ne.jp x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: Osamu Shigematsu To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Message-ID: <1330376244-30459841@ravi.ne.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松です。 FILES$の件ですが、いただいたアドバイスを元に一応希望に近いものを作って見ま した。リソースファイル(typeが“rsrc”のものをリストする) また、ちょっと分からない事が出て来たのですが、定数ツールを見ると多分最終更 新日は、_Ioflmddatだと思います。(I/O File Last MoDified DATe?) これってどういうフォーマットなのでしょうか? 必要なのは、ファイルが作成された日が現在から何日前か、および、最終更新日が 現在から何日前かってことなのです。多分、1904年1月1日からの経過秒数がはいっ ているんだとは思うんですけど。駄戸すると現在の経過秒数を取得して(どうやっ て?)、それからファイルの最終更新秒数を引き算して86400で割ったものが経過日 数ってことになると思うんですけど。 # なんかMacOS8では1920年1月1日からにかわったとか聞いたんですけど実際は? COMPILE _dimmedVarsOnly GOTO "MAIN" CLEAR LOCAL FN getFileList DIM osErr% DIM 40 saveFile$,vRefNum% DIM newFldr%,oldFldr% DIM 40 fileName$,vRefNum2% DIM PBlk.80 saveFile$ = FILES$(_fSave,"保存ファイル名:","",vRefNum%) LONG IF saveFile$<>"" DEF OPEN "TEXTttxt" OPEN "O",#1,saveFile$,,vRefNum% oldFldr% = FOLDER("",0) newFldr% = FOLDER("",SYSTEM(_aplVol)) count% = -1 DO vRefNum2% = 0 fileName$ = FILES$(count%,"",":",vRefNum2%) LONG IF LEN(fileName$) PBlk.ioNamePtr& = @fileName$ PBlk.ioVRefNum% = newFldr% osErr% = FN GETFILEINFO(@PBlk) LONG IF osErr%=_noErr LONG IF PBlk.ioFlUsrWds.fdType&=_"rsrc" PRINT #1,fileName$ END IF END IF DEC(count%) END IF UNTIL fileName$="" CLOSE #1 oldFldr% = FOLDER("",oldFldr%) END IF END FN "MAIN" WINDOW OFF FN getFileList SYSTEM ************************************************************ * Osamu Shigematsu * * mail: shige@ravi.ne.jp / a1297991@cc.aoyama.ac.jp * * homepage : http://www.ravi.ne.jp/FBII/ * ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Wed Dec 10 09:45:53 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id JAA25449 for fb-ml-outgoing; Wed, 10 Dec 1997 09:45:53 +0900 (JST) Received: from ravi.ne.jp (ns.ravi.ne.jp [203.139.40.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id JAA25444 for ; Wed, 10 Dec 1997 09:45:50 +0900 (JST) Received: from [203.139.40.21] by ravi.ne.jp with SMTP (Eudora Internet Mail Server 1.1.2); Wed, 10 Dec 1997 09:45:49 +0900 Subject: [fb-ml 1421] Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCPWk1aUpUJEskRCQkJEYbKEI=?= Date: Wed, 10 Dec 97 09:50:14 +0900 x-sender: shige@mail.ravi.ne.jp x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: Osamu Shigematsu To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Message-ID: <1330375347-30513804@ravi.ne.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松です。 ちょっと質問が抽象的だったようです。m(__)m 早い話、myHndl& = FN getTEXTRes(FileName$,volRefNum%,ID%) で任意のファイル のTEXTリソースをリソースマネージャの管轄でない(勝手に内容を操作しても良い し、書き戻されない)ハンドルを作って渡してくれる関数とか、osErr% = FN putTEXTRes(FileName$,volRefNum%,ID%,txtHndl&)で任意のファイルのTEXTリソース を更新,もしくは(そのIDのリソースがなければ)作成して書くという事がしたい のです。(STR#,STR に同じ) 基本的に、すでにあるStrRes OSAXというリソースをそういうふうに操作するものを 使ってWWWの掲示板をAppleScriptで作っているのでそれをFBに移植したいのですが 、リソース関連がまったく分からないでいるんです。(T_T) # 普通は自分のリソースしか読まないみたいで。。。 なんでリソースなんか使うんだ!と言われると、簡易データベース見たいな感じで す。普通のデータフォークに順番にメッセージを記録していったとして、最初の方 のを書き換えたり、削除したりしたら、内容を自分でずらさないとダメだと思うん ですが、そのやり方がよくわからないんで、TEXTリソースならいざとなれば、リソ ースエディタでも編集できるし、楽かなあと。(^^;; これは、サイズのちいさなテキストを大量に作らない、って言うのと、リソースフ ォークにあるデータは、WWWサーバは送信しないのでアクセス権のない人間が不正な 操作で内容を閲覧しようとしてもできないという理由もあります。 ************************************************************ * Osamu Shigematsu * * mail: shige@ravi.ne.jp / a1297991@cc.aoyama.ac.jp * * homepage : http://www.ravi.ne.jp/FBII/ * ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Wed Dec 10 10:02:07 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id KAA25883 for fb-ml-outgoing; Wed, 10 Dec 1997 10:02:07 +0900 (JST) Received: from ravi.ne.jp (ns.ravi.ne.jp [203.139.40.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id KAA25874 for ; Wed, 10 Dec 1997 10:02:04 +0900 (JST) Received: from [203.139.40.21] by ravi.ne.jp with SMTP (Eudora Internet Mail Server 1.1.2); Wed, 10 Dec 1997 10:02:00 +0900 Subject: [fb-ml 1422] Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCPWk1aUpUJEskRCQkJEYbKEI=?= Date: Wed, 10 Dec 97 10:06:25 +0900 x-sender: shige@mail.ravi.ne.jp x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: Osamu Shigematsu To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Message-ID: <1330374376-30572198@ravi.ne.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松です。 自己レスです。先ほどの作成・更新時刻の件ですが、いとも簡単に分かりました。 ヘルプにのってました。お騒がせ&ゴミまき失礼しました。 現在の時間は、[_Time]で取得できるようです。 # メニューバーの高さと同じですね。 何秒前に更新されたかは、[_Time]-PBlk.IoFlmdDat&でわかります。あら簡単。 (^^;; ところで、話はメニューバーに飛んで、 >確かにMBarHeightというシステムグローバルは存在し、 >メニューバーの高さを保持しています。 >しかし新InsideMacintoshからはこの値への直接アクセスを禁じています。 >たぶんお使いのコンパイラもそれに準じているのでしょう。 と言う話を素人プログラマMLで読みました。 一応ツールボックスを使っ他方がいいのかもですね。 # てことは、現在時刻も同じ!?ツールボックスをつかった方がいいのかな?まあ 、動いているからいいけどさ。(自己完結) ************************************************************ * Osamu Shigematsu * * mail: shige@ravi.ne.jp / a1297991@cc.aoyama.ac.jp * * homepage : http://www.ravi.ne.jp/FBII/ * ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Wed Dec 10 11:59:17 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id LAA28803 for fb-ml-outgoing; Wed, 10 Dec 1997 11:59:17 +0900 (JST) Received: from [203.141.192.26] (ppp26.shiojiri.ne.jp [203.141.192.26]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with SMTP id LAA28798 for ; Wed, 10 Dec 1997 11:59:13 +0900 (JST) Date: Wed, 10 Dec 1997 11:59:13 +0900 (JST) Message-Id: X-Mailer: Macintosh Eudora Pro Version 2.1.3-Jr2 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP" To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp From: openspc@alpha.ocn.ne.jp (KaZuhiro FuRuhata) Subject: [fb-ml 1423] Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCPWk1aUpUJEskRCQkJEYbKEo=?= Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 古籏一浩です。 At 10:06 AM 97.12.10, Osamu Shigematsu wrote: > >しかし新InsideMacintoshからはこの値への直接アクセスを禁じています。 > >たぶんお使いのコンパイラもそれに準じているのでしょう。 > > と言う話を素人プログラマMLで読みました。 > > 一応ツールボックスを使っ他方がいいのかもですね。 > # てことは、現在時刻も同じ!?ツールボックスをつかった方がいいのかな?まあ > 、動いているからいいけどさ。(自己完結)  68K + KT6.0.7の時にLow Memory(低アドレスメモリ)に記録していた  情報はpowerPC,KT7くらいから「なるべくアクセスしないように、呼び出しを  使用するように」とアナウンスされていたような記憶があります。  低アドレスメモリにある情報はInside Macに載ってます(^^) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− OpenSpace By KaZuhiro FuRuhata...「 MZに不可能はない By 古籏一浩」 1st e-Mail : openspc@po.cnet.or.jp 2nd e-Mail : openspc@alpha.ocn.ne.jp HomePage : http://www.shiojiri.ne.jp/~openspc/ ★「今すぐ始めるJavaScript」   発売中(初心者向け)[From インプレス] ★「JavaScript Pocket Reference」発売中(中級者向け)[From 技術評論社] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Wed Dec 10 13:05:38 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id NAA00675 for fb-ml-outgoing; Wed, 10 Dec 1997 13:05:38 +0900 (JST) Received: from ravi.ne.jp (ns.ravi.ne.jp [203.139.40.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id NAA00669 for ; Wed, 10 Dec 1997 13:05:35 +0900 (JST) Received: from [203.139.40.21] by ravi.ne.jp with SMTP (Eudora Internet Mail Server 1.1.2); Wed, 10 Dec 1997 13:05:34 +0900 Subject: [fb-ml 1424] Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCPWk1aUpUJEskRCQkJEYbKEI=?= Date: Wed, 10 Dec 97 13:09:59 +0900 x-sender: shige@mail.ravi.ne.jp x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: Osamu Shigematsu To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Message-ID: <1330363362-31234674@ravi.ne.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松です。 新たなる悩みが。。。。 結構FB II事体が古いってのもありますけど、FILES$は問題ありかも! てのは、引き数として負の数を渡しますよね。これはもしかすると、-1から約 -32000までしか扱えないから、(滅多にないとはいえ)一つのフォルダの中に、大 体32,000ファイル以上あっては困るって計算。 でも新しいファイルシステムでは、確かこの制限はなくなったと思いました。( System 7.5以降?) もし32000ファイル以上あったらどうなるんじゃい!てな感じですけど、これは単に 引き数をロングにすれば済む問題でしょうか? From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Wed Dec 10 21:13:52 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id VAA13749 for fb-ml-outgoing; Wed, 10 Dec 1997 21:13:52 +0900 (JST) Received: from po.cnet.ne.jp (po.cnet.ne.jp [202.227.3.3]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with SMTP id VAA13744 for ; Wed, 10 Dec 1997 21:13:49 +0900 (JST) Received: from [202.227.3.80] (unverified [202.227.3.80]) by po.cnet.ne.jp (EMWAC SMTPRS 0.83) with SMTP id ; Wed, 10 Dec 1997 21:13:53 +0900 Date: Wed, 10 Dec 1997 21:13:53 +0900 Message-ID: To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp From: openspc@po.cnet.or.jp (KaZuhiro FuRuhata) Subject: [fb-ml 1425] Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCPWk1aUpUJEskRCQkGyhC?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCJEYbKEI=?= MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp X-Mailer: Eudora-J(1.3.8.6-J13) Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 古籏一浩です。 At 13:09 97.12.10 +0900, Osamu Shigematsu wrote: >もし32000ファイル以上あったらどうなるんじゃい!てな感じですけど、これは単に >引き数をロングにすれば済む問題でしょうか?  これを実験しようとしてFBで33000ファイル作るプログラムを  動かしていたらエラー停止。おまけにシステムエラーだ。  1ファイル32KB使用するので1056000KB !?? 約1GB(笑)  う〜ん、さすがにそこまでの空き容量はないなあ。  という事は普通の状態では32000ファイルも作成できないですね。  1GB以上、空き領域がある人に実験してもらうというものでしょうか。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− OpenSpace By KaZuhiro FuRuhata...「 MZに不可能はない By 古籏一浩」 1st e-Mail : openspc@po.cnet.or.jp 2nd e-Mail : openspc@alpha.ocn.ne.jp HomePage : http://www.shiojiri.ne.jp/~openspc/ ★「今すぐ始めるJavaScript」   発売中(初心者向け)[From インプレス] ★「JavaScript Pocket Reference」発売中(中級者向け)[From 技術評論社] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Wed Dec 10 21:26:29 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id VAA14053 for fb-ml-outgoing; Wed, 10 Dec 1997 21:26:29 +0900 (JST) Received: from po.cnet.ne.jp (po.cnet.ne.jp [202.227.3.3]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with SMTP id VAA14046 for ; Wed, 10 Dec 1997 21:26:24 +0900 (JST) Received: from [202.227.3.80] (unverified [202.227.3.80]) by po.cnet.ne.jp (EMWAC SMTPRS 0.83) with SMTP id ; Wed, 10 Dec 1997 21:26:27 +0900 Date: Wed, 10 Dec 1997 21:26:27 +0900 Message-ID: To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp From: openspc@po.cnet.or.jp (KaZuhiro FuRuhata) Subject: [fb-ml 1426] Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCPWk1aUpUJEskRCQkGyhC?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCJEYbKEI=?= MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp X-Mailer: Eudora-J(1.3.8.6-J13) Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 古籏一浩です。 At 21:13 97.12.10 +0900, KaZuhiro FuRuhata wrote: > という事は普通の状態では32000ファイルも作成できないですね。 > 1GB以上、空き領域がある人に実験してもらうというものでしょうか。  作成したファイルを消すのに、かなり時間がかかりますので、  HDの空き容量と時間がある人向けですf(^^; −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− OpenSpace By KaZuhiro FuRuhata...「 MZに不可能はない By 古籏一浩」 1st e-Mail : openspc@po.cnet.or.jp 2nd e-Mail : openspc@alpha.ocn.ne.jp HomePage : http://www.shiojiri.ne.jp/~openspc/ ★「今すぐ始めるJavaScript」   発売中(初心者向け)[From インプレス] ★「JavaScript Pocket Reference」発売中(中級者向け)[From 技術評論社] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Wed Dec 10 23:15:40 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id XAA17244 for fb-ml-outgoing; Wed, 10 Dec 1997 23:15:40 +0900 (JST) Received: from ac.mbn.or.jp (ac.mbn.or.jp [202.217.0.34]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with SMTP id XAA17236 for ; Wed, 10 Dec 1997 23:15:31 +0900 (JST) Received: from [202.217.112.129] (cse2-20.sendai.mbn.or.jp [202.217.112.129]) by ac.mbn.or.jp (8.6.12+2.4W/ac.mbn.or.jp-1.0+u) with SMTP id XAA12482 for ; Wed, 10 Dec 1997 23:15:19 +0900 Message-Id: <199712101415.XAA12482@ac.mbn.or.jp> Subject: [fb-ml 1427] Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCPWk1aUpUJEskRCQkJEYbKEI=?= Date: Wed, 10 Dec 97 23:13:57 -0000 x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: sendai_5300LTB To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp リソースの話について。 myHndl& = FN getTEXTRes(FileName$,volRefNum%,ID%) call DetachResource(myHndl&) '"リソースマネージャの管轄外す" '"...任意の出力ファイルの選定かOpenの処理が入ります" call UseResFile(outFileRefNum%) '"カレントリソースの変更" call AddResource(myHndl&,_"type",gResID,gResName255$) こんな感じでしょうか。 エラー処理や各種の退避・復元処理は追加して下さい。 FILES$のこと。 新規フォルダに31990個のファイルを作成しました(笑) 残りの10個をファインダーのコピーで作成するつもりで、 フォルダを開いたのですが、20分待っても表示が完了しないので 今日は諦めました。まあそんな訳で、「べつにええやん」という ことなのかも知れませんね。 では。                        根来 From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Wed Dec 10 23:23:59 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id XAA17509 for fb-ml-outgoing; Wed, 10 Dec 1997 23:23:59 +0900 (JST) Received: from ac.mbn.or.jp (ac.mbn.or.jp [202.217.0.34]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with SMTP id XAA17500 for ; Wed, 10 Dec 1997 23:23:31 +0900 (JST) Received: from [202.217.112.138] (cse2-29.sendai.mbn.or.jp [202.217.112.138]) by ac.mbn.or.jp (8.6.12+2.4W/ac.mbn.or.jp-1.0+u) with SMTP id XAA13089 for ; Wed, 10 Dec 1997 23:23:24 +0900 Message-Id: <199712101423.XAA13089@ac.mbn.or.jp> Subject: [fb-ml 1428] Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCPWk1aUpUJEskRCQkGyhCCRskQiRGGyhC?= Date: Wed, 10 Dec 97 23:22:02 -0000 x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: sendai_5300LTB To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 古籏さん、こんばんわ。 音信が無いのでどうされたのかと気にしておりました。 >> という事は普通の状態では32000ファイルも作成できないですね。 >> 1GB以上、空き領域がある人に実験してもらうというものでしょうか。  私は512MBのディスクで生活していますが、このサイズの  ボリュームなら250MBほどで済みました。  空きエリアを活用すると削除も初期化で済みますから楽です。 #みなさんのディスクはでかいのかな? From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Thu Dec 11 00:40:12 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id AAA22339 for fb-ml-outgoing; Thu, 11 Dec 1997 00:40:12 +0900 (JST) Received: from www.yamato.or.jp (MICABLAZER.ROOT.OR.JP [210.134.196.20]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with SMTP id AAA22334 for ; Thu, 11 Dec 1997 00:40:06 +0900 (JST) From: zzz@mail.yamato.or.jp Received: from www.yamato.or.jp by www.yamato.or.jp (NTMail 3.02.10) with ESMTP id na030381 for ; Thu, 11 Dec 1997 00:42:37 +0900 Date: Thu, 11 Dec 2008 00:40:47 +0900 To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp X-Sender: zzz@mail.yamato.or.jp (Unverified) Subject: [fb-ml 1429] =?ISO-2022-JP?B?GyRCJVElaSVhITwlPyE8JVYlbSVDJS8bKEI=?= MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp X-Mailer: Eudora-J(1.3.8.5-J13) Message-Id: <15423727916049@yamato.or.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 伊藤です。 toolboxのFN RENAME(pbPtr&)を実行したいんですけど、変換前のファイル名は「pbPt r&.ioNamePtr&」へ入れると言うことはわかるんだけど(DIM paramBlock.80です)、変 換後のファイル名をどこに指定したらよいのかわかりません。どなたか教えて下さい (ToT) From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Thu Dec 11 01:13:38 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id BAA23259 for fb-ml-outgoing; Thu, 11 Dec 1997 01:13:38 +0900 (JST) Received: from po.cnet.ne.jp (po.cnet.ne.jp [202.227.3.3]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with SMTP id BAA23233 for ; Thu, 11 Dec 1997 01:13:10 +0900 (JST) Received: from [202.227.3.64] (unverified [202.227.3.64]) by po.cnet.ne.jp (EMWAC SMTPRS 0.83) with SMTP id ; Thu, 11 Dec 1997 01:13:02 +0900 Date: Thu, 11 Dec 1997 01:13:02 +0900 Message-ID: To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp From: openspc@po.cnet.or.jp (KaZuhiro FuRuhata) X-Sender: openspc@po.cnet.or.jp (Unverified) Subject: [fb-ml 1430] Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCPWk1aUpUJEskRCQkGyhC?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCJEYbKEI=?= MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp X-Mailer: Eudora-J(1.3.8.6-J13) Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 古籏一浩です。 At 17:21 97.12.9 +0000, sendai_5300LTB wrote: >>特定のリソースファイルのリソースを読み書きしたいのです。( >>アプリケーション自身のリソースではなく別のファイルです) > > これは命令が知りたいのでしょうか。それとも手順が知りたいの > でしょうか。Macにはリソースをファイルからファイルに一発で > コピーする機能は無いように思います。 > そういうわけで、私の場合はある程度の手順と複数の命令を組み > 合わせています。古籏さんの講座1回分程度のボリュームになり > ますので詳細は割愛します。  ハンドブックマニュアルの198頁にいくらか書いてありますが  ファイル名とボリューム参照番号がわかれば操作可能だと思います。  ボリューム参照番号は同じフォルダ内ならば0にしておけばOK  です。(USR OPENRFPERMではボリューム参照番号は省略不可です) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− OpenSpace By KaZuhiro FuRuhata...「 MZに不可能はない By 古籏一浩」 1st e-Mail : openspc@po.cnet.or.jp 2nd e-Mail : openspc@alpha.ocn.ne.jp HomePage : http://www.shiojiri.ne.jp/~openspc/ ★「今すぐ始めるJavaScript」   発売中(初心者向け)[From インプレス] ★「JavaScript Pocket Reference」発売中(中級者向け)[From 技術評論社] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Thu Dec 11 01:19:54 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id BAA23418 for fb-ml-outgoing; Thu, 11 Dec 1997 01:19:54 +0900 (JST) Received: from po.cnet.ne.jp (po.cnet.ne.jp [202.227.3.3]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with SMTP id BAA23411 for ; Thu, 11 Dec 1997 01:19:48 +0900 (JST) Received: from [202.227.3.64] (unverified [202.227.3.64]) by po.cnet.ne.jp (EMWAC SMTPRS 0.83) with SMTP id ; Thu, 11 Dec 1997 01:19:48 +0900 Date: Thu, 11 Dec 1997 01:19:48 +0900 Message-ID: To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp From: openspc@po.cnet.or.jp (KaZuhiro FuRuhata) X-Sender: openspc@po.cnet.or.jp (Unverified) Subject: [fb-ml 1431] Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJVElaSVhITwlPyE8GyhC?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCJVYlbSVDJS8bKEI=?= MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp X-Mailer: Eudora-J(1.3.8.6-J13) Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 古籏一浩です。 At 0:40 8.12.11 +0900, zzz@mail.yamato.or.jp wrote: >toolboxのFN RENAME(pbPtr&)を実行したいんですけど、変換前のファイル名は「pbPt >r&.ioNamePtr&」へ入れると言うことはわかるんだけど(DIM paramBlock.80です)、変 >換後のファイル名をどこに指定したらよいのかわかりません。どなたか教えて下さい >(ToT)  ファイル名の変更ならNAME,RENAME命令がありますが、これじゃ  駄目なんですか? −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− OpenSpace By KaZuhiro FuRuhata...「 MZに不可能はない By 古籏一浩」 1st e-Mail : openspc@po.cnet.or.jp 2nd e-Mail : openspc@alpha.ocn.ne.jp HomePage : http://www.shiojiri.ne.jp/~openspc/ ★「今すぐ始めるJavaScript」   発売中(初心者向け)[From インプレス] ★「JavaScript Pocket Reference」発売中(中級者向け)[From 技術評論社] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Thu Dec 11 01:26:40 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id BAA23650 for fb-ml-outgoing; Thu, 11 Dec 1997 01:26:40 +0900 (JST) Received: from po.cnet.ne.jp (po.cnet.ne.jp [202.227.3.3]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with SMTP id BAA23645 for ; Thu, 11 Dec 1997 01:26:35 +0900 (JST) Received: from [202.227.3.64] (unverified [202.227.3.64]) by po.cnet.ne.jp (EMWAC SMTPRS 0.83) with SMTP id ; Thu, 11 Dec 1997 01:26:36 +0900 Date: Thu, 11 Dec 1997 01:26:36 +0900 Message-ID: To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp From: openspc@po.cnet.or.jp (KaZuhiro FuRuhata) X-Sender: openspc@po.cnet.or.jp (Unverified) Subject: [fb-ml 1432] Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCPWk1aUpUJEskRCQkGyhC?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCJEYbKEI=?= MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp X-Mailer: Eudora-J(1.3.8.6-J13) Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 古籏一浩です。 At 23:22 97.12.10 +0000, sendai_5300LTB wrote: >古籏さん、こんばんわ。 >音信が無いのでどうされたのかと気にしておりました。  STRリソースの話題が出たのでサンプルを作っている所です。  プログラムはできたので説明だけです。 >#みなさんのディスクはでかいのかな?  うちは8500には1GB(内蔵),2GB,2GB,2GB,MOがついてます。  4GBでないとつらい状態です(なんで、そんなにデータが  あるかって?(笑) OpenSpaceのホームページ容量だけで  130MBくらいあるんですよ・・・。その他3D画像やらデータが  鬼のようにあります^^b) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− OpenSpace By KaZuhiro FuRuhata...「 MZに不可能はない By 古籏一浩」 1st e-Mail : openspc@po.cnet.or.jp 2nd e-Mail : openspc@alpha.ocn.ne.jp HomePage : http://www.shiojiri.ne.jp/~openspc/ ★「今すぐ始めるJavaScript」   発売中(初心者向け)[From インプレス] ★「JavaScript Pocket Reference」発売中(中級者向け)[From 技術評論社] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Thu Dec 11 01:32:01 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id BAA23894 for fb-ml-outgoing; Thu, 11 Dec 1997 01:32:01 +0900 (JST) Received: from po.cnet.ne.jp (po.cnet.ne.jp [202.227.3.3]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with SMTP id BAA23888 for ; Thu, 11 Dec 1997 01:31:56 +0900 (JST) Received: from [202.227.3.64] (unverified [202.227.3.64]) by po.cnet.ne.jp (EMWAC SMTPRS 0.83) with SMTP id ; Thu, 11 Dec 1997 01:31:57 +0900 Date: Thu, 11 Dec 1997 01:31:57 +0900 Message-ID: To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp From: openspc@po.cnet.or.jp (KaZuhiro FuRuhata) X-Sender: openspc@po.cnet.or.jp (Unverified) Subject: [fb-ml 1433] Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCPWk1aUpUJEskRCQkGyhC?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCJEYbKEI=?= MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp X-Mailer: Eudora-J(1.3.8.6-J13) Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 古籏一浩です。 At 23:13 97.12.10 +0000, sendai_5300LTB wrote: >新規フォルダに31990個のファイルを作成しました(笑) >残りの10個をファインダーのコピーで作成するつもりで、 >フォルダを開いたのですが、20分待っても表示が完了しないので  うちは削除するのに30分以上かかりました。  1フォルダに、そこまで大量にファイルを作成するのはデータベース  コンテンツくらいかなあ。  後でプログレスバーをみながら、辞めておけばよかったと思いました(笑) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− OpenSpace By KaZuhiro FuRuhata...「 MZに不可能はない By 古籏一浩」 1st e-Mail : openspc@po.cnet.or.jp 2nd e-Mail : openspc@alpha.ocn.ne.jp HomePage : http://www.shiojiri.ne.jp/~openspc/ ★「今すぐ始めるJavaScript」   発売中(初心者向け)[From インプレス] ★「JavaScript Pocket Reference」発売中(中級者向け)[From 技術評論社] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Thu Dec 11 03:32:07 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id DAA26261 for fb-ml-outgoing; Thu, 11 Dec 1997 03:32:07 +0900 (JST) Received: from [203.141.192.32] (ppp32.shiojiri.ne.jp [203.141.192.32]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with SMTP id DAA26255 for ; Thu, 11 Dec 1997 03:32:03 +0900 (JST) Date: Thu, 11 Dec 1997 03:32:03 +0900 (JST) X-Sender: openspc@alpha.ocn.ne.jp (Unverified) Message-Id: X-Mailer: Macintosh Eudora Pro Version 2.1.3-Jr2 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP" To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp From: openspc@alpha.ocn.ne.jp (KaZuhiro FuRuhata) Subject: [fb-ml 1434] =?ISO-2022-JP?B?GyRCPWk1aUpUIzEjOSRyREkyQyQ3JF4kNyQ/GyhK?= Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 古籏一浩です。 初級編19を追加しました。 簡単なおみくじですが、STRリソースを利用しています。 ほとんどSTRリソースの作り方みたいなページになって しまいました。 次はTEXTリソースを使って何か作ろうと思います。 その次に外のファイルへのリソース書き込み等に挑戦 してみます。 #眠いから寝ようかなあ・・・ん〜 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− OpenSpace By KaZuhiro FuRuhata...「 MZに不可能はない By 古籏一浩」 1st e-Mail : openspc@po.cnet.or.jp 2nd e-Mail : openspc@alpha.ocn.ne.jp HomePage : http://www.shiojiri.ne.jp/~openspc/ ★「今すぐ始めるJavaScript」   発売中(初心者向け)[From インプレス] ★「JavaScript Pocket Reference」発売中(中級者向け)[From 技術評論社] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Thu Dec 11 06:50:23 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id GAA00486 for fb-ml-outgoing; Thu, 11 Dec 1997 06:50:23 +0900 (JST) Received: from ravi.ne.jp (ns.ravi.ne.jp [203.139.40.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id GAA00480 for ; Thu, 11 Dec 1997 06:50:20 +0900 (JST) Received: from [203.139.40.20] by ravi.ne.jp with SMTP (Eudora Internet Mail Server 1.1.2); Thu, 11 Dec 1997 06:50:17 +0900 Subject: [fb-ml 1435] Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCPWk1aUpUJEskRCQkGyhCCRskQiRGGyhC?= Date: Thu, 11 Dec 97 06:54:43 +0900 x-sender: shige@mail.ravi.ne.jp x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: Osamu Shigematsu To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Message-ID: <1330299479-35077061@ravi.ne.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松です。 いろいろ試していただいてありがとうございます。 なぜ、そんな細かい事を気にしたか、っていうと“FirstClass”というBBSのホスト プログラムが1メッセージを1ファイルとして保存するのです。もっとも、もちろん 、ひとつのフォルダにではないですが、そういう仕様のものもあるんだということ で。それで、以前、7.5位が出たとき単一のボリュームでより多くのファイルが扱え るようになったって事を思い出して、もしかして、と思ったんです。 とりあえず、FirstClassの場合は、一つのボリュームに存在できるファイル数の上 限を設定してそれ以上だと安全機構が働いて、メッセージの追加ができなくなった と思いますが、まあ、この方法が無難なのかも知れませんね。 ************************************************************ * Osamu Shigematsu * * mail: shige@ravi.ne.jp / a1297991@cc.aoyama.ac.jp * * homepage : http://www.ravi.ne.jp/FBII/ * ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Thu Dec 11 07:13:37 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id HAA00847 for fb-ml-outgoing; Thu, 11 Dec 1997 07:13:37 +0900 (JST) Received: from ravi.ne.jp (ns.ravi.ne.jp [203.139.40.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id HAA00842 for ; Thu, 11 Dec 1997 07:13:31 +0900 (JST) Received: from [203.139.40.20] by ravi.ne.jp with SMTP (Eudora Internet Mail Server 1.1.2); Thu, 11 Dec 1997 07:13:29 +0900 Subject: [fb-ml 1436] =?ISO-2022-JP?B?GyRCJVUlISUkJWtGfj1QTk80WE8iRzokXxsoQjI=?= Date: Thu, 11 Dec 97 07:17:55 +0900 x-sender: shige@mail.ravi.ne.jp x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: Osamu Shigematsu To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Message-ID: <1330298087-35160810@ravi.ne.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松です。 ファイル入出力関連での悩み2はスレッドです。 FBでは同時に開ける数は最大99までをプリファレンスで設定するようですけど、例 えば、OPENとかの、参照番号と言うのかな、#nのnも1〜99(最小)である必要があ るんでしょうか。それとも重ならなければ何でもかわなくて、単に最大が99ってこ とでしょうか? そもそも、FBのスレッド関係がわからないですが、例えば、以下のようなプログラ ムがあったとします。 LOCAL FN DoEvent OPEN "N",#1,〜  I/O処理 CLOSE #1 END FN ON EVENT FN DoEvent HANDLEEVENTS UNTIL gProgramEnds% このとき、FN DoEventは処理に結構時間かかるとします。そのときに、また別のイ ベントが発生したら、二重にOPEN #1が実行される事になりませんか? 変な例えですが、ガスコンロが一つしかないレストランがあったとして、お客が1人 と時はすぐ注文を作りはじめて問題ないですけど、要は二人めの問題です。ガスコ ンロは一つしかないので、同時に二つは作れないですよね?(つねに#1を指定して ある)だから、コック(マック)が注文(イベント)をウエイトレスねーちゃんか ら受け取ったとき、すでにガスコンロが使用中だったらどうするかってことです。 もし、バカなら、そのまま別の鍋なりフライパンなりをコンロにかけてお亡くなり になるだろうし、そう出なければ、いったいどういう順番で料理をするかです。 つまり (1) #1ってのはローカル関数内で使われたときそのローカル関数内でのみ使用され るので、もし99をこえばければ問題なく、完全に平行して料理する場合。でも、コ ック(CPU)は1人だから、時間は倍+かかる。また、現在何人分の料理を作り中かち ゃんと控えておかないと、99をこえると、死んでしまう。 (2) 次は、注文をうけたら、そこにかいといて、と注文を張るところに張らせる。 (イベントキュー)とりあえず、今の注文が終わらないと、次の注文を作り始めな い。つまり、絶対お客さんは注文順に料理が出てくるし、コンロに二つ鍋をかけて しまう事もない。 (3) その次は、注文を受けたら、今までの仕事は一旦保留して、あたらに受けた指 示を実行する。混んでいるときは、一番最後に注文した人から、料理が出てくる。 一応、コンロに鍋を二つかけたりはしない。 実は、AppleScriptの場合は、先入先出だったり、後入先出だったり混雑具合により かわったりするんです。FBの場合は、そのへんはどうなっているのかなと。 ファイルの入出力以外にも、ゲームなどでも重い処理をやっている途中でサウンド の割り込みがあったら、もし、(2) なんかだったら、音が切れたりするって事を意 味するようにも重います。また(2),(3)の場合は、実質的に同期でしか動作しない =サーバサイドのプログラムはFBには向かない、ということのようにもとれます。 この辺はややこしてくて、今はまあ重なる事はないだろう、って程度で考えている のですが。。。 ************************************************************ * Osamu Shigematsu * * mail: shige@ravi.ne.jp / a1297991@cc.aoyama.ac.jp * * homepage : http://www.ravi.ne.jp/FBII/ * ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Thu Dec 11 15:18:50 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id PAA12998 for fb-ml-outgoing; Thu, 11 Dec 1997 15:18:50 +0900 (JST) Received: from [203.141.192.15] (ppp15.shiojiri.ne.jp [203.141.192.15]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with SMTP id PAA12993 for ; Thu, 11 Dec 1997 15:18:46 +0900 (JST) Date: Thu, 11 Dec 1997 15:18:46 +0900 (JST) Message-Id: X-Mailer: Macintosh Eudora Pro Version 2.1.3-Jr2 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP" To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp From: openspc@alpha.ocn.ne.jp (KaZuhiro FuRuhata) Subject: [fb-ml 1437] Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJVUlISUkJWtGfj1QTk80WE8iRzokXxsoSg==?=2 Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 古籏一浩です。 At 7:17 AM 97.12.11, Osamu Shigematsu wrote: > FBでは同時に開ける数は最大99までをプリファレンスで設定するようですけど、例 > えば、OPENとかの、参照番号と言うのかな、#nのnも1〜99(最小)である必要があ > るんでしょうか。それとも重ならなければ何でもかわなくて、単に最大が99ってこ > とでしょうか?  プレファレンスで設定する数はOPEN命令で同時に開くことが出来る最大  ファイル数です。最大99と指定してあれば1〜99までは自由に指定できます。 > LOCAL FN DoEvent > OPEN "N",#1,〜 >  I/O処理 > CLOSE #1 > END FN > > ON EVENT FN DoEvent > HANDLEEVENTS > UNTIL gProgramEnds% > > このとき、FN DoEventは処理に結構時間かかるとします。そのときに、また別のイ > ベントが発生したら、二重にOPEN #1が実行される事になりませんか?  なりません。だってFBはスレッド処理しませんもの。  だから2重にDoEventの呼び出しはありえないんです。 > 変な例えですが、ガスコンロが一つしかないレストランがあったとして、お客が1人 > と時はすぐ注文を作りはじめて問題ないですけど、要は二人めの問題です。ガスコ > ンロは一つしかないので、同時に二つは作れないですよね?(つねに#1を指定して > ある)だから、コック(マック)が注文(イベント)をウエイトレスねーちゃんか > ら受け取ったとき、すでにガスコンロが使用中だったらどうするかってことです。  FBで上記のようなアプリを2つ作成して実行すると、後から開こうとした  ものがファイル使用中(−34だったかな!?)のエラーになります。  エラーになったらON ERROR GOSUBで一定時間経過後リトライするか  リピートさせておけばよいでしょう。 > つまり > (1) #1ってのはローカル関数内で使われたときそのローカル関数内でのみ使用され > るので、もし99をこえばければ問題なく、完全に平行して料理する場合。でも、コ > ック(CPU)は1人だから、時間は倍+かかる。また、現在何人分の料理を作り中かち > ゃんと控えておかないと、99をこえると、死んでしまう。  スレッド処理できませんので、これ事態が起こりません。  全く同じアプリをFBで作成し実行する場合は上記に書いたとおりです。 > (2) 次は、注文をうけたら、そこにかいといて、と注文を張るところに張らせる。 > (イベントキュー)とりあえず、今の注文が終わらないと、次の注文を作り始めな > い。つまり、絶対お客さんは注文順に料理が出てくるし、コンロに二つ鍋をかけて > しまう事もない。  同じアプリを走らせるのであればON ERROR GOSUBのエラー処理を利用  すればOKです。同じアプリを同時に走らせないのであれば問題なし。 > 実は、AppleScriptの場合は、先入先出だったり、後入先出だったり混雑具合により > かわったりするんです。FBの場合は、そのへんはどうなっているのかなと。  何も考えず、ただ記述してある順番に実行するだけです。  至ってシンプルです。 > ファイルの入出力以外にも、ゲームなどでも重い処理をやっている途中でサウンド > の割り込みがあったら、もし、(2) なんかだったら、音が切れたりするって事を意 > 味するようにも重います。また(2),(3)の場合は、実質的に同期でしか動作しない > =サーバサイドのプログラムはFBには向かない、ということのようにもとれます。  ゲームの場合は事情が異なります。  ゲームでは割り込み最優先ですので音が途切れたり停止したりという事は  故意に割り込みを禁止する、低速なデバイスの応答信号待ちの処理の場合  くらいしか止まりません。  FBで1つのアプリでファイルの並行処理をしたいのであれば、  グローバル配列でも用意しておきます。書き込み要求がきたら  配列(キュー)にファイル名(番号)と内容をストアします。  連続して書き込み要求が来た場合は、どんどんキューに書き込みます。  時間があいたら(アイドリング処理で)ファイルに書き込みます。  読み込みが絡んでくると面倒ですが、こんな具合にすればFBでも  素早く処理をこなせますよ。ここらへんはリレーショナルデータベース  に詳しい人に聞いた方がいいかなと思います。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− OpenSpace By KaZuhiro FuRuhata...「 MZに不可能はない By 古籏一浩」 1st e-Mail : openspc@po.cnet.or.jp 2nd e-Mail : openspc@alpha.ocn.ne.jp HomePage : http://www.shiojiri.ne.jp/~openspc/ ★「今すぐ始めるJavaScript」   発売中(初心者向け)[From インプレス] ★「JavaScript Pocket Reference」発売中(中級者向け)[From 技術評論社] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Thu Dec 11 17:46:54 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id RAA16795 for fb-ml-outgoing; Thu, 11 Dec 1997 17:46:54 +0900 (JST) Received: from ravi.ne.jp (ns.ravi.ne.jp [203.139.40.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id RAA16789 for ; Thu, 11 Dec 1997 17:46:50 +0900 (JST) Received: from [203.139.40.20] by ravi.ne.jp with SMTP (Eudora Internet Mail Server 1.1.2); Thu, 11 Dec 1997 17:46:46 +0900 Subject: [fb-ml 1438] Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJVUlISUkJWtGfj1QTk80WE8iRzokXxsoQjI=?= Date: Thu, 11 Dec 97 17:51:13 +0900 x-sender: shige@mail.ravi.ne.jp x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: Osamu Shigematsu To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Message-ID: <1330260090-37446317@ravi.ne.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松です。 > だってFBはスレッド処理しませんもの。 この一言で全て片付きました。(^^;; 2重にイベント呼び出しが起こらないのであれば、サーバーアプリの作成には不向き ですけど、その分プログラムがシンプルですむというふうにいいように考える事に します。(ToT) INDEX$にせよ、今まではスレッド処理をするものだとばかり思ってたので、グロー バルを極端にきらっていました。いや〜、これからはずいぶん楽できそうです。 (^^;; ************************************************************ * Osamu Shigematsu * * mail: shige@ravi.ne.jp / a1297991@cc.aoyama.ac.jp * * homepage : http://www.ravi.ne.jp/FBII/ * ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Thu Dec 11 18:33:29 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id SAA18163 for fb-ml-outgoing; Thu, 11 Dec 1997 18:33:29 +0900 (JST) Received: from www.yamato.or.jp (MICABLAZER.ROOT.OR.JP [210.134.196.20]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with SMTP id SAA18157 for ; Thu, 11 Dec 1997 18:33:27 +0900 (JST) From: zzz@mail.yamato.or.jp Received: from www.yamato.or.jp by www.yamato.or.jp (NTMail 3.02.10) with ESMTP id ya030418 for ; Thu, 11 Dec 1997 18:36:09 +0900 Date: Thu, 11 Dec 2008 18:34:22 +0900 To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Subject: [fb-ml 1439] Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJVElaSVhITwlPyE8GyhC?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCJVYlbSVDJS8bKEI=?= MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp X-Mailer: Eudora-J(1.3.8.5-J13) Message-Id: <09360980016291@yamato.or.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 伊藤です。 >>toolboxのFN RENAME(pbPtr&)を実行したいんですけど、変換前のファイル名は「pbPt >>r&.ioNamePtr&」へ入れると言うことはわかるんだけど(DIM paramBlock.80です)、変 >>換後のファイル名をどこに指定したらよいのかわかりません。どなたか教えて下さい >>(ToT) > ファイル名の変更ならNAME,RENAME命令がありますが、これじゃ > 駄目なんですか? えっと、事前にエラーかどうか調べたいんです。FBの命令だとディスクエラーのダイ アログが出てしまいますよね。 GOSUB 65535でうまいこと出来るのでしょうか? From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Thu Dec 11 22:41:30 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id WAA25038 for fb-ml-outgoing; Thu, 11 Dec 1997 22:41:30 +0900 (JST) Received: from [203.141.192.22] (ppp22.shiojiri.ne.jp [203.141.192.22]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with SMTP id WAA25031 for ; Thu, 11 Dec 1997 22:41:26 +0900 (JST) Date: Thu, 11 Dec 1997 22:41:26 +0900 (JST) Message-Id: X-Mailer: Macintosh Eudora Pro Version 2.1.3-Jr2 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP" To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp From: openspc@alpha.ocn.ne.jp (KaZuhiro FuRuhata) Subject: [fb-ml 1440] Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJVElaSVhITwlPyE8JVYlbSVDJS8bKEo=?= Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 古籏一浩です。 At 6:34 PM 8.12.11, zzz@mail.yamato.or.jp wrote: > > ファイル名の変更ならNAME,RENAME命令がありますが、これじゃ > > 駄目なんですか? > > えっと、事前にエラーかどうか調べたいんです。FBの命令だとディスクエラーのダイ > アログが出てしまいますよね。 > GOSUB 65535でうまいこと出来るのでしょうか?  65535でできますよ。  エラーが発生したらファイルが存在しないっていう事で処理することが  できます。エラーダイアログも確か出ませんよ。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− OpenSpace By KaZuhiro FuRuhata...「 MZに不可能はない By 古籏一浩」 1st e-Mail : openspc@po.cnet.or.jp 2nd e-Mail : openspc@alpha.ocn.ne.jp HomePage : http://www.shiojiri.ne.jp/~openspc/ ★「今すぐ始めるJavaScript」   発売中(初心者向け)[From インプレス] ★「JavaScript Pocket Reference」発売中(中級者向け)[From 技術評論社] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Thu Dec 11 23:30:27 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id XAA26616 for fb-ml-outgoing; Thu, 11 Dec 1997 23:30:27 +0900 (JST) Received: from www.yamato.or.jp (MICABLAZER.ROOT.OR.JP [210.134.196.20]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with SMTP id XAA26603 for ; Thu, 11 Dec 1997 23:30:04 +0900 (JST) From: zzz@mail.yamato.or.jp Received: from www.yamato.or.jp by www.yamato.or.jp (NTMail 3.02.10) with ESMTP id pa030461 for ; Thu, 11 Dec 1997 23:33:01 +0900 Date: Thu, 11 Dec 2008 23:31:15 +0900 To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Subject: [fb-ml 1441] Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJVElaSVhITwlPyE8GyhC?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCJVYlbSVDJS8bKEI=?= MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp X-Mailer: Eudora-J(1.3.8.5-J13) Message-Id: <14330151216370@yamato.or.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 伊藤です。 >> > ファイル名の変更ならNAME,RENAME命令がありますが、これじゃ >> > 駄目なんですか? >> >> えっと、事前にエラーかどうか調べたいんです。FBの命令だとディスクエラーのダイ >> アログが出てしまいますよね。 >> GOSUB 65535でうまいこと出来るのでしょうか? > 65535でできますよ。 > エラーが発生したらファイルが存在しないっていう事で処理することが > できます。エラーダイアログも確か出ませんよ。 > そうですか!!ありがとうございます、早速やってみます!! From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Fri Dec 12 04:02:21 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id EAA06191 for fb-ml-outgoing; Fri, 12 Dec 1997 04:02:21 +0900 (JST) Received: from pop2.osk.3web.ne.jp (root@pop2.osk.3web.ne.jp [202.235.193.39]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id EAA06186 for ; Fri, 12 Dec 1997 04:02:18 +0900 (JST) Received: from 202.235.193.39 (tkt026.osk.3web.ne.jp [202.235.201.58]) by pop2.osk.3web.ne.jp (8.8.7+2.7Wbeta7/3.6W-97120719) with SMTP id EAA09597 for ; Fri, 12 Dec 1997 04:02:14 +0900 (JST) Message-Id: <199712111902.EAA09597@pop2.osk.3web.ne.jp> To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Subject: [fb-ml 1442] Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJVUlISUkJWtGfj1QTk80WE8iRzokXxsoSg==?=2 Date: Fri, 12 Dec 1997 04:01:46 +0900 From: Tsutomu YANO In-Reply-To: <1330260090-37446317@ravi.ne.jp> References: <1330260090-37446317@ravi.ne.jp> Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP" Content-Transfer-Encoding: 7bit MIME-Version: 1.0 X-Mailer: MUSASHI-J 2.0.6 (+p3) Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Osamu Shigematsuさん曰く > > だってFBはスレッド処理しませんもの。 > > この一言で全て片付きました。(^^;; > > 2重にイベント呼び出しが起こらないのであれば、サーバーアプリの作成には不向き > ですけど、その分プログラムがシンプルですむというふうにいいように考える事に > します。(ToT)  だって、Win95がでたときにもプリエンプティブ・マルチタスクがどうこうとさんざ ん騒がれたじゃないですか。Macintoshはプリエンプティブじゃないって。(まあ、マ ルチタスクとマルチスレッドは似て非なるものですが)  個人的には、パソコンでプリエンプティブである必要って、通信と印刷とコンパイ ルくらいしか見あたらないんだけど(笑)  話をもどして、スレッドについては、ご存じのとおりスレッドマネージャで対応し ています。ただこれもプリエンプティブな処理ができる部分と、できない部分があり ます。非同期のtoolboxルーチンを使ったらもう非プリエンプティブ・スレッドにする しかないでしょう。しかしそれでも、いくつかの処理を並列して実行する場合なんか には、プログラムがしやすくなりますし、何よりも見やすい。  スレッド・マネージャについては Inside Macintosh くらいしか参考書をしらない なー。C言語のでもいいので、だれかいいの知りませんか。  長い処理の最中にイベントループを実行したい場合は、処理自体を複数に分割して 、実行状況を表すグローバル変数をつかって進行状況を管理し、順に実行します。た とえば長い計算式を4段階に分割してから実行します。1の処理が終わったら処理を 終了して、グローバル変数を1にセットして、いったんイベントループをさせる余裕 を持たせます。で、ヌル・イベントでグローバルを参照して、1であるのを確認した ら、今度は2を呼び出します。これを四回くりかえすわけです。ヌル・イベントは、 Macintoshのイベント・キューがからの時だけ実行されますから、1度イベントループ の機会を与えてやれば、たまっていたイベントが一気に処理されるわけです。  本当に長い計算を実行する場合は、こういった処理が必要です。たとえば、プログ レス・バーを必要とするような処理です。あれなどは例えばファイルを一行処理する たびにいったん Null Event の時間を与えたりします。でないと、こんなのが CGI と して実行されたらたまらんでしょう。  まあ、参考までに。 ************************************************************ ** Do, or do not. ** ** There is no try. -- Master Yoda ** ** ** ** 矢野 勉 / ベン ** ** ID: benbrand@osk2.3web.ne.jp ** ** qzg00075@niftyserve.or.jp ** ** http://www2.osk.3web.ne.jp/~benbrand/index.shtml ** ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Fri Dec 12 04:02:28 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id EAA06204 for fb-ml-outgoing; Fri, 12 Dec 1997 04:02:28 +0900 (JST) Received: from pop2.osk.3web.ne.jp (root@pop2.osk.3web.ne.jp [202.235.193.39]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id EAA06199 for ; Fri, 12 Dec 1997 04:02:24 +0900 (JST) Received: from 202.235.193.39 (tkt026.osk.3web.ne.jp [202.235.201.58]) by pop2.osk.3web.ne.jp (8.8.7+2.7Wbeta7/3.6W-97120719) with SMTP id EAA09603 for ; Fri, 12 Dec 1997 04:02:20 +0900 (JST) Message-Id: <199712111902.EAA09603@pop2.osk.3web.ne.jp> To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Subject: [fb-ml 1443] Re: STR,STR#,TEXT=?ISO-2022-JP?B?GyRCJWolPSE8JTkkTkZJJF8bKEo=?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCPXEkLRsoSg==?= Date: Fri, 12 Dec 1997 04:01:55 +0900 From: Tsutomu YANO In-Reply-To: <1330519410-21848753@ravi.ne.jp> References: <1330519410-21848753@ravi.ne.jp> Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP" Content-Transfer-Encoding: 7bit MIME-Version: 1.0 X-Mailer: MUSASHI-J 2.0.6 (+p3) Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp  ベンです。 Osamu Shigematsuさん曰く > ・STR,STR#,TEXTリソースの読み書き > 今は田中先生(http://mtlab.ecn.fpu.ac.jp/)のStrRes osaxを使わせていただい > ているのですが、特定のリソースファイルのリソースを読み書きしたいのです。( > アプリケーション自身のリソースではなく別のファイルです) PGならいい関数があるんだけどねえ(^^;) Runtime.INCL 内部にある FN pGreplaceRes と FN pGreplaceXRes ってのがそれです。内部で PG のグローバル変数 を使ってたりするんで、カット&ペーストで使用はできません。これはPGの関数の中 でも1、2を争うもので、マニュアルにも「PGのフラッグシップだ」と書かれていま す。確かに、PGって内部ですごくリソースを多用しますからね。  この関数でやっていることは、はっきりいって非常にややこしいです。なぜこんな にややこしいかと言うと、PGのマニュアルのこの関数のところに書いてますが、 Resource Managerが非常に優れているというか、ややこしいので、しばしばリソース がシステムファイルに書き込まれたり、自分のアプリケーションに書き込まれたり、 ということがあるからです。さらに、AddResourceなんかで普通のハンドルじゃなくて 、リソースハンドルを渡してしまうと結構やっかいなことになります。リソースハン ドルはファイルと直結してますから、すでにファイル内に存在するリソースを新たに 追加することになるんですね。ここでどうなるのかが結構ややこしいみたい。  こういった処理で全部問題がでないようにしているのが、上記のPGの関数です。上 記の関数を改造して使用したほうが安全かもしれません。  内容としては、上記のような処理の部分を除けば、だいたい次のような感じ。 1. 追加するリソースファイルをUSERESFILEで開いて、最上位リソースファイルにする 。 この際、もとのリソースファイルの参照番号を取っておく 2. もしリソースがすでにある位置にリソースを追加する場合は、まず それを取り出す 2.1. リソースのサイズを、追加するハンドルと同じに変更    2.2. 追加するハンドルの内容をBLOCKMOVEでリソースに移動 3. でなければ新しいリソースを作成し、AddResourceで追加する 3.1. CHANGEDRESOURCEで内容の変更を知らせる 4. USERESFILEでもとのリソースファイルを最上位リソースファイルにする。  とまあ、こんなとこです。これにいろんなチェック機構がくわわるわけです。ああ 、ややこしい。 ************************************************************ ** Do, or do not. ** ** There is no try. -- Master Yoda ** ** ** ** 矢野 勉 / ベン ** ** ID: benbrand@osk2.3web.ne.jp ** ** qzg00075@niftyserve.or.jp ** ** http://www2.osk.3web.ne.jp/~benbrand/index.shtml ** ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Fri Dec 12 12:23:22 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id MAA17157 for fb-ml-outgoing; Fri, 12 Dec 1997 12:23:22 +0900 (JST) Received: from po.cnet.ne.jp (po.cnet.ne.jp [202.227.3.3]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with SMTP id MAA17152 for ; Fri, 12 Dec 1997 12:23:19 +0900 (JST) Received: from [202.227.3.70] (unverified [202.227.3.70]) by po.cnet.ne.jp (EMWAC SMTPRS 0.83) with SMTP id ; Fri, 12 Dec 1997 12:23:21 +0900 Date: Fri, 12 Dec 1997 12:23:21 +0900 Message-ID: To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp From: openspc@po.cnet.or.jp (KaZuhiro FuRuhata) Subject: [fb-ml 1444] Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJVUlISUkJWtGfj1QGyhC?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCTk80WE8iRzokXxsoQg==?=2 MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp X-Mailer: Eudora-J(1.3.8.6-J13) Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 古籏一浩です。 At 4:01 97.12.12 +0900, Tsutomu YANO wrote: > 個人的には、パソコンでプリエンプティブである必要って、通信と印刷とコンパイ >ルくらいしか見あたらないんだけど(笑)  あと、ゲームのでバッグかな(笑) > 本当に長い計算を実行する場合は、こういった処理が必要です。たとえば、プログ >レス・バーを必要とするような処理です。あれなどは例えばファイルを一行処理する >たびにいったん Null Event の時間を与えたりします。でないと、こんなのが CGI と >して実行されたらたまらんでしょう。  私の講座のフォトショップのプラグインが、ちょうどこんな感じの処理を  行っているので参考になるかもしれませんね。  Beだとスレッド化してくれるので楽です。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− OpenSpace By KaZuhiro FuRuhata...「 MZに不可能はない By 古籏一浩」 1st e-Mail : openspc@po.cnet.or.jp 2nd e-Mail : openspc@alpha.ocn.ne.jp HomePage : http://www.shiojiri.ne.jp/~openspc/ ★「今すぐ始めるJavaScript」   発売中(初心者向け)[From インプレス] ★「JavaScript Pocket Reference」発売中(中級者向け)[From 技術評論社] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Fri Dec 12 15:51:37 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id PAA21959 for fb-ml-outgoing; Fri, 12 Dec 1997 15:51:37 +0900 (JST) Received: from ravi.ne.jp (ns.ravi.ne.jp [203.139.40.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id PAA21954 for ; Fri, 12 Dec 1997 15:51:35 +0900 (JST) Received: from [203.139.40.20] by ravi.ne.jp with SMTP (Eudora Internet Mail Server 1.1.2); Fri, 12 Dec 1997 15:51:31 +0900 Subject: [fb-ml 1445] Re: STR,STR#,TEXT=?ISO-2022-JP?B?GyRCJWolPSE8JTkkTkZJJF89cSQtGyhC?= Date: Fri, 12 Dec 97 15:55:59 +0900 x-sender: shige@mail.ravi.ne.jp x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: Osamu Shigematsu To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Message-ID: <1330180605-42227033@ravi.ne.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松です。 ベンさん、アドバイスどうもありがとうございました。教えていただいた事を元に ちょっとプログラムを作ってみたんですが、挙動不審です。(T_T) サンプルプログラムはアプリケーションと同じボリュームに“test.rsrc”というフ ァイルがなければ作って、あったら、それのTEXTリソースのID1000に文章を書き込 むというものです。 ちょっと分からない事もでてきたので、それもあわせて分かりましたら、よろしく お願いします。 (1) CALL USERESFILE(resFileRef%)でresFileRef%)で検索開始ファイルを指定して いるのですが、このファイル_だけ_を検索の対象に指定する事はできないのでし ょうか? (2) すでにリソースが存在するかどうかのチェックは必要でしょうか?自分は、書 き込もうとするリソースがすでに存在し、かつ、ロックされている場合にそのロッ クを解除して書き込むようにしているのですが、別に、これは単にエラーを返すだ けでもかまわないといえば、かまいません。このような場合には、CALL ADDRESOURCE(handle&,_"TEXT",id%,"")ですでに存在するリソースを無視して上書き できないのでしょうか? (3) リソースが見つかった時、それが希望するファイル(一番最初のリソースファ イル)からではなく、別のファイルやアプリケーション自身のものであった時、 CALL USERESFILE(resFileRef%)で再度操作する対象ファイルを更新しないと、リソ ースが見つかったファイルが操作の対象ファイルとなるのでしょうか? (4) CALL WRITERESOURCE(resH&)とCALL CHANGEDRESOURCE(resH&)はいったいどこが どう違うのでしょうか?同じように思います。 リソース関連はややこしくてこんがらがっています。 COMPILE 0,_dimmedVarsOnly GOTO "MAIN" CLEAR LOCAL LOCAL FN createRes(fileName$,volRefNum%) DIM osErr% DIM oldFolder% DIM newFolder% DIM PBlk.ioHFQElSiz DIM resFileRef% '"すでにファイルが存在するか? PBlk.ioNamePtr& = @fileName$ PBlk.ioVRefNum% = volRefNum% osErr% = FN GETFILEINFO(@PBlk) LONG IF osErr%<>_noErr oldFolder% = FOLDER("",0) '"現在のフォルダを記録 newFolder% = FOLDER("",volRefNum%) '"指定のフォルダをセット CALL CREATERESFILE(fileName$) '"ファイルを作成 oldFolder% = FOLDER("",oldFolder%) '"オリジナルのフォルダに 復帰 osErr% = FN GETFILEINFO(@PBlk) LONG IF osErr%=_noErr PBlk.ioFDirIndex% = 0 PBlk.ioFlUsrWds.fdCreator& = _"RSED" PBlk.ioFlUsrWds.fdType& = _"rsrc" osErr% = FN SETFILEINFO(@PBlk) LONG IF osErr%<>_noErr KILL fileName$,volRefNum% END IF END IF END IF osErr% = FN GETFILEINFO(@PBlk) END FN = osErr% CLEAR LOCAL LOCAL FN writeToTextRsrc(handle&,fileName$,volRefNum%,id%) DIM osErr% DIM PBlk.ioHFQElSiz DIM oldRes%,resFileRef% DIM resH&,attrs%,size&,state% DIM flag%,done% done% = _false IF handle&=_nil THEN EXIT FN '"すでにファイルが存在するか? PBlk.ioNamePtr& = @fileName$ PBlk.ioVRefNum% = volRefNum% osErr% = FN GETFILEINFO(@PBlk) LONG IF osErr%=_noErr '"指定のファイルがあった 'IF PBlk.ioFlAttrib% AND 129 THEN EXIT FN '"ファイルがロックされて いるかBUSYである oldRes% = FN CURRESFILE '"現在のリソースファイル を記録 resFileRef% = USR OPENRFPERM(fileName$,volRefNum%,_fsRdWrPerm)'"読み書 き可能で開く LONG IF resFileRef%<>-1 '"エラーは-1 CALL USERESFILE(resFileRef%) resH& = FN GETRESOURCE(_"TEXT",id%) flag% = _false LONG IF resH& '"resH&が_nilの時にFN HOMERESFILEを呼んではならない LONG IF FN HOMERESFILE(resH&)=resFileRef% '"リソースは存在するし、それは指定されたファイルのものである flag% = _true XELSE '"リソースは存在するが、それは指定されたファイルのものではない CALL RELEASERESOURCE(resH&) '"ゴミはすぐにすてる CALL USERESFILE(resFileRef%) END IF END IF LONG IF flag% '"リソースが存在する; LOCKされていないかチェックする attrs% = FN GETRESATTRS(resH&) LONG IF (attrs% AND _resLocked%) '"ロックされている; 変更できない attrs% = attrs% XOR _resLocked% CALL SETRESATTRS(resH&,attrs%) '"ロック解除 END IF size& = FN GETHANDLESIZE(handle&) osErr% = FN SETHANDLESIZE(resH&,size&) LONG IF osErr%=_noErr osErr% = FN HLOCK(resH&) state% = FN HGETSTATE(handle&) osErr% = FN HLOCK(handle&) BLOCKMOVE [handle&],[resH&],size& osErr% = FN HSETSTATE(handle&,state%) 'CALL WRITERESOURCE(resH&) CALL CHANGEDRESOURCE(resH&) done% = FN RESERROR=_noErr END IF CALL RELEASERESOURCE(resH&) XELSE '"リソースが存在しないので、新規に作成する CALL ADDRESOURCE(handle&,_"TEXT",id%,"") LONG IF FN RESERROR=_noErr CALL CHANGEDRESOURCE(resH&) done% = FN RESERROR=_noErr END IF END IF CALL CLOSERESFILE(resFileRef%) '"開いたリソースファイル を閉じる END IF CALL USERESFILE(oldRes%) '"リソースファイルを復帰 END IF END FN = done%=_false LOCAL FN test DIM osErr% DIM 40 fileName$,volRefNum% DIM 255 t$,txtH& fileName$ = "test.rsrc" volRefNum% = SYSTEM(_aplVol) FN createRes(fileName$,volRefNum%) t$ = "この文章がTEXTリソース, ID=1000に追加されれば成功です。" txtH& = FN NEWHANDLE(LEN(t$)) LONG IF txtH& osErr% = FN HLOCK(txtH&) BLOCKMOVE @t$+1,[txtH&],LEN(t$) osErr% = FN writeToTextRsrc(txtH&,fileName$,volRefNum%,1000) LONG IF osErr% CALL PARAMTEXT("リソースは追加できなかった","","","") osErr% = FN CAUTIONALERT(1,0) END IF DEF DISPOSEH(txtH&) END IF END FN "MAIN" WINDOW OFF FN test ************************************************************ * Osamu Shigematsu * * mail: shige@ravi.ne.jp / a1297991@cc.aoyama.ac.jp * * homepage : http://www.ravi.ne.jp/FBII/ * ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Fri Dec 12 16:24:53 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id QAA22652 for fb-ml-outgoing; Fri, 12 Dec 1997 16:24:53 +0900 (JST) Received: from ac.mbn.or.jp (ac.mbn.or.jp [202.217.0.34]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with SMTP id QAA22647 for ; Fri, 12 Dec 1997 16:24:51 +0900 (JST) Received: from [202.217.112.135] (cse2-26.sendai.mbn.or.jp [202.217.112.135]) by ac.mbn.or.jp (8.6.12+2.4W/ac.mbn.or.jp-1.0+u) with SMTP id QAA01927 for ; Fri, 12 Dec 1997 16:24:50 +0900 Message-Id: <199712120724.QAA01927@ac.mbn.or.jp> Subject: [fb-ml 1446] Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCPWk1aUpUJEskRCQkGyhCCRskQiRGGyhC?= Date: Fri, 12 Dec 97 16:23:26 -0000 x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: sendai_5300LTB To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 古籏さん、こんばんわ。 > うちは削除するのに30分以上かかりました。 > 1フォルダに、そこまで大量にファイルを作成するのはデータベース > コンテンツくらいかなあ。 > 後でプログレスバーをみながら、辞めておけばよかったと思いました(笑)  私も再度挑戦したのですが、一応32000個以上のファイルは生成できたの  ですが、ほんとにできたのか確認しようとしてファインダーからフォルダ  を開いたのが後の祭りで、2時間待っても開き切らないと言う落ちでした。  結局強制再起動をしました。そういうことで、FILES$で32000以降のファイル  へのアクセスは確認していません。31990での確認では、ダイアログがでて  きて、「たくさんあるけど一部しか表示せんよ」ということでした。  ファイル名の指定でいきなり開けるかは未確認です。 > うちは8500には1GB(内蔵),2GB,2GB,2GB,MOがついてます。 > 4GBでないとつらい状態です(なんで、そんなにデータが > あるかって?(笑) OpenSpaceのホームページ容量だけで > 130MBくらいあるんですよ・・・。その他3D画像やらデータが > 鬼のようにあります^^b)  おお、すごいですね。  私はMacではFB2かPageMaker程度なのでデータをMOに退避させると  HDはもともと付いていた500MBで半分以上余っています。  死蔵のアプリなどインストールすれば2GBくらいあるのかなと思う  のですが、そのためにわざわざディスクを買う程のこともないし  しばらく今のままでしょうか。しかし総計9GB超えとは壮観ですね。 では、根来でした。 From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Fri Dec 12 16:47:32 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id QAA23309 for fb-ml-outgoing; Fri, 12 Dec 1997 16:47:32 +0900 (JST) Received: from ravi.ne.jp (ns.ravi.ne.jp [203.139.40.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id QAA23303 for ; Fri, 12 Dec 1997 16:47:28 +0900 (JST) Received: from [203.139.40.20] by ravi.ne.jp with SMTP (Eudora Internet Mail Server 1.1.2); Fri, 12 Dec 1997 16:47:23 +0900 Subject: [fb-ml 1447] Re: STR,STR#,TEXT=?ISO-2022-JP?B?GyRCJWolPSE8JTkkTkZJJF89cSQtGyhC?= Date: Fri, 12 Dec 97 16:51:51 +0900 x-sender: shige@mail.ravi.ne.jp x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: Osamu Shigematsu To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Message-ID: <1330177253-42428645@ravi.ne.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松です。 たびたびすみません。 属性がパージ不可になっているリソースがあったとして、CALL RELEASERESOURCE(resH&)を呼んだ時には、resH&は自動的に破棄されるものなのでし ょうか?それとももしかしたら、DEF DISPOSEHなりFN DISPOSHANDLEなりを呼んで破 棄は別途しないとまずいんでしょうか? さっきのが凄い不安定なのはもしかしたら、ハンドルを破棄し忘れてメモリにゴミ がたまってお亡くなりになるんではとか推測したんですが。。。。 ************************************************************ * Osamu Shigematsu * * mail: shige@ravi.ne.jp / a1297991@cc.aoyama.ac.jp * * homepage : http://www.ravi.ne.jp/FBII/ * ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Sat Dec 13 00:09:19 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id AAA08114 for fb-ml-outgoing; Sat, 13 Dec 1997 00:09:19 +0900 (JST) Received: from pop2.osk.3web.ne.jp (root@pop2.osk.3web.ne.jp [202.235.193.39]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id AAA08109 for ; Sat, 13 Dec 1997 00:09:15 +0900 (JST) Received: from 202.235.193.39 (tkt071.osk.3web.ne.jp [202.235.201.107]) by pop2.osk.3web.ne.jp (8.8.7+2.7Wbeta7/3.6W-97120719) with SMTP id AAA02110 for ; Sat, 13 Dec 1997 00:09:11 +0900 (JST) Message-Id: <199712121509.AAA02110@pop2.osk.3web.ne.jp> To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Subject: [fb-ml 1448] Re: STR,STR#,TEXT=?ISO-2022-JP?B?GyRCJWolPSE8JTkkTkZJJF8bKEo=?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCPXEkLRsoSg==?= Date: Sat, 13 Dec 1997 00:08:46 +0900 From: Tsutomu YANO In-Reply-To: <1330177253-42428645@ravi.ne.jp> References: <1330177253-42428645@ravi.ne.jp> Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP" Content-Transfer-Encoding: 7bit MIME-Version: 1.0 X-Mailer: MUSASHI-J 2.0.6 (+p3) Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Osamu Shigematsuさん曰く > 属性がパージ不可になっているリソースがあったとして、CALL > RELEASERESOURCE(resH&)を呼んだ時には、resH&は自動的に破棄されるものなのでし > ょうか?それとももしかしたら、DEF DISPOSEHなりFN DISPOSHANDLEなりを呼んで破 > 棄は別途しないとまずいんでしょうか?  うう、質問が多くて追いつかない(笑)  ReleaseResource() は「メモリ上に読み込まれているリソースを破棄して存在をな くす」ための関数ですので、そもそもこれの効果が「破棄」なんですよ。わかりまし たね。ReleaseResource() をしたということは、破棄したということです。リソース 用の DisposHandle() だと思っていい。  この質問でちと不安になったのですが、そもそもリソース・ハンドルは普通のハン ドルとは異なるものなので、DEF DISPOSEH なんて使ったらいけませんよ。そんなこと したら、それこそお亡くなりになるでしょう(^^;) 一応、メモリ内の「再配置可能ブ ロック」を指している関係上「ハンドル」と呼ばれているだけで、実質的には、FB の ウインドウ参照番号のような「リソース参照番号」だと思って取り扱ったほうがいい です。はっきり言ってしまうと、リソースに対して Memory Manager の生成/破棄系 のルーチンを使ってはいけません。ハンドルのサイズ変更とかはかまわないんですけ どね。 ************************************************************ ** Do, or do not. ** ** There is no try. -- Master Yoda ** ** ** ** 矢野 勉 / ベン ** ** ID: benbrand@osk2.3web.ne.jp ** ** qzg00075@niftyserve.or.jp ** ** http://www2.osk.3web.ne.jp/~benbrand/index.shtml ** ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Sat Dec 13 00:09:28 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id AAA08137 for fb-ml-outgoing; Sat, 13 Dec 1997 00:09:28 +0900 (JST) Received: from pop2.osk.3web.ne.jp (root@pop2.osk.3web.ne.jp [202.235.193.39]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id AAA08126 for ; Sat, 13 Dec 1997 00:09:24 +0900 (JST) Received: from 202.235.193.39 (tkt071.osk.3web.ne.jp [202.235.201.107]) by pop2.osk.3web.ne.jp (8.8.7+2.7Wbeta7/3.6W-97120719) with SMTP id AAA02122 for ; Sat, 13 Dec 1997 00:09:17 +0900 (JST) Message-Id: <199712121509.AAA02122@pop2.osk.3web.ne.jp> To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Subject: [fb-ml 1449] Re: STR,STR#,TEXT=?ISO-2022-JP?B?GyRCJWolPSE8JTkkTkZJJF8bKEo=?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCPXEkLRsoSg==?= Date: Sat, 13 Dec 1997 00:08:54 +0900 From: Tsutomu YANO In-Reply-To: <1330180605-42227033@ravi.ne.jp> References: <1330180605-42227033@ravi.ne.jp> Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP" Content-Transfer-Encoding: 7bit MIME-Version: 1.0 X-Mailer: MUSASHI-J 2.0.6 (+p3) Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp  ベンです。長いです。 Osamu Shigematsuさん曰く > (1) CALL USERESFILE(resFileRef%)でresFileRef%)で検索開始ファイルを指定して > いるのですが、このファイル_だけ_を検索の対象に指定する事はできないのでし > ょうか?  GetResource() ではなく、Get1Resource() というToolBoxルーチンならば、最上位 のリソースフォークしか検索しません。  そういうのではなく、まさしく読み書きを最上位ファイルだけに限定したい、とい うのなら、僕の知る限り、できません。そもそも Resource Manager の思想に反しま す。HyperCard で「バックグラウンドを参照しないようにしたい」というようなもん です。アプリケーションのリソースフォークは、アプリケーションが動いている以上 (アプリケーションが「開いて」いるわけだから)開きっぱなしになりますし、仮に これを閉じられたとしても、システムのリソースフォークなんて閉じようがないです から。 > (2) すでにリソースが存在するかどうかのチェックは必要でしょうか?自分は、書 > き込もうとするリソースがすでに存在し、かつ、ロックされている場合にそのロッ > クを解除して書き込むようにしているのですが、別に、これは単にエラーを返すだ > けでもかまわないといえば、かまいません。このような場合には、CALL > ADDRESOURCE(handle&,_"TEXT",id%,"")ですでに存在するリソースを無視して上書き > できないのでしょうか?  この辺がややこしいところのようです。PGのマニュアルの最後のほうに Q&A という コーナーがありますが、ここに「Resource, Resource, Resource...」という欄があり ます。僕は英語版ユーザーなんで日本語訳は知りませんが、自分で意訳してみますと ------ なぜ ADDRESOURCE はリソースを間違ったファイルに書き込んでしまうの? 我々は、いままでたくさんの経験豊かなプログラマがこのルーチンで失敗してきたの を見てきました。もう挑戦はやめましょう。FN pGreplaceRes か FN pGreplaceXRes を使ってください。 ------  とまあ、身もふたもない回答が載せられています。しかしこれは真実です。原因は いくつかありますが、AddResource は「現在最上位のリソースファイルに書き込む」 という仕様になっている点も重要です。最上位リソースフォークってのは、どのタイ ミングで変更されるか分かりません。プリンタドライバが起動したら、最上位は自動 的にプリンタドライバのものになりますし、Input Method やらユーティリティやら、 どこから介入してくるかわかりません。それを把握するのはベテランでも難しい。  そのために PGの上記の関数では、既存のリソースがあるところにリソースを上書き するときには、AddResourceで上書きするのではなく、Get1Resource でもってリソー スを取り出し、その内容をすべて書き換えてから書き戻すことによって、同様のこと を実現しています。既存のリソースはリソースファイルと直結しているため、書き戻 し段階で他のファイルに書き込まれてしまう危険がありません。  さらにどうしても AddResource を使うばあいには、まず、上書きする位置にある既 存のリソースを、ファイル内から抹消します。KillResource を使います。このとき、 メモリ内にすでにそのリソースが読み込まれている場合は、これが残りますので、 DISPOSHANDLE で破棄します。(ファイル内の実体が消えているため、 ReleaseResource では破棄できません) これでぽっかり空間があくので、ここに AddResource で追加します。こうする理由は、実体とリソースハンドルを破棄しない と、上書きしたあとに、もとのリソースハンドルはどういう扱いになるのかとか、リ ソースはすべてメモリ上の「リソースマップ」に記録されてますが、これの扱いはど うなるのか、とかがややこしい。リソース自体を抹消してやれば、リソースハンドル も破棄できますし、リソースマップ上でもリソースが抹消されるのです。  とまあ、ややこしいですね。しかしリソースマネージャはMacintoshでもかなりすご い部分で、魔法とも言えると思います。「リソースファイル」「リソースマップ」「 リソースハンドル」の3つのキーワードを理解すれば、急激に理解できます。が、な んか完全に理解できる日って、いつまでたっても来そうにない気がする(笑) > (3) リソースが見つかった時、それが希望するファイル(一番最初のリソースファ > イル)からではなく、別のファイルやアプリケーション自身のものであった時、 > CALL USERESFILE(resFileRef%)で再度操作する対象ファイルを更新しないと、リソ > ースが見つかったファイルが操作の対象ファイルとなるのでしょうか?  ルーチンによります。リソース自身はリソースファイルとつながっているので、リ ソースの書き戻しなどは、かならずそのファイルに対して成されます。最上位リソー スフォークも何も無視し、自己の連結フォークのみを気にします。しかし AddResource などは、最上位のリソースフォークに対して働きます。なんいせよ、操 作する直前に USERESFILE をまめに実行するような細かさがないと、とたんに、シス テムにリソースが書き込まれたりして怖いですから、念のために対象ファイルの切り 替えはまめにした方がいいでしょう。 > (4) CALL WRITERESOURCE(resH&)とCALL CHANGEDRESOURCE(resH&)はいったいどこが > どう違うのでしょうか?同じように思います。  WRITERESOURCEは、そのハンドルをいきなりファイルに書き込みますが、 CHANGEDRESOURCEは書き込まず、単に「内容更新フラグ」をオンにするだけです。リソ ースを変更するたびに WriteResource しているようでは、HyperCard のように始終書 き込みをするようになってしまいますし、Resource Manager の利点である「自動の破 棄と書き戻し」を生かしていません。ChangedResourceで変更フラグがオンになってい るリソースは、ファイル更新命令が出たとき(UpdateResFile関数をつかう)、ファイ ルが閉じられたとき、メモリが足りなくなったとき、に自動的に破棄され、同時に繋 がっているファイルに対して書き戻されます。フラグをオンにしてしまえば、あとは ほっとけばいいんです。  あと余談ですが、リソースを使うときは、リソースハンドルを変数に格納しておい ていつでも使えるようにする、とかのまねはやめましょうね。使用するたびに GetResource なり Get1Resource なりを呼び出してください。もしすでにメモリ上に 読み込まれていれば、ちゃんとそれを取ってきてくれますから。  最後に、くっついていたサンプルコードを実行してみました。初回実行時だけ「作 成できなかった」旨をあらわすダイアログがでますが、実際にはちゃんと作られてい ます。原因は不明です(^^;) どこかでエラーが発生しているってことなんで、エラー を全部一度変数に取って、DBug II でステップ実行していって、エラーコードを一つ 一つ確認していく必要がありそうです。  あとですね、GETFILEINFOよりも FN GETCATINFO のほうが汎用性があっていいです よ。ファイルにもフォルダにも使える。さらに、パラメータ・ブロックのフィールド 指定は、GETFILEINFO を呼び出す前はいつも、まめにした方がいいです。前から変更 していないから、まあいいや、とか思っていると、途中の関数で変わっていたりする ことがあります。たとえば、GetFileInfo を呼び出したあとには、vRefNum の値は、 FB で使われる「Working Directory ID」ではなくて、本当の意味での「ボリューム参 照番号」に変わっています。だから期待する処理を確実にしたい場合は、毎回 paramBlk を全部0にクリアした上で、フィールドを自分で埋めてから呼び出すのが良 いです。 # ところで、FOLDER(0, "") がなぜか -1 (これはハードディスクのルートですね) # をさすんですが... これって、ボリューム参照番号が入っているんじゃ...  ながなかと書きましたが、リソースの作成はできているみたいなんで、あとはエラ ー処理の問題なんではないかと。test.rsrcが無い場合も、きちんと作成してくれるみ たいですよ。  僕はこれらの低レベル・ファイルマネージャは嫌いです(^^;)  拙作「 FileVision」でうんざりしました(^^;) ************************************************************ ** Do, or do not. ** ** There is no try. -- Master Yoda ** ** ** ** 矢野 勉 / ベン ** ** ID: benbrand@osk2.3web.ne.jp ** ** qzg00075@niftyserve.or.jp ** ** http://www2.osk.3web.ne.jp/~benbrand/index.shtml ** ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Sat Dec 13 16:10:08 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id QAA28165 for fb-ml-outgoing; Sat, 13 Dec 1997 16:10:08 +0900 (JST) Received: from ravi.ne.jp (ns.ravi.ne.jp [203.139.40.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id QAA28160 for ; Sat, 13 Dec 1997 16:10:05 +0900 (JST) Received: from [203.139.40.20] by ravi.ne.jp with SMTP (Eudora Internet Mail Server 1.1.2); Sat, 13 Dec 1997 16:09:58 +0900 Subject: [fb-ml 1450] Re: STR,STR#,TEXT=?ISO-2022-JP?B?GyRCJWolPSE8JTkkTkZJJF89cSQtGyhC?= Date: Sat, 13 Dec 97 16:14:27 +0900 x-sender: shige@mail.ravi.ne.jp x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: Osamu Shigematsu To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Message-ID: <1330093098-47490375@ravi.ne.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松です。 > うう、質問が多くて追いつかない(笑) すみません。m(__)m > ReleaseResource() は「メモリ上に読み込まれているリソースを破棄して存在をな >くす」ための関数ですので、そもそもこれの効果が「破棄」なんですよ。わかりまし >たね。ReleaseResource() をしたということは、破棄したということです。リソース >用の DisposHandle() だと思っていい。 わかりました。私は、メモリ上に読み込まれているリソースのリソースとしての情 報を破棄するためのものかと思いました。つまり、リソースとしての存在はなくな るけれども、ハンドルとしてメモリ上には残ると。でも、そういわれれば、それに はそれ用の命令“CALL DETACHRESOURCE”がありましたね。(^_^;; ************************************************************ * Osamu Shigematsu * * mail: shige@ravi.ne.jp / a1297991@cc.aoyama.ac.jp * * homepage : http://www.ravi.ne.jp/FBII/ * ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Sat Dec 13 16:38:33 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id QAA28677 for fb-ml-outgoing; Sat, 13 Dec 1997 16:38:33 +0900 (JST) Received: from ravi.ne.jp (ns.ravi.ne.jp [203.139.40.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id QAA28672 for ; Sat, 13 Dec 1997 16:38:30 +0900 (JST) Received: from [203.139.40.20] by ravi.ne.jp with SMTP (Eudora Internet Mail Server 1.1.2); Sat, 13 Dec 1997 16:38:27 +0900 Subject: [fb-ml 1451] Re: STR,STR#,TEXT=?ISO-2022-JP?B?GyRCJWolPSE8JTkkTkZJJF89cSQtGyhC?= Date: Sat, 13 Dec 97 16:42:57 +0900 x-sender: shige@mail.ravi.ne.jp x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: Osamu Shigematsu To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Message-ID: <1330091389-47593190@ravi.ne.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松です。超長文です。m(_._)m >> (1) CALL USERESFILE(resFileRef%)でresFileRef%)で検索開始ファイルを指定して >> いるのですが、このファイル_だけ_を検索の対象に指定する事はできないのでし >> ょうか? > > GetResource() ではなく、Get1Resource() というToolBoxルーチンならば、最上位 >のリソースフォークしか検索しません。 > そういうのではなく、まさしく読み書きを最上位ファイルだけに限定したい、とい >うのなら、僕の知る限り、できません。そもそも Resource Manager の思想に反しま >す。HyperCard で「バックグラウンドを参照しないようにしたい」というようなもん >です。アプリケーションのリソースフォークは、アプリケーションが動いている以上 >(アプリケーションが「開いて」いるわけだから)開きっぱなしになりますし、仮に >これを閉じられたとしても、システムのリソースフォークなんて閉じようがないです >から。 えーっと、ちょっと混乱していますが、最上位ファイルと、最上位のリソースフォ ークっとの違いはなんでしょうか?私の考えでは、最上位ファイルとは、CALL USERESFILE(resFileRef%)で指定したファイルを意味します。最上位のリソースフォ ークとは、このファイルのリソースフォークと同意ではないのでしょうか? Get1Resource()の件は理解できました。pGの関数を解析したのですが、どのリソー スファイルからきたか識別しないのは、Get1Resource()はそのファイルからしか読 まないためなのですね。 > この辺がややこしいところのようです。PGのマニュアルの最後のほうに Q&A という >コーナーがありますが、ここに「Resource, Resource, Resource...」という欄があり >ます。 …………(中略)………… > そのために PGの上記の関数では、既存のリソースがあるところにリソースを上書き >するときには、AddResourceで上書きするのではなく、Get1Resource でもってリソー >スを取り出し、その内容をすべて書き換えてから書き戻すことによって、同様のこと >を実現しています。既存のリソースはリソースファイルと直結しているため、書き戻 >し段階で他のファイルに書き込まれてしまう危険がありません。 ややこしいですね。究極に。という訳で、独自に頑張るのはやめました。(^_^;; >> (4) CALL WRITERESOURCE(resH&)とCALL CHANGEDRESOURCE(resH&)はいったいどこが >> どう違うのでしょうか?同じように思います。 > > WRITERESOURCEは、そのハンドルをいきなりファイルに書き込みますが、 >CHANGEDRESOURCEは書き込まず、単に「内容更新フラグ」をオンにするだけです。リソ >ースを変更するたびに WriteResource しているようでは、HyperCard のように始終書 >き込みをするようになってしまいますし、Resource Manager の利点である「自動の破 >棄と書き戻し」を生かしていません。ChangedResourceで変更フラグがオンになってい >るリソースは、ファイル更新命令が出たとき(UpdateResFile関数をつかう)、ファイ >ルが閉じられたとき、メモリが足りなくなったとき、に自動的に破棄され、同時に繋 >がっているファイルに対して書き戻されます。フラグをオンにしてしまえば、あとは >ほっとけばいいんです。 違いは分かりました。が、私は単にリレーショナルデータベース替わりに使いたい ので、それらはその都度書き戻され、基本的に“ただのハンドル”でなければなり ません。でないと、そこから読み込んだデータを加工したら、それらが勝手に書き 戻されると言う事ですよね。あくまでも、リソースとして使うのではないので、そ のところ、無理をしているのかも知れませんが。 > あとですね、GETFILEINFOよりも FN GETCATINFO のほうが汎用性があっていいです >よ。ファイルにもフォルダにも使える。さらに、パラメータ・ブロックのフィールド >指定は、GETFILEINFO を呼び出す前はいつも、まめにした方がいいです。前から変更 >していないから、まあいいや、とか思っていると、途中の関数で変わっていたりする >ことがあります。たとえば、GetFileInfo を呼び出したあとには、vRefNum の値は、 >FB で使われる「Working Directory ID」ではなくて、本当の意味での「ボリューム参 >照番号」に変わっています。だから期待する処理を確実にしたい場合は、毎回 >paramBlk を全部0にクリアした上で、フィールドを自分で埋めてから呼び出すのが良 >いです。 PBlkを一気に0にする方法ってありますか?なんか、そういう命令があったような気 がするんですが、忘れてしまいました。まさか、FOR〜NEXTでPOKE adr&,0をまわす なんて事はしたくないし。FN GETFILEINFOなんですが、STAZのサンプルとかがそれ を使っているので、とくに意識をしなかったのですが、FN GETCATINFOとはどこがど う違うのでしょうか?呼び出しは全く同じなのでしょうか? とりあえず、今回のは前回のよりはマトモに動くと思います。 COMPILE 0,_dimmedVarsOnly GOTO "MAIN" CLEAR LOCAL FN createRes(fileName$,volRefNum%) DIM osErr% DIM oldFolder% DIM newFolder% DIM PBlk.ioHFQElSiz DIM resFileRef% '"すでにファイルが存在するか? PBlk.ioNamePtr& = @fileName$ PBlk.ioVRefNum% = volRefNum% osErr% = FN GETFILEINFO(@PBlk) LONG IF osErr%<>_noErr oldFolder% = FOLDER("",0) '"現在のフォルダを記録 newFolder% = FOLDER("",volRefNum%) '"指定のフォルダをセット CALL CREATERESFILE(fileName$) '"ファイルを作成 oldFolder% = FOLDER("",oldFolder%) '"オリジナルのフォルダに 復帰 osErr% = FN GETFILEINFO(@PBlk) LONG IF osErr%=_noErr PBlk.ioFDirIndex% = 0 PBlk.ioFlUsrWds.fdCreator& = _"RSED" PBlk.ioFlUsrWds.fdType& = _"rsrc" osErr% = FN SETFILEINFO(@PBlk) LONG IF osErr%<>_noErr KILL fileName$,volRefNum% END IF END IF END IF osErr% = FN GETFILEINFO(@PBlk) END FN = osErr% '========================================= LOCAL FN ReplaceRes(resHndl&,resType&,resID%,resName$,resFileRef%) DIM osErr% DIM state%,newHndl&,curResRef% DIM size&,oldRes& LONG IF resHndl&<>_nil state% = FN HGETSTATE(resHndl&) LONG IF state% AND _resource% CALL LOADRESOURCE(resHndl&) osErr% = FN HNOPURGE(resHndl&) newHndl& = FN HANDTOHAND(resHndl&) osErr% = FN HSETSTATE(resHndl&,state%) resHndl& = newHndl& END IF curResRef% = FN CURRESFILE CALL USERESFILE(resFileRef%) oldRes& = FN GET1RESOURCE(resType&,resID%) LONG IF oldRes& state% = FN HGETSTATE(oldRes&) osErr% = FN HUNLOCK(oldRes&) osErr% = FN HNOPURGE(oldRes&) size& = FN GETHANDLESIZE(resHndl&) osErr% = FN SETHANDLESIZE(oldRes&,size&) IF osErr% THEN GOTO "Dump + Add Res" BLOCKMOVE [resHndl&],[oldRes&],size& osErr% = FN HSETSTATE(oldRes&,state%) osErr% = FN HNOPURGE(oldRes&) CALL CHANGEDRESOURCE(oldRes&) osErr% = FN DISPOSHANDLE(resHndl&) LONG IF LEN(resName$) CALL SETRESINFO(oldRes&,resID%,resName$) END IF XELSE CALL SETRESLOAD(_false) oldRes& = FN GET1RESOURCE(resType&,resID%) CALL SETRESLOAD(_zTrue) "Dump + Add Res" LONG IF oldRes& IF LEN(resName$) = 0 THEN CALL GETRESINFO(oldRes&,resID%,resType&,resName$) CALL RMVERESOURCE(oldRes&) DEF DISPOSEH(oldRes&) END IF CALL ADDRESOURCE(resHndl&,resType&,resID%,resName$) CALL SETRESATTRS(resHndl&,_resPurgeable%) CALL CHANGEDRESOURCE(resHndl&) osErr% = _noErr END IF CALL USERESFILE(curResRef%) END IF END FN = ((FN RESERROR OR osErr%)<>_nil) '========================================= LOCAL FN getRes(resType&,resID%,resFileRef%) DIM curResRef%,resHndl& curResRef% = FN CURRESFILE CALL USERESFILE(resFileRef%) resHndl& = FN GET1RESOURCE(resType&,resID%) CALL DETACHRESOURCE(resHndl&) '"リソースマネージャーの 管轄からはずす CALL USERESFILE(curResRef%) END FN = resHndl& '========================================= LOCAL FN getNamedRes(resType&,resName$,resFileRef%) DIM curResRef%,resHndl& curResRef% = FN CURRESFILE CALL USERESFILE(resFileRef%) resHndl& = FN GET1NAMEDRESOURCE(resType&,resName$) CALL DETACHRESOURCE(resHndl&) '"リソースマネージャーの 管轄からはずす CALL USERESFILE(curResRef%) END FN = resHndl& '========================================= LOCAL FN doTest DIM osErr% DIM 40 fileName$,volRefNum% DIM PBlk.ioHFQElSiz DIM resFileRef% DIM 255 t$,txtH& fileName$ = "test.rsrc" volRefNum% = SYSTEM(_aplVol) PBlk.ioNamePtr& = @fileName$ PBlk.ioVRefNum% = volRefNum% osErr% = FN GETFILEINFO(@PBlk) IF osErr% THEN osErr% = FN createRes(fileName$,volRefNum%) LONG IF osErr%=_noErr resFileRef% = USR OPENRFPERM(fileName$,volRefNum%,_fsRdWrPerm)'"読み書 き可能で開く LONG IF resFileRef%<>-1 '"エラーは-1 t$ = "この文章がTEXTリソース, ID=1000に追加されれば成功です。"+TIME$ txtH& = FN NEWHANDLE(LEN(t$)) LONG IF txtH& osErr% = FN HLOCK(txtH&) BLOCKMOVE @t$+1,[txtH&],LEN(t$) osErr% = FN ReplaceRes(txtH&,_"TEXT",1000,"名前",resFileRef%) LONG IF osErr% CALL PARAMTEXT("リソースは追加できませんでした","","","") osErr% = FN CAUTIONALERT(1,0) END IF DEF DISPOSEH(txtH&) END IF CALL CLOSERESFILE(resFileRef%) '"開いたリソースファイル を閉じる END IF END IF END FN "MAIN" WINDOW OFF FN doTest ************************************************************ * Osamu Shigematsu * * mail: shige@ravi.ne.jp / a1297991@cc.aoyama.ac.jp * * homepage : http://www.ravi.ne.jp/FBII/ * ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Sun Dec 14 16:43:16 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id QAA28699 for fb-ml-outgoing; Sun, 14 Dec 1997 16:43:16 +0900 (JST) Received: from ravi.ne.jp (ns.ravi.ne.jp [203.139.40.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id QAA28693 for ; Sun, 14 Dec 1997 16:43:13 +0900 (JST) Received: from [203.139.40.20] by ravi.ne.jp with SMTP (Eudora Internet Mail Server 1.1.2); Sun, 14 Dec 1997 16:43:10 +0900 Subject: [fb-ml 1452] HandAndHand =?ISO-2022-JP?B?GyRCJD0kTjhlGyhC?= Date: Sun, 14 Dec 97 16:47:43 +0900 x-sender: shige@mail.ravi.ne.jp x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: Osamu Shigematsu To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Message-ID: <1330004706-52807001@ravi.ne.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松です。 HandAndHandのその後ですが、自前で作ってもよさそうなもんですけど、一応あるん で利用してみようと思い実験して見ました。 分かったことは、とりあえず、ハンドルはロックしてなくてもとりあえず動くらし いということと、hndl2& = hndl1&+hndl2& になるってことです。この時、hndl1&の 内容に変更はないみたいです。 ベンさんいうように、とくに前もってSETHANDLESIZEしなくても平気みたいです。 でも、内容がよくわからないまま使うのは気持ち悪いし、Errorが起こった時操作( 書き込み)対象であるhndl2&がどう言う状態で返されるかとか、ハンドルの状態( LOCK,UNLOCK)がどうなるかも不明です。ハンドルの状態に関しては、 HGETSTATE,HSETSTATEを使用すればいいと思うんですが、実際にロックされている、 いない、のはフラグのどこを見れば分かるんでしょうか? あとで、InsideMacをWWWで調べてみます。また何かわかったら書きます。 COMPILE 0,_dimmedVarsOnly GOTO "main" LOCAL FN doTest DIM osErr% DIM 255 t$ DIM hndl1&,hndl2& DIM size& t$ = "これがはじめの文章です。" hndl1& = FN NEWHANDLE(LEN(t$)) LONG IF hndl1& osErr% = FN HLOCK(hndl1&) BLOCKMOVE @t$+1,[hndl1&],LEN(t$) t$ = "これが次の文章です。" hndl2& = FN NEWHANDLE(LEN(t$)) LONG IF hndl2& osErr% = FN HLOCK(hndl2&) BLOCKMOVE @t$+1,[hndl2&],LEN(t$) 'osErr% = FN HUNLOCK(hndl1&) 'osErr% = FN HUNLOCK(hndl2&) osErr% = FN HANDANDHAND(hndl1&,hndl2&) LONG IF osErr% t$ = "OS Err;"+STR$(osErr%) CALL PARAMTEXT("HandAndHand に失敗",t$,"","") osErr% = FN CAUTIONALERT(1,0) XELSE WINDOW #1,"結果" TEXT _SysFont,12 CLS LONG IF hndl1& PRINT "Handle 1" size& = FN GETHANDLESIZE(hndl1&) PRINT "サイズ;",size& osErr% = FN HLOCK(hndl1&) BLOCKMOVE [hndl1&],@t$+1,size& POKE @t$,size& PRINT t$ XELSE PRINT "Handle 1; 無効" END IF PRINT LONG IF hndl2& PRINT "Handle 2" size& = FN GETHANDLESIZE(hndl2&) PRINT "サイズ;",size& osErr% = FN HLOCK(hndl2&) BLOCKMOVE [hndl2&],@t$+1,size& POKE @t$,size& PRINT t$ XELSE PRINT "Handle 2; 無効" END IF PRINT PRINT "何かキーを押して下さい。" END IF END IF END IF IF hndl1&<>_nil THEN DEF DISPOSEH(hndl1&) IF hndl2&<>_nil THEN DEF DISPOSEH(hndl2&) END FN "main" FN doTest DO UNTIL INKEY$<>"" ************************************************************ * Osamu Shigematsu * * mail: shige@ravi.ne.jp / a1297991@cc.aoyama.ac.jp * * homepage : http://www.ravi.ne.jp/FBII/ * ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Sun Dec 14 17:24:59 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id RAA29527 for fb-ml-outgoing; Sun, 14 Dec 1997 17:24:59 +0900 (JST) Received: from ravi.ne.jp (ns.ravi.ne.jp [203.139.40.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id RAA29522 for ; Sun, 14 Dec 1997 17:24:56 +0900 (JST) Received: from [203.139.40.20] by ravi.ne.jp with SMTP (Eudora Internet Mail Server 1.1.2); Sun, 14 Dec 1997 17:24:48 +0900 Subject: [fb-ml 1453] Re: HandAndHand =?ISO-2022-JP?B?GyRCJD0kTjhlGyhC?= Date: Sun, 14 Dec 97 17:29:21 +0900 x-sender: shige@mail.ravi.ne.jp x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: Osamu Shigematsu To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Message-ID: <1330002208-52957254@ravi.ne.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松です。 HandAndHandについての記事を見つけました。 http://gemma.apple.com/dev/techsupport/insidemac/Memory/Memory-107.html#HEA DING107-0 それによると、osErr% = FN HANDANDHAND(aHndl&,bHndl&)という形で呼び出したと して、 aHndl& … 最初のハンドルで、それ自身は変更されないが、bHndl&の後ろにくっ付 く。 bHndl& … 次のハンドルで、後ろにaHndl&がくっ付く。そのため、サイズが大きく なる。 注意事項  ハンドルをロックしてから呼べ。一般的にHGETSTATEで状態を保存して、ロックし て、操作後にHSETSTATEで復帰する事をすすめます、と書いてますね。重松の英語力 だと、aHndl&だけをロックすればいいのか、bHndl&もロックする必要があるかはさ っぱり不明です。 原文では、“The HandAndHand function dereferences the handle aHndl. You must call the HLock procedure to lock the block before calling HandAndHand. Afterward, you can call the HUnlock procedure to unlock it. Alternatively, you can save the block's original state by calling the HGetState function, lock the block by calling HLock, and then restore the original settings by calling HSetState. ”ってなってますね。 ちなみにリザルトコードは、(定数はFBで定義されているみたいです)  _noErr 0 No ERROR  _memFullErr -108 NOT enough memory  _nilHandleErr -109 NIL master pointer  _memWZErr -111 Attempt TO operate ON a free block ってなってますね。 _memWZErrって何の事やらわからんです。(^_^;;; しっかしまあ、操作後のハンドルの状態とか、全く触れてないですね。注意事項の ハンドルの状態を保存しておけと書いていると言うことはどうなってるかは知りま せん、ってことなのか?謎は深まるばかり。。。結局あまり使えないルーチンだか ら、自前で書いた方がいいかも知れないですね。 ************************************************************ * Osamu Shigematsu * * mail: shige@ravi.ne.jp / a1297991@cc.aoyama.ac.jp * * homepage : http://www.ravi.ne.jp/FBII/ * ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Sun Dec 14 17:35:09 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id RAA29715 for fb-ml-outgoing; Sun, 14 Dec 1997 17:35:09 +0900 (JST) Received: from ravi.ne.jp (ns.ravi.ne.jp [203.139.40.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id RAA29709 for ; Sun, 14 Dec 1997 17:35:04 +0900 (JST) Received: from [203.139.40.20] by ravi.ne.jp with SMTP (Eudora Internet Mail Server 1.1.2); Sun, 14 Dec 1997 17:34:59 +0900 Subject: [fb-ml 1454] Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJVUlISUkJWtGfj1QTk80WE8iRzokXxsoQjI=?= Date: Sun, 14 Dec 97 17:39:31 +0900 x-sender: shige@mail.ravi.ne.jp x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: Osamu Shigematsu To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Message-ID: <1330001597-52993968@ravi.ne.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松です。 > スレッド・マネージャについては Inside Macintosh くらいしか参考書をしらない >なー。C言語のでもいいので、だれかいいの知りませんか。 自分は、前薗さんにスレッドマネージャー対応のサンプルプログラムをわけていた だいたのですが、説明が難しくて何の事やらさっぱり意味不明でした。EasyBBSとい うWWWサーバ用のCGI/Plug-inのプログラムです。 http://mtlab.ecn.fpu.ac.jp/(今日はLAN工事でネットワークがダウンしていると 言う事です)からたどっていただければ、ソースが手にはいると思いますが、ベン さんの役に立つかどうかは不明です。 非同期にしか動作しないってのはいただけないですね。(T_T) FB3Jでは直るんかいな。 ************************************************************ * Osamu Shigematsu * * mail: shige@ravi.ne.jp / a1297991@cc.aoyama.ac.jp * * homepage : http://www.ravi.ne.jp/FBII/ * ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Sun Dec 14 17:44:32 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id RAA29984 for fb-ml-outgoing; Sun, 14 Dec 1997 17:44:32 +0900 (JST) Received: from ravi.ne.jp (ns.ravi.ne.jp [203.139.40.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id RAA29979 for ; Sun, 14 Dec 1997 17:44:29 +0900 (JST) Received: from [203.139.40.20] by ravi.ne.jp with SMTP (Eudora Internet Mail Server 1.1.2); Sun, 14 Dec 1997 17:44:19 +0900 Subject: [fb-ml 1455] Re:=?ISO-2022-JP?B?GyRCJWwlMyE8JUkkTiU1JSQlOhsoQg==?= Date: Sun, 14 Dec 97 17:48:51 +0900 x-sender: shige@mail.ravi.ne.jp x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: Osamu Shigematsu To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Message-ID: <1330001037-53027664@ravi.ne.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松です。 >一番簡単なのは改行とかで区切ってある場合には、その都度MUNGERを使って >offsetをしらべて、切り出すのが最も手っ取り早いかも知れません。 いやはや、MUNGERをつかってオフセットを調べればいいや〜、とか思っていたんで すが、結構1文字のデリミタのパターンマッチは2バイトだと危ないと言う事が判明 しました。たとえば、“法”という字は“@”とあたる(下位バイトが同一)らしい です。 やりたい事ってのは、例えば、“山一,拓銀,日産生命”という内容のハンドル hndl& があったとして、 newHndl& = FN getItem(hndl&,1,",") とすると、見つかった場合には、newHndl& に“山一”を返して欲しいんです。(見 つからなかったら_NILを返す。) 日本語に対応したMUNGERのようなオフセットを調べるToolBox関数ってないんでしょ うか?ReplaceTextはなんか置換しかできないみたい。。。 ************************************************************ * Osamu Shigematsu * * mail: shige@ravi.ne.jp / a1297991@cc.aoyama.ac.jp * * homepage : http://www.ravi.ne.jp/FBII/ * ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Sun Dec 14 21:18:22 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id VAA04592 for fb-ml-outgoing; Sun, 14 Dec 1997 21:18:22 +0900 (JST) Received: from [203.141.192.33] (ppp33.shiojiri.ne.jp [203.141.192.33]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with SMTP id VAA04587 for ; Sun, 14 Dec 1997 21:18:20 +0900 (JST) Date: Sun, 14 Dec 1997 21:18:20 +0900 (JST) Message-Id: X-Mailer: Macintosh Eudora Pro Version 2.1.3-Jr2 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP" To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp From: openspc@alpha.ocn.ne.jp (KaZuhiro FuRuhata) Subject: [fb-ml 1456] Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJVUlISUkJWtGfj1QTk80WE8iRzokXxsoSg==?=2 Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 古籏一浩です。 At 5:39 PM 97.12.14, Osamu Shigematsu wrote: > 非同期にしか動作しないってのはいただけないですね。(T_T) > > FB3Jでは直るんかいな。  ノーマル状態ではFBの作者の性格上(笑)無理です。  スレッドマネージャーを使うしかないでしょう。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− OpenSpace By KaZuhiro FuRuhata...「 MZに不可能はない By 古籏一浩」 1st e-Mail : openspc@po.cnet.or.jp 2nd e-Mail : openspc@alpha.ocn.ne.jp HomePage : http://www.shiojiri.ne.jp/~openspc/ ★「今すぐ始めるJavaScript」   発売中(初心者向け)[From インプレス] ★「JavaScript Pocket Reference」発売中(中級者向け)[From 技術評論社] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Mon Dec 15 00:55:49 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id AAA13553 for fb-ml-outgoing; Mon, 15 Dec 1997 00:55:49 +0900 (JST) Received: from ravi.ne.jp (ns.ravi.ne.jp [203.139.40.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id AAA13546 for ; Mon, 15 Dec 1997 00:55:44 +0900 (JST) Received: from [203.139.40.20] by ravi.ne.jp with SMTP (Eudora Internet Mail Server 1.1.2); Mon, 15 Dec 1997 00:55:35 +0900 Subject: [fb-ml 1457] Re:=?ISO-2022-JP?B?GyRCJWwlMyE8JUkkTiU1JSQlOhsoQg==?= Date: Mon, 15 Dec 97 01:00:08 +0900 x-sender: shige@mail.ravi.ne.jp x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: Osamu Shigematsu To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Message-ID: <1329975161-54584048@ravi.ne.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松@自己レス (^_^;; です。 現状のうまくいかない例です。う〜ん、滅多に起こらない気もするんですけどね。 なんかいい方法ないですかねえ。。。 COMPILE 0,_dimmedVarsOnly GOTO "MAIN" LOCAL FN getItem(hndl&,item%,delimiter$) DIM osErr% DIM delPtr&,delLen& DIM count%,sOfs&,eOfs&,size& DIM newHndl&,state% newHndl& = _nil LONG IF hndl&<>_nil delPtr& = @delimiter$+1 delLen& = LEN(delimiter$) size& = FN GETHANDLESIZE(hndl&) count% = 0 eOfs& = -delLen& DO INC(count%) sOfs& = eOfs&+delLen& LONG IF sOfs&<=size& eOfs& = FN MUNGER(hndl&,sOfs&,delPtr&,delLen&,_nil,_nil) XELSE eOfs& = -1 END IF UNTIL count%=item% OR eOfs&<0 LONG IF count%=item% AND eOfs&<0 eOfs& = size& END IF LONG IF eOfs&>=0 size& = eOfs&-sOfs& newHndl& = FN NEWHANDLE(size&) LONG IF newHndl&<>_nil state% = FN HGETSTATE(hndl&) osErr% = FN HLOCK(hndl&) osErr% = FN HLOCK(newHndl&) BLOCKMOVE [hndl&]+sOfs&,[newHndl&],size& osErr% = FN HUNLOCK(newHndl&) osErr% = FN HSETSTATE(hndl&,state%) END IF END IF END IF END FN = newHndl& LOCAL FN doTest DIM err% DIM 255 t$ DIM hndl&,offset&,size& DIM newHndl& t$ = "山田@加藤@法林@鈴木@武田" hndl& = FN NEWHANDLE(LEN(t$)) LONG IF hndl& err% = FN HLOCK(hndl&) BLOCKMOVE @t$+1,[hndl&],LEN(t$) newHndl& = FN getItem(hndl&,4,"@") LONG IF newHndl& size& = FN GETHANDLESIZE(newHndl&) err% = FN HLOCK(newHndl&) BLOCKMOVE [newHndl&],@t$+1,size& POKE @t$,size& PRINT "指定の項目は、“"+t$+"”です。" DEF DISPOSEH(newHndl&) XELSE PRINT "指定の項目はありません。" END IF DEF DISPOSEH(hndl&) END IF END FN "MAIN" WINDOW #1,"結果" TEXT _sysFont,12 FN doTest DO UNTIL INKEY$<>"" ************************************************************ * Osamu Shigematsu * * mail: shige@ravi.ne.jp / a1297991@cc.aoyama.ac.jp * * homepage : http://www.ravi.ne.jp/FBII/ * ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Mon Dec 15 02:18:14 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id CAA15573 for fb-ml-outgoing; Mon, 15 Dec 1997 02:18:14 +0900 (JST) Received: from po.cnet.ne.jp (po.cnet.ne.jp [202.227.3.3]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with SMTP id CAA15568 for ; Mon, 15 Dec 1997 02:18:10 +0900 (JST) Received: from [202.227.3.68] (unverified [202.227.3.68]) by po.cnet.ne.jp (EMWAC SMTPRS 0.83) with SMTP id ; Mon, 15 Dec 1997 02:18:19 +0900 Date: Mon, 15 Dec 1997 02:18:19 +0900 Message-ID: To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp From: openspc@po.cnet.or.jp (KaZuhiro FuRuhata) Subject: [fb-ml 1458] Re:=?ISO-2022-JP?B?GyRCJWwlMyE8JUkkTiU1GyhC?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCJSQlOhsoQg==?= MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp X-Mailer: Eudora-J(1.3.8.6-J13) Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 古籏一浩です。 At 1:00 97.12.15 +0900, Osamu Shigematsu wrote: >現状のうまくいかない例です。う〜ん、滅多に起こらない気もするんですけどね。 >なんかいい方法ないですかねえ。。。  え〜@で区切らなければよいと思うのですが。  例えばCHR$(9)のタブコードにすれば良いのではないかと。  タブコードは2バイトコードに絡みませんから、そのような  絡まないコードを使用した方が楽です。  あと検索を簡単にしたいのであればデータを読み込む時に(後に)  全部2バイトに(2バイトコードじゃありません)して格納してしまう  という方法があります。これならば文字数カウントや検索も非常に  簡単になります。ついでに文字を表示するときもQuickDrawレベルでも  問題にならない(なりにくい)という利点もあります。  (1文字ずつ表示するDRAWCHARは使えません)  なんか自作した方が速くありませんf(^^? −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− OpenSpace By KaZuhiro FuRuhata...「 MZに不可能はない By 古籏一浩」 1st e-Mail : openspc@po.cnet.or.jp 2nd e-Mail : openspc@alpha.ocn.ne.jp HomePage : http://www.shiojiri.ne.jp/~openspc/ ★「今すぐ始めるJavaScript」   発売中(初心者向け)[From インプレス] ★「JavaScript Pocket Reference」発売中(中級者向け)[From 技術評論社] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Mon Dec 15 02:40:16 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id CAA16079 for fb-ml-outgoing; Mon, 15 Dec 1997 02:40:16 +0900 (JST) Received: from ravi.ne.jp (ns.ravi.ne.jp [203.139.40.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id CAA16074 for ; Mon, 15 Dec 1997 02:40:13 +0900 (JST) Received: from [203.139.40.20] by ravi.ne.jp with SMTP (Eudora Internet Mail Server 1.1.2); Mon, 15 Dec 1997 02:40:08 +0900 Subject: [fb-ml 1459] Re:=?ISO-2022-JP?B?GyRCJWwlMyE8JUkkTiU1GyhCCRskQiUkJTobKEI=?= Date: Mon, 15 Dec 97 02:44:41 +0900 x-sender: shige@mail.ravi.ne.jp x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: Osamu Shigematsu To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Message-ID: <1329968888-54961340@ravi.ne.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松です。 > え〜@で区切らなければよいと思うのですが。 > 例えばCHR$(9)のタブコードにすれば良いのではないかと。 > タブコードは2バイトコードに絡みませんから、そのような > 絡まないコードを使用した方が楽です。 2バイトコードに絡まない範囲ってどの辺でしたっけ?とりあえず、現状は、 CHR$(0)とCHR$(9)なんですけどね。カンマは大丈夫なのかな? そこらへん、日本語情報処理っていう本が詳しいんですけど、詳しいを通り越して 、マニアックでかえって分からないっていう落ちが。。。(T_T) ************************************************************ * Osamu Shigematsu * * mail: shige@ravi.ne.jp / a1297991@cc.aoyama.ac.jp * * homepage : http://www.ravi.ne.jp/FBII/ * ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Mon Dec 15 02:55:20 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id CAA16317 for fb-ml-outgoing; Mon, 15 Dec 1997 02:55:20 +0900 (JST) Received: from po.cnet.ne.jp (po.cnet.ne.jp [202.227.3.3]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with SMTP id CAA16312 for ; Mon, 15 Dec 1997 02:55:10 +0900 (JST) Received: from [202.227.3.68] (unverified [202.227.3.68]) by po.cnet.ne.jp (EMWAC SMTPRS 0.83) with SMTP id ; Mon, 15 Dec 1997 02:55:12 +0900 Date: Mon, 15 Dec 1997 02:55:12 +0900 Message-ID: To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp From: openspc@po.cnet.or.jp (KaZuhiro FuRuhata) Subject: [fb-ml 1460] Re:=?ISO-2022-JP?B?GyRCJWwlMyE8JUkkTiU1GyhC?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCJSQlOhsoQg==?= MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp X-Mailer: Eudora-J(1.3.8.6-J13) Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp fdesu。 At 2:44 97.12.15 +0900, Osamu Shigematsu wrote: >2バイトコードに絡まない範囲ってどの辺でしたっけ?とりあえず、現状は、 >CHR$(0)とCHR$(9)なんですけどね。カンマは大丈夫なのかな?  カンマは大丈夫です。  &H3Fより前のコードは安全です。!とかを使うというのも手です。 >そこらへん、日本語情報処理っていう本が詳しいんですけど、詳しいを通り越して >、マニアックでかえって分からないっていう落ちが。。。(T_T)  MZ-2500,2861あたりのマニュアルやPC-9801Vのマニュアルを見た方が  わかりやすいと思いますよ。入手できるかどうかは別ですが。 #もう午前3時なんですけど、頑張りますね。 #速く寝た方がよい方法思いつくような気がするんですがf(^^; −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− OpenSpace By KaZuhiro FuRuhata...「 MZに不可能はない By 古籏一浩」 1st e-Mail : openspc@po.cnet.or.jp 2nd e-Mail : openspc@alpha.ocn.ne.jp HomePage : http://www.shiojiri.ne.jp/~openspc/ ★「今すぐ始めるJavaScript」   発売中(初心者向け)[From インプレス] ★「JavaScript Pocket Reference」発売中(中級者向け)[From 技術評論社] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Mon Dec 15 12:04:43 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id MAA27913 for fb-ml-outgoing; Mon, 15 Dec 1997 12:04:43 +0900 (JST) Received: from [203.141.192.33] (ppp33.shiojiri.ne.jp [203.141.192.33]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with SMTP id MAA27881; Mon, 15 Dec 1997 12:04:33 +0900 (JST) Date: Mon, 15 Dec 1997 12:04:33 +0900 (JST) Message-Id: X-Mailer: Macintosh Eudora Pro Version 2.1.3-Jr2 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP" To: openspace-ml@po.shiojiri.ne.jp From: openspc@alpha.ocn.ne.jp (KaZuhiro FuRuhata) Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 古籏一浩です。 管理者モードです。 本日(12/15)午後から夜まで回線切り替え工事に伴い翌日まで サーバーが停止しますので、よろしくご了解下さい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− OpenSpace By KaZuhiro FuRuhata...「 MZに不可能はない By 古籏一浩」 1st e-Mail : openspc@po.cnet.or.jp 2nd e-Mail : openspc@alpha.ocn.ne.jp HomePage : http://www.shiojiri.ne.jp/~openspc/ ★「今すぐ始めるJavaScript」   発売中(初心者向け)[From インプレス] ★「JavaScript Pocket Reference」発売中(中級者向け)[From 技術評論社] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Thu Dec 18 21:21:20 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id VAA08604 for fb-ml-outgoing; Thu, 18 Dec 1997 21:21:20 +0900 (JST) Received: from ac.mbn.or.jp (ac.mbn.or.jp [202.217.0.34]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id VAA08599 for ; Thu, 18 Dec 1997 21:21:18 +0900 (JST) Received: from [202.217.112.143] by ac.mbn.or.jp (8.8.8+2.7Wbeta7/ac.mbn.or.jp-1.1u) with SMTP id VAA21205 for ; Thu, 18 Dec 1997 21:21:16 +0900 (JST) Message-Id: <199712181221.VAA21205@ac.mbn.or.jp> Subject: [fb-ml 1462] =?ISO-2022-JP?B?GyRCMmhMTDliQi5FQExHJT0lVSVINDBALhsoQg==?= Date: Thu, 18 Dec 97 21:19:50 -0000 x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: sendai_5300LTB To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 根来です。 今話題の画面を高速に点滅させるというソフトを作成しました。 オフスクリーンを極力使わずに高速に色を変更します。 そのため使用メモリ量が少なくて済みます。 ゲームに詳しい方には笑われそうな手法ですが、まあちょっとした アイデアと言うことで^^) ご希望の方はメールを下さい。 ソースの配布となります。 ginniro@ac.mbn.or.jp From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Fri Dec 19 15:35:31 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id PAA06103 for fb-ml-outgoing; Fri, 19 Dec 1997 15:35:31 +0900 (JST) Received: from ravi.ne.jp (ns.ravi.ne.jp [203.139.40.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id PAA06098 for ; Fri, 19 Dec 1997 15:35:23 +0900 (JST) Received: from [203.139.40.20] by ravi.ne.jp with SMTP (Eudora Internet Mail Server 1.1.2); Fri, 19 Dec 1997 15:35:12 +0900 Subject: [fb-ml 1463] =?ISO-2022-JP?B?GyRCJWolPSE8JTkkLCRJJDMkKyRpJC0kPyQrGyhC?= Date: Fri, 19 Dec 97 15:39:51 +0900 x-sender: shige@mail.ravi.ne.jp x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: Osamu Shigematsu To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Message-ID: <1329576784-78545385@ravi.ne.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松です。 PGのカーネル部分から抽出した以下のルーチンで、任意のリソースファイルから、 任意の名前のリソースのハンドルを得ているのですが、リソースマネージャの管轄 からはずしたタダのハンドルとしているため、書き戻しを手動で行う必要がありま す。 '========================================= LOCAL FN getNamedRes(resType&,resName$,resFileRef%) DIM curResRef%,resHndl& curResRef% = FN CURRESFILE CALL USERESFILE(resFileRef%) resHndl& = FN GET1NAMEDRESOURCE(resType&,resName$) CALL DETACHRESOURCE(resHndl&)'"リソースマネージャーの管轄からはずす CALL USERESFILE(curResRef%) END FN = resHndl& 書き戻すルーチンは、 '========================================= LOCAL FN ReplaceRes(resHndl&,resType&,resID%,resName$,resFileRef%) DIM osErr% DIM state%,newHndl&,curResRef% DIM size&,oldRes& IF resHndl&=_nil THEN EXIT FN state% = FN HGETSTATE(resHndl&) LONG IF state% AND _resource% CALL LOADRESOURCE(resHndl&) osErr% = FN HNOPURGE(resHndl&) newHndl& = FN HANDTOHAND(resHndl&) osErr% = FN HSETSTATE(resHndl&,state%) resHndl& = newHndl& END IF curResRef% = FN CURRESFILE CALL USERESFILE(resFileRef%) oldRes& = FN GET1RESOURCE(resType&,resID%) LONG IF oldRes& state% = FN HGETSTATE(oldRes&) osErr% = FN HUNLOCK(oldRes&) osErr% = FN HNOPURGE(oldRes&) size& = FN GETHANDLESIZE(resHndl&) osErr% = FN SETHANDLESIZE(oldRes&,size&) IF osErr% THEN GOTO "Dump + Add Res" BLOCKMOVE [resHndl&],[oldRes&],size& osErr% = FN HSETSTATE(oldRes&,state%) osErr% = FN HNOPURGE(oldRes&) CALL CHANGEDRESOURCE(oldRes&) osErr% = FN DISPOSHANDLE(resHndl&) LONG IF LEN(resName$) CALL SETRESINFO(oldRes&,resID%,resName$) END IF XELSE CALL SETRESLOAD(_false) oldRes& = FN GET1RESOURCE(resType&,resID%) CALL SETRESLOAD(_zTrue) "Dump + Add Res" LONG IF oldRes& IF LEN(resName$) = 0 THEN CALL GETRESINFO(oldRes&,resID%,resType&,resName$) CALL RMVERESOURCE(oldRes&) DEF DISPOSEH(oldRes&) END IF CALL ADDRESOURCE(resHndl&,resType&,resID%,resName$) CALL SETRESATTRS(resHndl&,_resPurgeable%) CALL CHANGEDRESOURCE(resHndl&) osErr% = _noErr END IF CALL USERESFILE(curResRef%) END FN = ((FN RESERROR OR osErr%)<>_nil) としているので、リソースIDが分からなければ、書き戻しができません。 名前でリソースを取得した場合に、そのリソースのIDはどのように調べるのでしょ うか? よろしくお願いいたします。 ************************************************************ * Osamu Shigematsu * * mail: shige@ravi.ne.jp / a1297991@cc.aoyama.ac.jp * * homepage : http://www.ravi.ne.jp/FBII/ * ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Fri Dec 19 18:50:50 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id SAA12047 for fb-ml-outgoing; Fri, 19 Dec 1997 18:50:50 +0900 (JST) Received: from ravi.ne.jp (ns.ravi.ne.jp [203.139.40.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id SAA12040 for ; Fri, 19 Dec 1997 18:50:47 +0900 (JST) Received: from [203.139.40.20] by ravi.ne.jp with SMTP (Eudora Internet Mail Server 1.1.2); Fri, 19 Dec 1997 18:50:42 +0900 Subject: [fb-ml 1464] =?ISO-2022-JP?B?GyRCJWolPSE8JTk0WE8iJE5HOiRfGyhC?= Date: Fri, 19 Dec 97 18:55:21 +0900 x-sender: shige@mail.ravi.ne.jp x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: Osamu Shigematsu To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Message-ID: <1329565054-79250907@ravi.ne.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松です。 # 1463 の FN ReplaceRes でちょっと悩んでいる事があります。 LOCAL FN test2 DIM t$ DIM txtH& t$ = "これを追加します。" txtH& = FN NEWHANDLE(LEN(t$)+1) LONG IF txtH& BLOCKMOVE @t$,[txtH&],LEN(t$)+1 FN ReplaceRes(txtH&,_"STR ",1000,"名前",SYSTEM(_aplRes)) DEF DISPOSEH(txtH&)'"<---これ END IF END FN というルーチンを作ったとして、もし、"STR ",ID=1000にリソースがない場合、文 章が追加されるはずなのですが、DEF DISPOSEH(txtH&)を実行すると、サイズが0、 つまり内容が空のリソースが作成されます。DEF DISPOSEH(txtH&)をコメントにする と正常に動きます。 CALL ADDRESOURCE(resHndl&,resType&,resID%,resName$)を実行した場合、実行前に FN NEWHANDLEで作ったハンドルも“自動的に”リソースハンドルになるのでしょう か?つまり、勝手にDEF DISPOSEHしてはいけない、ってことでしょうか? CALL ADDRESOURCE(resHndl&,resType&,resID%,resName$) CALL SETRESATTRS(resHndl&,_resPurgeable%) CALL CHANGEDRESOURCE(resHndl&) としているんですけど、私の考えでは、CALL CHANGEDRESOURCE(resHndl&)を呼んだ 時点で、リソースはディスクに自動的に書き戻されると思っているので、あとは、 勝手にDEF DISPOSEHしてるんですけど、内容が空になったり、変なゴミが書き込ま れたりするので、悩んでます。 ************************************************************ * Osamu Shigematsu * * mail: shige@ravi.ne.jp / a1297991@cc.aoyama.ac.jp * * homepage : http://www.ravi.ne.jp/FBII/ * ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Fri Dec 19 22:25:55 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id WAA17082 for fb-ml-outgoing; Fri, 19 Dec 1997 22:25:55 +0900 (JST) Received: from ravi.ne.jp (ns.ravi.ne.jp [203.139.40.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id WAA17075 for ; Fri, 19 Dec 1997 22:25:40 +0900 (JST) Received: from [203.139.40.20] by ravi.ne.jp with SMTP (Eudora Internet Mail Server 1.1.2); Fri, 19 Dec 1997 22:25:22 +0900 Subject: [fb-ml 1465] Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJWolPSE8JTkkLCRJJDMkKyRpJC0kPyQrGyhC?= Date: Fri, 19 Dec 97 22:30:02 +0900 x-sender: shige@mail.ravi.ne.jp x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: Osamu Shigematsu To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Message-ID: <1329552174-80025656@ravi.ne.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松@自己レスです。 >名前でリソースを取得した場合に、そのリソースのIDはどのように調べるのでしょ >うか? リソースがどこからきたか調べるには、 CALL GETRESINFO(resHndl&,resID%,resType&,resName$) で調べられるようです。 どのファイルからきたかについては、ハンドブックのP199にありますけど、FN HOMERESFILE関数を使うようです。 ************************************************************ * Osamu Shigematsu * * mail: shige@ravi.ne.jp / a1297991@cc.aoyama.ac.jp * * homepage : http://www.ravi.ne.jp/FBII/ * ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Fri Dec 19 22:29:47 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id WAA17147 for fb-ml-outgoing; Fri, 19 Dec 1997 22:29:47 +0900 (JST) Received: from ravi.ne.jp (ns.ravi.ne.jp [203.139.40.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id WAA17139 for ; Fri, 19 Dec 1997 22:29:36 +0900 (JST) Received: from [203.139.40.20] by ravi.ne.jp with SMTP (Eudora Internet Mail Server 1.1.2); Fri, 19 Dec 1997 22:28:58 +0900 Subject: [fb-ml 1466] Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJWolPSE8JTk0WE8iJE5HOiRfGyhC?= Date: Fri, 19 Dec 97 22:33:38 +0900 x-sender: shige@mail.ravi.ne.jp x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: Osamu Shigematsu To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Message-ID: <1329551958-80038593@ravi.ne.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松@自己レス2です。 >LOCAL FN test2 > DIM t$ > DIM txtH& > t$ = "これを追加します。" > txtH& = FN NEWHANDLE(LEN(t$)+1) > LONG IF txtH& > BLOCKMOVE @t$,[txtH&],LEN(t$)+1 > FN ReplaceRes(txtH&,_"STR ",1000,"名前",SYSTEM(_aplRes)) > DEF DISPOSEH(txtH&)'"<---これ > END IF >END FN やはり、DEF DISPOSEHはまずいみたいでした。 state% = FN HGETSTATE(txtH&) LONG IF state% AND _resource% CALL RELEASERESOURCE(txtH&) XELSE DEF DISPOSEH(txtH&) END IF と変更すると、見事問題なく動作するようになりました。 どうやら、指定のIDにリソースがない場合には、FN ReplaceRes(CALL ADDRESOURCE)した後に、ハンドルがリソースマネージャ管轄になるようです。 ************************************************************ * Osamu Shigematsu * * mail: shige@ravi.ne.jp / a1297991@cc.aoyama.ac.jp * * homepage : http://www.ravi.ne.jp/FBII/ * ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Fri Dec 19 22:35:44 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id WAA17381 for fb-ml-outgoing; Fri, 19 Dec 1997 22:35:44 +0900 (JST) Received: from ravi.ne.jp (ns.ravi.ne.jp [203.139.40.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id WAA17345 for ; Fri, 19 Dec 1997 22:35:12 +0900 (JST) Received: from [203.139.40.20] by ravi.ne.jp with SMTP (Eudora Internet Mail Server 1.1.2); Fri, 19 Dec 1997 22:34:59 +0900 Subject: [fb-ml 1467] FN UNIQUEID Date: Fri, 19 Dec 97 22:39:39 +0900 x-sender: shige@mail.ravi.ne.jp x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: Osamu Shigematsu To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Message-ID: <1329551597-80060338@ravi.ne.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松です。 FN UNIQUEID(_resType)関数ですけど、なんでかすごい適当な番号を返します。確か にUNIQUEみたいだけど、全く適当なので、できれば、128から順番に返すようにした いんですけど、何かいい方法はないでしょうか?DO〜WHILEなどで、いちいちハンド ルを確保していく(失敗したら、そこは空き)とかいう情けない方法でなく、スマ ートな方法で。別に、順番でなくても実害はないんですけど。(^_^;; あと、FN UNIQUE1IDと何が違うんでしょうか? ************************************************************ * Osamu Shigematsu * * mail: shige@ravi.ne.jp / a1297991@cc.aoyama.ac.jp * * homepage : http://www.ravi.ne.jp/FBII/ * ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Fri Dec 19 23:45:40 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id XAA19163 for fb-ml-outgoing; Fri, 19 Dec 1997 23:45:40 +0900 (JST) Received: from pop2.osk.3web.ne.jp (pop2.osk.3web.ne.jp [202.235.193.39]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id XAA19157 for ; Fri, 19 Dec 1997 23:45:32 +0900 (JST) Received: from 202.235.193.39 (tkt018.osk.3web.ne.jp [202.235.201.50]) by pop2.osk.3web.ne.jp (8.8.7+2.7Wbeta7/3.6W-97120719) with SMTP id XAA08791 for ; Fri, 19 Dec 1997 23:44:52 +0900 (JST) Message-Id: <199712191444.XAA08791@pop2.osk.3web.ne.jp> To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Subject: [fb-ml 1468] Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJWolPSE8JTk0WBsoSg==?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCTyIkTkc6JF8bKEo=?= Date: Fri, 19 Dec 1997 23:44:43 +0900 From: Tsutomu YANO In-Reply-To: <1329551958-80038593@ravi.ne.jp> References: <1329551958-80038593@ravi.ne.jp> Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP" Content-Transfer-Encoding: 7bit MIME-Version: 1.0 X-Mailer: MUSASHI-J 2.0.6 (+p3) Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp  ベンです。 Osamu Shigematsuさん曰く > やはり、DEF DISPOSEHはまずいみたいでした。 > > state% = FN HGETSTATE(txtH&) > LONG IF state% AND _resource% > CALL RELEASERESOURCE(txtH&) > XELSE > DEF DISPOSEH(txtH&) > END IF > > と変更すると、見事問題なく動作するようになりました。 > > どうやら、指定のIDにリソースがない場合には、FN ReplaceRes(CALL > ADDRESOURCE)した後に、ハンドルがリソースマネージャ管轄になるようです。  はい。AddResourceをした段階で、ハンドルがリソースマップに追加され、 Resource Managerの管轄に入りますので、これを DisposHandle なり DEF DISPOSEH なりをしてしまうと、リソースマップにだけ記録が残ったままになってしまいます。 ReleaseResourceが正しいんですが、実際のとこ、パージ可能に設定しているかぎりは ほっておくのがベストだと思いますよ。つまり、エラーが発生したときだけ破棄する ようにしておけばOKですよ。 ************************************************************ ** Do, or do not. ** ** There is no try. -- Master Yoda ** ** ** ** 矢野 勉 / ベン ** ** ID: benbrand@osk2.3web.ne.jp ** ** qzg00075@niftyserve.or.jp ** ** http://www2.osk.3web.ne.jp/~benbrand/index.shtml ** ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Fri Dec 19 23:45:45 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id XAA19176 for fb-ml-outgoing; Fri, 19 Dec 1997 23:45:45 +0900 (JST) Received: from pop2.osk.3web.ne.jp (root@pop2.osk.3web.ne.jp [202.235.193.39]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id XAA19156 for ; Fri, 19 Dec 1997 23:45:32 +0900 (JST) Received: from 202.235.193.39 (tkt018.osk.3web.ne.jp [202.235.201.50]) by pop2.osk.3web.ne.jp (8.8.7+2.7Wbeta7/3.6W-97120719) with SMTP id XAA08835 for ; Fri, 19 Dec 1997 23:45:04 +0900 (JST) Message-Id: <199712191445.XAA08835@pop2.osk.3web.ne.jp> To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Subject: [fb-ml 1469] Re: STR,STR#,TEXT=?ISO-2022-JP?B?GyRCJWolPSE8JTkkTkZJJF8bKEo=?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCPXEkLRsoSg==?= Date: Fri, 19 Dec 1997 23:44:55 +0900 From: Tsutomu YANO In-Reply-To: <1330091389-47593190@ravi.ne.jp> References: <1330091389-47593190@ravi.ne.jp> Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP" Content-Transfer-Encoding: 7bit MIME-Version: 1.0 X-Mailer: MUSASHI-J 2.0.6 (+p3) Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp  ベンです。 Osamu Shigematsuさん曰く > えーっと、ちょっと混乱していますが、最上位ファイルと、最上位のリソースフォ > ークっとの違いはなんでしょうか?私の考えでは、最上位ファイルとは、CALL > USERESFILE(resFileRef%)で指定したファイルを意味します。最上位のリソースフォ > ークとは、このファイルのリソースフォークと同意ではないのでしょうか?  いや、そのとおりです。混乱させてすみません。まあ、階層構造になっているのは 「ファイル」ではなくて、「各ファイルのリソースフォーク」だという意味で、「最 上位リソースフォーク」という言葉を使ってみました。実際には「ファイル」と「リ ソースフォーク」は常にくっついて扱われるので、どっちでもいいですね(^^;) ************************************************************ ** Do, or do not. ** ** There is no try. -- Master Yoda ** ** ** ** 矢野 勉 / ベン ** ** ID: benbrand@osk2.3web.ne.jp ** ** qzg00075@niftyserve.or.jp ** ** http://www2.osk.3web.ne.jp/~benbrand/index.shtml ** ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Fri Dec 19 23:45:53 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id XAA19191 for fb-ml-outgoing; Fri, 19 Dec 1997 23:45:53 +0900 (JST) Received: from pop2.osk.3web.ne.jp (root@pop2.osk.3web.ne.jp [202.235.193.39]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id XAA19155 for ; Fri, 19 Dec 1997 23:45:29 +0900 (JST) Received: from 202.235.193.39 (tkt018.osk.3web.ne.jp [202.235.201.50]) by pop2.osk.3web.ne.jp (8.8.7+2.7Wbeta7/3.6W-97120719) with SMTP id XAA08813 for ; Fri, 19 Dec 1997 23:44:59 +0900 (JST) Message-Id: <199712191444.XAA08813@pop2.osk.3web.ne.jp> To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Subject: [fb-ml 1470] Re: FN UNIQUEID Date: Fri, 19 Dec 1997 23:44:49 +0900 From: Tsutomu YANO In-Reply-To: <1329551597-80060338@ravi.ne.jp> References: <1329551597-80060338@ravi.ne.jp> Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP" Content-Transfer-Encoding: 7bit MIME-Version: 1.0 X-Mailer: MUSASHI-J 2.0.6 (+p3) Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp  ベンです。 Osamu Shigematsuさん曰く > FN UNIQUEID(_resType)関数ですけど、なんでかすごい適当な番号を返します。確か > にUNIQUEみたいだけど、全く適当なので、できれば、128から順番に返すようにした > いんですけど、何かいい方法はないでしょうか?DO〜WHILEなどで、いちいちハンド > ルを確保していく(失敗したら、そこは空き)とかいう情けない方法でなく、スマ > ートな方法で。別に、順番でなくても実害はないんですけど。(^_^;;  そりゃあ、UniqueID は、使用している全リソースファイルを検索して、空いている 番号を返しますので。 > あと、FN UNIQUE1IDと何が違うんでしょうか?  こっちは、カレントのリソースファイル内で空いている番号を返すわけです。希望 しているのはこっちでいけると思いますが、試してないので確実なことは言えません (^^;) ************************************************************ ** Do, or do not. ** ** There is no try. -- Master Yoda ** ** ** ** 矢野 勉 / ベン ** ** ID: benbrand@osk2.3web.ne.jp ** ** qzg00075@niftyserve.or.jp ** ** http://www2.osk.3web.ne.jp/~benbrand/index.shtml ** ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Fri Dec 19 23:46:12 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id XAA19208 for fb-ml-outgoing; Fri, 19 Dec 1997 23:46:12 +0900 (JST) Received: from pop2.osk.3web.ne.jp (root@pop2.osk.3web.ne.jp [202.235.193.39]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id XAA19152 for ; Fri, 19 Dec 1997 23:45:25 +0900 (JST) Received: from 202.235.193.39 (tkt018.osk.3web.ne.jp [202.235.201.50]) by pop2.osk.3web.ne.jp (8.8.7+2.7Wbeta7/3.6W-97120719) with SMTP id XAA08771 for ; Fri, 19 Dec 1997 23:44:45 +0900 (JST) Message-Id: <199712191444.XAA08771@pop2.osk.3web.ne.jp> To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Subject: [fb-ml 1471] Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJWolPSE8JTkkLCRJJDMbKEo=?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCJCskaSQtJD8kKxsoSg==?= Date: Fri, 19 Dec 1997 23:44:33 +0900 From: Tsutomu YANO In-Reply-To: <1329576784-78545385@ravi.ne.jp> References: <1329576784-78545385@ravi.ne.jp> Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP" Content-Transfer-Encoding: 7bit MIME-Version: 1.0 X-Mailer: MUSASHI-J 2.0.6 (+p3) Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp  ベンです。 Osamu Shigematsuさん曰く > PGのカーネル部分から抽出した以下のルーチンで、任意のリソースファイルから、 > 任意の名前のリソースのハンドルを得ているのですが、リソースマネージャの管轄 > からはずしたタダのハンドルとしているため、書き戻しを手動で行う必要がありま > す。 (中略) > としているので、リソースIDが分からなければ、書き戻しができません。 > > 名前でリソースを取得した場合に、そのリソースのIDはどのように調べるのでしょ > うか?  ToolboxのGetResInfo()を使います。CALL GETRESINFO(resH&, resID%, resType&, resName$)です。resH&にメモリに取得したリソースのハンドルを、あとの引数は空の まま呼び出すと、結果がうしろ3つの引数に帰ってきます。resID%から簡単にリソー スIDがわかりますね。  で、ちょっと不思議なのですが、いま一生懸命やっているのは、CGI作成なんですよ ね? で、メモリ内のデータリストのようなものを作りたいと。それでしたら、多少 の労力は払ってでも自作でリスト生成用の関数群を作ったほうが圧倒的に楽じゃない ですかね? それほど難しいとも思えないんですが。前のポストから見る限りは、ハ ンドルをたくさん作るのがいやなのかな?  そもそもリソースマネージャは、書き戻しを自動でしてくれるから便利なんであっ て、それをやってもらっては困るような用途にはあきらかに不適当な選択じゃないで すかね? むしろこれを使うことによっていろんな困難にぶちあたることの方が多い 。自分でリストを作ってしまえば、ファイルへの保存も読み出しも自分の独自の方法 でできるわけで、非常に楽ですよね。  プログラムで良くある「初めからプログラムし直した方がはやい」という状態にお ちこんじゃったりしてませんか?(^^;)  よろしければ、実際にどういうことをやろうとしているのか、教えてもらえないで すかね? P.S. WASTEの件はもうちょっと時間をください。 ************************************************************ ** Do, or do not. ** ** There is no try. -- Master Yoda ** ** ** ** 矢野 勉 / ベン ** ** ID: benbrand@osk2.3web.ne.jp ** ** qzg00075@niftyserve.or.jp ** ** http://www2.osk.3web.ne.jp/~benbrand/index.shtml ** ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Sat Dec 20 00:25:01 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id AAA22920 for fb-ml-outgoing; Sat, 20 Dec 1997 00:25:01 +0900 (JST) Received: from po.cnet.ne.jp (po.cnet.ne.jp [202.227.3.3]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with SMTP id AAA22907 for ; Sat, 20 Dec 1997 00:24:42 +0900 (JST) Received: from [202.227.3.80] (unverified [202.227.3.80]) by po.cnet.ne.jp (EMWAC SMTPRS 0.83) with SMTP id ; Sat, 20 Dec 1997 00:24:42 +0900 Date: Sat, 20 Dec 1997 00:24:42 +0900 Message-ID: To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp From: openspc@po.cnet.or.jp (KaZuhiro FuRuhata) Subject: [fb-ml 1472] Re: FN UNIQUEID MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp X-Mailer: Eudora-J(1.3.8.6-J13) Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 古籏一浩です。 At 22:39 97.12.19 +0900, Osamu Shigematsu wrote: >FN UNIQUEID(_resType)関数ですけど、なんでかすごい適当な番号を返します。確か >にUNIQUEみたいだけど、全く適当なので、できれば、128から順番に返すようにした >いんですけど、何かいい方法はないでしょうか?DO〜WHILEなどで、いちいちハンド >ルを確保していく(失敗したら、そこは空き)とかいう情けない方法でなく、スマ >ートな方法で。別に、順番でなくても実害はないんですけど。(^_^;;  そういう時のためというか空き番号検知して値を返すのが  UniqueIDだと思うのですが。  リソースマップ回りで値を取得できれば楽ですが全然詳しくない  ので???です。 #FBのページの命令リファレンスをさりげなく全部の命令を #なんとなく用意したけど宣伝しないと、やっぱ誰も気づかない #ですね(^^; −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− OpenSpace By KaZuhiro FuRuhata...「 MZに不可能はない By 古籏一浩」 1st e-Mail : openspc@po.cnet.or.jp 2nd e-Mail : openspc@alpha.ocn.ne.jp HomePage : http://www.shiojiri.ne.jp/~openspc/ ★「今すぐ始めるJavaScript」   発売中(初心者向け)[From インプレス] ★「JavaScript Pocket Reference」発売中(中級者向け)[From 技術評論社] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Sat Dec 20 01:20:34 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id BAA24427 for fb-ml-outgoing; Sat, 20 Dec 1997 01:20:34 +0900 (JST) Received: from pop2.osk.3web.ne.jp (pop2.osk.3web.ne.jp [202.235.193.39]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id BAA24417 for ; Sat, 20 Dec 1997 01:20:13 +0900 (JST) Received: from 202.235.193.39 (tkt045.osk.3web.ne.jp [202.235.201.79]) by pop2.osk.3web.ne.jp (8.8.7+2.7Wbeta7/3.6W-97120719) with SMTP id BAA21639 for ; Sat, 20 Dec 1997 01:19:26 +0900 (JST) Message-Id: <199712191619.BAA21639@pop2.osk.3web.ne.jp> To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Subject: [fb-ml 1473] Greg's Xmas Present! Date: Sat, 20 Dec 1997 01:19:14 +0900 From: Tsutomu YANO Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP" Content-Transfer-Encoding: 7bit MIME-Version: 1.0 X-Mailer: MUSASHI-J 2.0.6 (+p3) Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp  ベンです。  最近 FB-mailing list英語版に復帰したのですが(FB3の情報がちらほら流れていて うれしい)、このたび、このメーリングリストの参加者で、Bulk Rateという、 offline-FirstClass-reader を FB で作成したことで有名なGreg Neagle氏が、クリス マス・プレゼントとしてすばらしいサンプル・プログラムを発表してくれました。 TCP/DNR/SMTP codeというやつで、なんとTCP/IPに接続して、SMTPサーバー(メールを 送信するためのサーバー)と交信して指定アドレスにメールを送るサンプルです。 Open Transport経由で TCP を利用しています。僕のページ からこのサンプ ルへとリンクを張っていますので、ぜひご覧ください。サーバーとの交信経緯がウイ ンドウ上に表示されるさまは、感動的ですらあります。 ************************************************************ ** Do, or do not. ** ** There is no try. -- Master Yoda ** ** ** ** 矢野 勉 / ベン ** ** ID: benbrand@osk2.3web.ne.jp ** ** qzg00075@niftyserve.or.jp ** ** http://www2.osk.3web.ne.jp/~benbrand/index.shtml ** ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Sat Dec 20 01:44:06 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id BAA24962 for fb-ml-outgoing; Sat, 20 Dec 1997 01:44:06 +0900 (JST) Received: from ravi.ne.jp (ns.ravi.ne.jp [203.139.40.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id BAA24957 for ; Sat, 20 Dec 1997 01:44:00 +0900 (JST) Received: from [203.139.40.20] by ravi.ne.jp with SMTP (Eudora Internet Mail Server 1.1.2); Sat, 20 Dec 1997 01:43:54 +0900 Subject: [fb-ml 1474] Re: Greg's Xmas Present! Date: Sat, 20 Dec 97 01:48:34 +0900 x-sender: shige@mail.ravi.ne.jp x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: Osamu Shigematsu To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Message-ID: <1329540262-80742074@ravi.ne.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松です。 > 最近 FB-mailing list英語版に復帰したのですが(FB3の情報がちらほら流れていて >うれしい)、このたび、このメーリングリストの参加者で、Bulk Rateという、 >offline-FirstClass-reader を FB で作成したことで有名なGreg Neagle氏が、クリス >マス・プレゼントとしてすばらしいサンプル・プログラムを発表してくれました。 私もFirstClassのユーザとして、BulkRateがFBで作成されているという事を知った 時に驚きをかくせませんでしたが、すばらしいクリスマスプレゼントですね。 # BulkRate自体に問題はないのですが、FirstClassのCUI機能が貧弱なため、2バイ ト文字を正常にワードラップできないので、日本語環境ではBulkRateはうまく動か ないんですよね。(T_T) >TCP/DNR/SMTP codeというやつで、なんとTCP/IPに接続して、SMTPサーバー(メールを >送信するためのサーバー)と交信して指定アドレスにメールを送るサンプルです。 CGI等にはもってこいですね。MandoMailを使おうかと思っていたのですが、サンプ ルさえあれば、後は、HTTP等も改造はすぐにできますね。早速落としてみます。メ ーラが作れるな。(^_^)v ************************************************************ * Osamu Shigematsu * * mail: shige@ravi.ne.jp / a1297991@cc.aoyama.ac.jp * * homepage : http://www.ravi.ne.jp/FBII/ * ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Sat Dec 20 02:30:58 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id CAA26262 for fb-ml-outgoing; Sat, 20 Dec 1997 02:30:58 +0900 (JST) Received: from [203.141.192.13] (ppp13.shiojiri.ne.jp [203.141.192.13]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with SMTP id CAA26257 for ; Sat, 20 Dec 1997 02:30:55 +0900 (JST) Date: Sat, 20 Dec 1997 02:30:55 +0900 (JST) Message-Id: X-Mailer: Macintosh Eudora Pro Version 2.1.3-Jr2 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP" To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp From: openspc@alpha.ocn.ne.jp (KaZuhiro FuRuhata) Subject: [fb-ml 1475] Re: Greg's Xmas Present! Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 古籏一浩です。 At 1:19 AM 97.12.20, Tsutomu YANO wrote: > からこのサンプ > ルへとリンクを張っていますので、ぜひご覧ください。サーバーとの交信経緯がウイ > ンドウ上に表示されるさまは、感動的ですらあります。  早速ダウンロードしてやってみました。  おお、こりゃ素晴らしい。  おまけにコメント付きだ(^^)  さっそく解析して解明だ(???) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− OpenSpace By KaZuhiro FuRuhata...「 MZに不可能はない By 古籏一浩」 1st e-Mail : openspc@po.cnet.or.jp 2nd e-Mail : openspc@alpha.ocn.ne.jp HomePage : http://www.shiojiri.ne.jp/~openspc/ ★「今すぐ始めるJavaScript」   発売中(初心者向け)[From インプレス] ★「JavaScript Pocket Reference」発売中(中級者向け)[From 技術評論社] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Sat Dec 20 02:53:21 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id CAA26690 for fb-ml-outgoing; Sat, 20 Dec 1997 02:53:21 +0900 (JST) Received: from ravi.ne.jp (ns.ravi.ne.jp [203.139.40.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id CAA26683 for ; Sat, 20 Dec 1997 02:53:17 +0900 (JST) Received: from [203.139.40.20] by ravi.ne.jp with SMTP (Eudora Internet Mail Server 1.1.2); Sat, 20 Dec 1997 02:53:15 +0900 Subject: [fb-ml 1476] Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJWolPSE8JTkkLCRJJDMkKyRpJC0kPyQrGyhC?= Date: Sat, 20 Dec 97 02:57:55 +0900 x-sender: shige@mail.ravi.ne.jp x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: Osamu Shigematsu To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Message-ID: <1329536101-80992387@ravi.ne.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松です。 > よろしければ、実際にどういうことをやろうとしているのか、教えてもらえないで >すかね? CGI作成なのですが、リソースを使う最大の理由はセキュリティです。WWWサーバだ けしか走っていないマシンでは、“リソースフォーク”にある情報は絶対に見る事 も、書き換える事もできません。この事は、設定を間違えても、パスワードファイ ルや、会議室のメッセージが不正に閲覧されたり、改竄されない事を意味します。 ちょっとややこしいので、分からない部分は飛ばしていただいて、処理はおおまか にいって、次のような流れになります。 (1) WWWブラウザから送られてきた、ユーザー名,パスワードを確認する。 (2) WWWから送られてきたコマンドを読み取る。そのコマンドとそのユーザーの権限 を照会して、実行可能か調べる。 (3) それぞれのコマンドを実行して、結果をHTTPサーバに返信する。 例えば、私のページにある会議室は、http://www.ravi.ne.jp/FBII/list.wconfでア クセスしますけど、実際には、他のディレクトリにwconf.acgiというCGIがあります 。.wconfという拡張子はユーザ定義アクションによりwconf.acgiに関連づけられて いますから、パスに関係なく全てその拡張子がつくリクエストが発生すると wconf.acgiが呼び出されます。この場合は、FBIIというのがデータファイルの名前 で、listの部分がコマンドです。 FBIIというのは会議室の名前で、その名前のリソースファイルがあります。リソー スファイルはSTR#とTEXTリソースを使っています。別にそれ以外のリソースでも良 いのですが、いざというときに、ResEditなどでデータを直接変更できるので、それ らを使っています。 STR#には、それぞれ、 コメント番号:コメントで作成された場合には、コメント元のメッセージID タイトル:発言のタイトル 発言者:発言した人のハンドル 日時:発言が登録された日時 が記録されています。 TEXTには発言の内容そのものが記録されています。 たとえば、listは発言の一覧を表示するコマンドなので、指定された会議室(デー タファイル)からSTR#を読み取り、それをテーブルに仕立てます。 # 実際にはキャッシュしてあり、2度めからはそれを読み込みます。 readは発言を表示するコマンドで、たとえば、read.wconf?38というようにメッセー ジIDを引き数として取ります。 だいたいは上のような感じですけど、それだと、そこらへんに落ちているCGIと大し てかわらないので、ユーザーを個別に認証する事によりセキュリティの強化(なり すまし,無責任発言,嫌がらせなどの防止)やより高度なサービス(WEBメールサー ビス,プロフィール表示サービス,読了ポインタの記憶)などを実現しようとして います。いわゆる、昔からの草の根BBSを忠実に再現し、WWWとの融合によりより進 化させたいと思っています。 RaviEditに通信機能をつける事により、オフラインでインラインイメージなどを含 むメッセージを作成し、それを一括アップロードしたり、ダウンロードしたりとち ょうどComNifty+茄子Rのような環境をめざしています。実際はFirstClassに失望し たので、仕方なくホストの自作を始めたというのが正直なところです。 で、リソースに関しては、たとえば、ユーザー認証の場合、ユーザ名はリソース名 にしておけば、それでそのリソースのハンドルを取得できますよね?例えば、ID変 更などなら、そのままリソースハンドルを書き戻させる事もできますし。それより も、そういうのをデータフォークでどうやっていいのか分からない、ってのもあり ます。 また、会議室のデータ構造にかんしては、忠実に旧来のCUIのBBSを踏襲しているの ですが、WWWの性質上、ハイパーノーツ構造(スレッドを一気に表示する)にした方 が良いような気もしています。いずれにせよ、大規模なものは考えてませんから、 サーバの方で、その都度処理して(スレッドの検索とか)対応すればいいや、と思 っています。最近はディスクもふんだんにあるので、そういう重い処理は AppleScriptでは、全てキャッシュさせていますし。 ************************************************************ * Osamu Shigematsu * * mail: shige@ravi.ne.jp / a1297991@cc.aoyama.ac.jp * * homepage : http://www.ravi.ne.jp/FBII/ * ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Sat Dec 20 02:55:56 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id CAA26731 for fb-ml-outgoing; Sat, 20 Dec 1997 02:55:56 +0900 (JST) Received: from [203.141.192.25] (ppp25.shiojiri.ne.jp [203.141.192.25]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with SMTP id CAA26726 for fb-ml@po.shiojiri.ne.jp; Sat, 20 Dec 1997 02:55:53 +0900 (JST) Date: Sat, 20 Dec 1997 02:55:53 +0900 (JST) From: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Message-Id: <199712191755.CAA26726@niagara.shiojiri.ne.jp> Subject: [fb-ml 1477] Test To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Sat Dec 20 02:57:17 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id CAA26757 for fb-ml-outgoing; Sat, 20 Dec 1997 02:57:17 +0900 (JST) Received: from [203.141.192.28] (ppp28.shiojiri.ne.jp [203.141.192.28]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with SMTP id CAA26752 for fb-ml@po.shiojiri.ne.jp; Sat, 20 Dec 1997 02:57:12 +0900 (JST) Date: Sat, 20 Dec 1997 02:57:12 +0900 (JST) From: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Message-Id: <199712191757.CAA26752@niagara.shiojiri.ne.jp> Subject: [fb-ml 1478] Test To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Sat Dec 20 02:57:40 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id CAA26779 for fb-ml-outgoing; Sat, 20 Dec 1997 02:57:40 +0900 (JST) Received: from ravi.ne.jp (ns.ravi.ne.jp [203.139.40.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id CAA26774 for ; Sat, 20 Dec 1997 02:57:38 +0900 (JST) Received: from [203.139.40.20] by ravi.ne.jp with SMTP (Eudora Internet Mail Server 1.1.2); Sat, 20 Dec 1997 02:57:34 +0900 Subject: [fb-ml 1479] Re: Greg's Xmas Present! Date: Sat, 20 Dec 97 03:02:14 +0900 x-sender: shige@mail.ravi.ne.jp x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: Osamu Shigematsu To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Message-ID: <1329535842-81007962@ravi.ne.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松です。 > おまけにコメント付きだ(^^) > さっそく解析して解明だ(???) 以前、FBの要望書にもありましたからね。>メーラーのサンプル ぜひぜひ解明して、講座にアップして下さいませ。 # 重松のページでようやくまともに動くようになったカウンターCGIを配り始めまし た。マックでWWWサーバを運営している方はダウンロードして、遊んでみて下さいね 。 ************************************************************ * Osamu Shigematsu * * mail: shige@ravi.ne.jp / a1297991@cc.aoyama.ac.jp * * homepage : http://www.ravi.ne.jp/FBII/ * ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Sat Dec 20 02:58:04 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id CAA26799 for fb-ml-outgoing; Sat, 20 Dec 1997 02:58:04 +0900 (JST) Received: from [203.141.192.28] (ppp28.shiojiri.ne.jp [203.141.192.28]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with SMTP id CAA26794 for fb-ml@po.shiojiri.ne.jp; Sat, 20 Dec 1997 02:58:00 +0900 (JST) Date: Sat, 20 Dec 1997 02:58:00 +0900 (JST) From: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Message-Id: <199712191758.CAA26794@niagara.shiojiri.ne.jp> Subject: [fb-ml 1480] Test To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Sat Dec 20 03:00:24 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id DAA26941 for fb-ml-outgoing; Sat, 20 Dec 1997 03:00:24 +0900 (JST) Received: from [203.141.192.28] (ppp28.shiojiri.ne.jp [203.141.192.28]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with SMTP id DAA26936 for fb-ml@po.shiojiri.ne.jp; Sat, 20 Dec 1997 03:00:22 +0900 (JST) Date: Sat, 20 Dec 1997 03:00:22 +0900 (JST) From: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Message-Id: <199712191800.DAA26936@niagara.shiojiri.ne.jp> Subject: [fb-ml 1481] Test To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 古籏一浩です TCP-DNR Demoを改造してメールを出してみました 無事に届くでしょうか From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Sat Dec 20 03:01:42 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id DAA26968 for fb-ml-outgoing; Sat, 20 Dec 1997 03:01:42 +0900 (JST) Received: from [203.141.192.28] (ppp28.shiojiri.ne.jp [203.141.192.28]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with SMTP id DAA26963 for fb-ml@po.shiojiri.ne.jp; Sat, 20 Dec 1997 03:01:41 +0900 (JST) Date: Sat, 20 Dec 1997 03:01:41 +0900 (JST) From: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Message-Id: <199712191801.DAA26963@niagara.shiojiri.ne.jp> Subject: [fb-ml 1482] Test To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp This Mail is test from Future BASIC TCP-DNR Demo From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Sat Dec 20 03:02:10 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id DAA26996 for fb-ml-outgoing; Sat, 20 Dec 1997 03:02:10 +0900 (JST) Received: from [203.141.192.28] (ppp28.shiojiri.ne.jp [203.141.192.28]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with SMTP id DAA26989 for fb-ml@po.shiojiri.ne.jp; Sat, 20 Dec 1997 03:02:08 +0900 (JST) Date: Sat, 20 Dec 1997 03:02:08 +0900 (JST) From: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Message-Id: <199712191802.DAA26989@niagara.shiojiri.ne.jp> Subject: [fb-ml 1483] Test To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp This Mail is test from Future BASIC TCP-DNR Demo From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Sat Dec 20 03:05:11 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id DAA27041 for fb-ml-outgoing; Sat, 20 Dec 1997 03:05:11 +0900 (JST) Received: from [203.141.192.28] (ppp28.shiojiri.ne.jp [203.141.192.28]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with SMTP id DAA27034 for ; Sat, 20 Dec 1997 03:05:09 +0900 (JST) Date: Sat, 20 Dec 1997 03:05:09 +0900 (JST) Message-Id: X-Mailer: Macintosh Eudora Pro Version 2.1.3-Jr2 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP" To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp From: openspc@alpha.ocn.ne.jp (KaZuhiro FuRuhata) Subject: [fb-ml 1484] Re: Test Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 古籏一浩です。 At 2:58 AM 97.12.20, fb-ml@po.shiojiri.ne.jp wrote: といった空メールは私のです。すみません。 実験中なんですが本文が送れないんです。 sendmailの本を1冊買ってきた方がよさそうです。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− OpenSpace By KaZuhiro FuRuhata...「 MZに不可能はない By 古籏一浩」 1st e-Mail : openspc@po.cnet.or.jp 2nd e-Mail : openspc@alpha.ocn.ne.jp HomePage : http://www.shiojiri.ne.jp/~openspc/ ★「今すぐ始めるJavaScript」   発売中(初心者向け)[From インプレス] ★「JavaScript Pocket Reference」発売中(中級者向け)[From 技術評論社] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Sat Dec 20 03:06:14 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id DAA27071 for fb-ml-outgoing; Sat, 20 Dec 1997 03:06:14 +0900 (JST) Received: from [203.141.192.28] (ppp28.shiojiri.ne.jp [203.141.192.28]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with SMTP id DAA27065 for ; Sat, 20 Dec 1997 03:06:12 +0900 (JST) Date: Sat, 20 Dec 1997 03:06:12 +0900 (JST) Message-Id: X-Mailer: Macintosh Eudora Pro Version 2.1.3-Jr2 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP" To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp From: openspc@alpha.ocn.ne.jp (KaZuhiro FuRuhata) Subject: [fb-ml 1485] Re: Greg's Xmas Present! Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 古籏一浩です。 At 3:02 AM 97.12.20, Osamu Shigematsu wrote: > > さっそく解析して解明だ(???) > > 以前、FBの要望書にもありましたからね。>メーラーのサンプル > ぜひぜひ解明して、講座にアップして下さいませ。  本文が送れないと言うのとファイルから読み込んだときに  トランスレートできませんでした、なんていうエラーを返される  ので、原因究明中です。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− OpenSpace By KaZuhiro FuRuhata...「 MZに不可能はない By 古籏一浩」 1st e-Mail : openspc@po.cnet.or.jp 2nd e-Mail : openspc@alpha.ocn.ne.jp HomePage : http://www.shiojiri.ne.jp/~openspc/ ★「今すぐ始めるJavaScript」   発売中(初心者向け)[From インプレス] ★「JavaScript Pocket Reference」発売中(中級者向け)[From 技術評論社] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Sat Dec 20 03:10:54 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id DAA27251 for fb-ml-outgoing; Sat, 20 Dec 1997 03:10:54 +0900 (JST) Received: from [203.141.192.28] (ppp28.shiojiri.ne.jp [203.141.192.28]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with SMTP id DAA27246 for ; Sat, 20 Dec 1997 03:10:50 +0900 (JST) Date: Sat, 20 Dec 1997 03:10:50 +0900 (JST) Message-Id: X-Mailer: Macintosh Eudora Pro Version 2.1.3-Jr2 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP" To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp From: openspc@alpha.ocn.ne.jp (KaZuhiro FuRuhata) Subject: [fb-ml 1486] Re: Test Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 古籏一浩です。 At 3:00 AM 97.12.20, fb-ml@po.shiojiri.ne.jp wrote: > 古籏一浩です > TCP-DNR Demoを改造してメールを出してみました > 無事に届くでしょうか  日本語もOKみたいです。  が、問題はファイルから読み込みが出来ないという所。  今夜中に解明するのは無理なので明日の夜にでも気長にやります。 #まだつくらなきゃいけないゲームが2本もある(笑) #それとは別に1作はちょっとグラフィックを変更せねば・・・ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− OpenSpace By KaZuhiro FuRuhata...「 MZに不可能はない By 古籏一浩」 1st e-Mail : openspc@po.cnet.or.jp 2nd e-Mail : openspc@alpha.ocn.ne.jp HomePage : http://www.shiojiri.ne.jp/~openspc/ ★「今すぐ始めるJavaScript」   発売中(初心者向け)[From インプレス] ★「JavaScript Pocket Reference」発売中(中級者向け)[From 技術評論社] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Sat Dec 20 03:19:24 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id DAA27401 for fb-ml-outgoing; Sat, 20 Dec 1997 03:19:24 +0900 (JST) Received: from www.yamato.or.jp (WWW.YAMATO.OR.JP [210.134.197.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with SMTP id DAA27396 for ; Sat, 20 Dec 1997 03:19:18 +0900 (JST) From: mono97@mail.big.or.jp Received: from ppp157.trn.or.jp (ppp157.trn.or.jp [202.243.254.157]) by www.yamato.or.jp (NTMail 3.02.10) with ESMTP id ra030879 for ; Sat, 20 Dec 1997 03:22:39 +0900 X-Sender: mono97@mail.big.or.jp (Unverified) X-Mailer: Macintosh Eudora Pro Version 2.1.3-J Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP" Date: Sat, 20 Dec 1997 03:21:10 +0900 To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Subject: [fb-ml 1487] 16=?ISO-2022-JP?B?GyRCP0o/dBsoSg==?= Message-Id: <18223922901499@yamato.or.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 伊藤です。 小数点有りの数値(すいません、専門用語がわかりません(^_^;))、たとえば0.1とか を16進数に変換するにはどうしたら良いのでしょうか。 A$=HEX$()というのは整数ですよね。 ---------------- 伊藤"MONO"智則 mono97@big.or.jp zzz@yamato.or.jp ---------------- From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Sat Dec 20 03:33:58 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id DAA27776 for fb-ml-outgoing; Sat, 20 Dec 1997 03:33:58 +0900 (JST) Received: from [203.141.192.17] (ppp17.shiojiri.ne.jp [203.141.192.17]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with SMTP id DAA27767 for fb-ml@po.shiojiri.ne.jp; Sat, 20 Dec 1997 03:33:53 +0900 (JST) Date: Sat, 20 Dec 1997 03:33:53 +0900 (JST) Message-Id: <199712191833.DAA27767@niagara.shiojiri.ne.jp> From: openspc@alpha.ocn.ne.jp Subject: [fb-ml 1488] TCP-DNR Test To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 古籏一浩です。 いろいろ、やっているうちにだんだんと動くように なってきました。 このメールはTCP-DNR Demoを改造してfb-mlに メールを出しています。 受信もできるはずですが、さすがに書籍がないと わかりません。昼間入手してきます。 本当にメーラーができそう(^^) From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Sat Dec 20 10:41:01 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id KAA06056 for fb-ml-outgoing; Sat, 20 Dec 1997 10:41:01 +0900 (JST) Received: from gwA.kyoto-inet.or.jp (gwA.kyoto-inet.or.jp [202.245.160.141]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id KAA06051 for ; Sat, 20 Dec 1997 10:40:59 +0900 (JST) Received: from 210.134.101.247 (pppA453.kyoto-inet.or.jp [210.134.101.247]) by gwA.kyoto-inet.or.jp (8.8.7+2.7Wbeta7/3.6Wbeta6-12/07/97) with SMTP id KAA08221; Sat, 20 Dec 1997 10:40:57 +0900 Message-Id: <199712200140.KAA08221@gwA.kyoto-inet.or.jp> X-nsmsg-ID: <349B222A.19D4@mbox.kyoto-inet.or.jp> Date: Sat, 20 Dec 1997 10:40:59 +0900 From: NAKANO Takayuki X-Mailer: Mozilla 3.04 (Macintosh; I; PPC) MIME-Version: 1.0 To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Subject: [fb-ml 1489] Re: TCP-DNR Test References: <199712191833.DAA27767@niagara.shiojiri.ne.jp> Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp こんにちは,中野@京都です。 古籏さん (openspc@alpha.ocn.ne.jp) > このメールはTCP-DNR Demoを改造してfb-mlに > メールを出しています。 旦那ぁ。全然あきまへんで。 > Content-Type: text/plain; charset=unknown-8bit > Content-Transfer-Encoding: 8bit chaset は iso-2022-jp になってへんし,Encoding も 7bit とちゃ いますし。本文の漢字コードも Shift JIS のまんまでっせ。 日本語を送受信するためには,Shift JIS <--> ISO-2022-JP のコン バータを作らないと… (FB^3-J にあればいいなあ)。 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<------------------------------------------ 中野 貴之 NAKANO Takayuki http://www-nagao.kuee.kyoto-u.ac.jp/member/t-nakano/ ------------------------------------------>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Sat Dec 20 13:24:04 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id NAA09205 for fb-ml-outgoing; Sat, 20 Dec 1997 13:24:04 +0900 (JST) Received: from ravi.ne.jp (ns.ravi.ne.jp [203.139.40.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id NAA09198 for ; Sat, 20 Dec 1997 13:24:00 +0900 (JST) Received: from [203.139.40.20] by ravi.ne.jp with SMTP (Eudora Internet Mail Server 1.1.2); Sat, 20 Dec 1997 13:23:52 +0900 Subject: [fb-ml 1490] Re: Greg's Xmas Present! Date: Sat, 20 Dec 97 13:28:32 +0900 x-sender: shige@mail.ravi.ne.jp x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: Osamu Shigematsu To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Message-ID: <1329498264-83268134@ravi.ne.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松です。 あと、当たり前ですけど、日本語はShift_JISではなく、ISO-2022-JPにしないとダ メです。タイトルが日本語の場合は、BASE64でエンコードしないとですし、結構面 倒臭いんですよね。(^_^;; ************************************************************ * Osamu Shigematsu * * mail: shige@ravi.ne.jp / a1297991@cc.aoyama.ac.jp * * homepage : http://www.ravi.ne.jp/FBII/ * ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Sat Dec 20 13:43:33 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id NAA09585 for fb-ml-outgoing; Sat, 20 Dec 1997 13:43:33 +0900 (JST) Received: from ravi.ne.jp (ns.ravi.ne.jp [203.139.40.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id NAA09580 for ; Sat, 20 Dec 1997 13:43:29 +0900 (JST) Received: from [203.139.40.20] by ravi.ne.jp with SMTP (Eudora Internet Mail Server 1.1.2); Sat, 20 Dec 1997 13:43:26 +0900 Subject: [fb-ml 1491] Re: 16=?ISO-2022-JP?B?GyRCP0o/dBsoQg==?= Date: Sat, 20 Dec 97 13:48:07 +0900 x-sender: shige@mail.ravi.ne.jp x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: Osamu Shigematsu To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Message-ID: <1329497090-83338779@ravi.ne.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松です。 おっしゃっている意味が分かりませんけど、たとえば、小数点付き=浮動小数点形式 ということですよね?それには、単精度と倍精度がありますが、基本的には内部的 には“指数”部と“仮数”部に別れます。 FBではBCD(2進化10進数)が使われていますが、基本的な考えは同じで、仮数部× 10^指数部という形式です。私はBCDは詳しくないのですが、通常の浮動小数点演算 の場合は、仮数の最上位ビットは常に1似なるように指数を調整します。そして、そ の最上位ビットを省略しそれを負号に使用します。 つまり、1.110101101010101×2^11001001とうような表記です。このとき、1.110〜 というふうに才上位ビットを1になるように調整します。上の例の場合は、&HEB55が 仮数部になり、指数部は&HC9です。この場合に、正数なので、最上位ビットをオフ にして、&H6B55が仮数になります。それをくっつけて、&HC96B55というのが数字に なります。 そういう面倒臭い事をしなくても、a# = 0.1として、@a#でアドレスを取得して、ブ ロック転送すれば、内容を得られませんか? はずしてたらごめんなさい。 ************************************************************ * Osamu Shigematsu * * mail: shige@ravi.ne.jp / a1297991@cc.aoyama.ac.jp * * homepage : http://www.ravi.ne.jp/FBII/ * ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Sat Dec 20 14:14:47 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id OAA10255 for fb-ml-outgoing; Sat, 20 Dec 1997 14:14:47 +0900 (JST) Received: from [203.141.192.4] (ppp04.shiojiri.ne.jp [203.141.192.4]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with SMTP id OAA10250 for ; Sat, 20 Dec 1997 14:14:44 +0900 (JST) Date: Sat, 20 Dec 1997 14:14:44 +0900 (JST) Message-Id: X-Mailer: Macintosh Eudora Pro Version 2.1.3-Jr2 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP" To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp From: openspc@alpha.ocn.ne.jp (KaZuhiro FuRuhata) Subject: [fb-ml 1492] Re: TCP-DNR Test Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 古籏一浩です。 At 10:40 AM 97.12.20, NAKANO Takayuki wrote: > 旦那ぁ。全然あきまへんで。 > > > Content-Type: text/plain; charset=unknown-8bit > > Content-Transfer-Encoding: 8bit > > chaset は iso-2022-jp になってへんし,Encoding も 7bit とちゃ > いますし。本文の漢字コードも Shift JIS のまんまでっせ。  すっかり、舞い上がって忘却の彼方になってました。  これじゃあM$メーラーと同じですね・・・ > 日本語を送受信するためには,Shift JIS <--> ISO-2022-JP のコン > バータを作らないと… (FB^3-J にあればいいなあ)。  とりあえず現状ではJEDITなどの他のエディタで書いてJISにして  送ると言った所で実験してみます。  確かSJIS->JISは重松さんのページにありましたよね? −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− OpenSpace By KaZuhiro FuRuhata...「 MZに不可能はない By 古籏一浩」 1st e-Mail : openspc@po.cnet.or.jp 2nd e-Mail : openspc@alpha.ocn.ne.jp HomePage : http://www.shiojiri.ne.jp/~openspc/ ★「今すぐ始めるJavaScript」   発売中(初心者向け)[From インプレス] ★「JavaScript Pocket Reference」発売中(中級者向け)[From 技術評論社] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Sat Dec 20 14:18:03 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id OAA10290 for fb-ml-outgoing; Sat, 20 Dec 1997 14:18:03 +0900 (JST) Received: from [203.141.192.4] (ppp04.shiojiri.ne.jp [203.141.192.4]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with SMTP id OAA10285 for ; Sat, 20 Dec 1997 14:18:00 +0900 (JST) Date: Sat, 20 Dec 1997 14:18:00 +0900 (JST) Message-Id: X-Mailer: Macintosh Eudora Pro Version 2.1.3-Jr2 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP" To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp From: openspc@alpha.ocn.ne.jp (KaZuhiro FuRuhata) Subject: [fb-ml 1493] Re: Greg's Xmas Present! Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 古籏一浩です。 At 1:28 PM 97.12.20, Osamu Shigematsu wrote: > あと、当たり前ですけど、日本語はShift_JISではなく、ISO-2022-JPにしないとダ > メです。タイトルが日本語の場合は、BASE64でエンコードしないとですし、結構面 > 倒臭いんですよね。(^_^;;  やはりsendmailとか、そこらへんの本を買ってきます。  どうも、正常に送信されていない所もあるようです。  実験でご迷惑をおかけしてしまってすみません。  とりあえず。ウィンドウ1枚でエディットフィールドを作って  To:,From:,Subject:,本文の内容が記述できてボタン1つで送信  できるといったシンプルなやつを作ってみたいです。  ところで、送るのは分かったけど、受けるときはどうなっている  んでしょう? メール1つにつきファイル1つなのかな???  かなり、いろいろ調べたりしないと駄目ですね。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− OpenSpace By KaZuhiro FuRuhata...「 MZに不可能はない By 古籏一浩」 1st e-Mail : openspc@po.cnet.or.jp 2nd e-Mail : openspc@alpha.ocn.ne.jp HomePage : http://www.shiojiri.ne.jp/~openspc/ ★「今すぐ始めるJavaScript」   発売中(初心者向け)[From インプレス] ★「JavaScript Pocket Reference」発売中(中級者向け)[From 技術評論社] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Sat Dec 20 16:39:46 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id QAA13122 for fb-ml-outgoing; Sat, 20 Dec 1997 16:39:46 +0900 (JST) Received: from ravi.ne.jp (ns.ravi.ne.jp [203.139.40.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id QAA13117 for ; Sat, 20 Dec 1997 16:39:43 +0900 (JST) Received: from [203.139.40.20] by ravi.ne.jp with SMTP (Eudora Internet Mail Server 1.1.2); Sat, 20 Dec 1997 16:39:39 +0900 Subject: [fb-ml 1494] Re: TCP-DNR Test Date: Sat, 20 Dec 97 16:44:20 +0900 x-sender: shige@mail.ravi.ne.jp x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: Osamu Shigematsu To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Message-ID: <1329486517-83974747@ravi.ne.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松@他力本願です。 >確かSJIS->JISは重松さんのページにありましたよね? CGIではShift_JISに統一するだけなので、EUC→SJIS,JIS→SJISしか作ってません 。(^_^;;; 資料はありますんで、作ろうと思えば作れるけど、ついでと言ってはなんですけど 、せっかくシステムにTextEncodingConverterがついてるんで、それを使えば、そこ らへん完璧なんですけどね。誰かやりません? この前までは何故かAppleのWEBで資料へのリンクが切れていたんですけど、直った みたいだし。ただ、MRJ1.1をいれるか、OS8でないと使えないんですけどね。これを 使うと日本語以外も対応できるかと。(してどうするって突っ込みはなしね。) それと、ついでに半角カナを殺す必要がありますね。一応私の古い方のJCODEに非常 に粗末なルーチンがありますけど。あれは、SCRIPTMANAGERに依存しないので、英語 システムでも完全に動作します。時々サーバって英語システムで動かす人がいるか ら。。。 > これじゃあM$メーラーと同じですね・・・ いえいえ、あといきなりHTMLメールを吐くという技が必要ですよ。(^_^;;; とりあえず、メーラーならEudoraのフリー版はソースが公開されてるから古籏さん はCもOKだから、移植は簡単ですね。BASE64の資料はありますから、いっていただい たら、ソース(C)をお送りしますけど。 でも先ずは、FM-MLのHTMLコンバーターを作ったら、楽になるって話がありますよ> 古籏さん SMTPに取りに言って、自動的にHTMLにして吐き出すっていうの。うちはサーバはマ ックですから、うちで動かして、FTP機能もつけて、自動でミラーとか。(^_^) ************************************************************ * Osamu Shigematsu * * mail: shige@ravi.ne.jp / a1297991@cc.aoyama.ac.jp * * homepage : http://www.ravi.ne.jp/FBII/ * ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Sat Dec 20 16:44:14 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id QAA13291 for fb-ml-outgoing; Sat, 20 Dec 1997 16:44:14 +0900 (JST) Received: from ravi.ne.jp (ns.ravi.ne.jp [203.139.40.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id QAA13286 for ; Sat, 20 Dec 1997 16:44:12 +0900 (JST) Received: from [203.139.40.20] by ravi.ne.jp with SMTP (Eudora Internet Mail Server 1.1.2); Sat, 20 Dec 1997 16:44:09 +0900 Subject: [fb-ml 1495] Re: Greg's Xmas Present! Date: Sat, 20 Dec 97 16:48:51 +0900 x-sender: shige@mail.ravi.ne.jp x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: Osamu Shigematsu To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Message-ID: <1329486247-83991033@ravi.ne.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松です。 > とりあえず。ウィンドウ1枚でエディットフィールドを作って > To:,From:,Subject:,本文の内容が記述できてボタン1つで送信 > できるといったシンプルなやつを作ってみたいです。 > ところで、送るのは分かったけど、受けるときはどうなっている > んでしょう? メール1つにつきファイル1つなのかな??? > かなり、いろいろ調べたりしないと駄目ですね。 この辺は、SMTPの仕様書を入手すれば良いですよ。RFCで定義されていますから。た しか、どっかのゼミで日本語版も公開していたはずです。 手順としては、SMTPに未読を教えてもらって、それをひとつづつ落として、MIMEデ コードするって感じだと思います。ただ、当たり前ですけど、でかいファイルを送 りつけられる事もあるんで、TextEditの32K制限をこえた場合どうするかって問題は ありますね。 Eudoraのフリー版なんか、添付がBASE64だったりしたら、ファイルを鬼のように分 割するといういただけない仕様になってますね。私はWASTEを使うつもりですけど、 まだまだバグだらけです。(T_T) ************************************************************ * Osamu Shigematsu * * mail: shige@ravi.ne.jp / a1297991@cc.aoyama.ac.jp * * homepage : http://www.ravi.ne.jp/FBII/ * ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Sun Dec 21 00:27:04 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id AAA26154 for fb-ml-outgoing; Sun, 21 Dec 1997 00:27:04 +0900 (JST) Received: from po.cnet.ne.jp (po.cnet.ne.jp [202.227.3.3]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with SMTP id AAA26139 for ; Sun, 21 Dec 1997 00:26:41 +0900 (JST) Received: from [202.227.3.71] (unverified [202.227.3.71]) by po.cnet.ne.jp (EMWAC SMTPRS 0.83) with SMTP id ; Sun, 21 Dec 1997 00:25:28 +0900 Date: Sun, 21 Dec 1997 00:25:28 +0900 Message-ID: To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp From: openspc@po.cnet.or.jp (KaZuhiro FuRuhata) Subject: [fb-ml 1496] Re: Greg's Xmas Present! MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp X-Mailer: Eudora-J(1.3.8.6-J13) Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 古籏一浩です。 At 16:48 97.12.20 +0900, Osamu Shigematsu wrote: >この辺は、SMTPの仕様書を入手すれば良いですよ。RFCで定義されていますから。た >しか、どっかのゼミで日本語版も公開していたはずです。  どこかというと、どこでしょうか(^^?  前薗さんあたりのページでしょうか? >Eudoraのフリー版なんか、添付がBASE64だったりしたら、ファイルを鬼のように分 >割するといういただけない仕様になってますね。私はWASTEを使うつもりですけど、 >まだまだバグだらけです。(T_T)  やはり最終的には自分で作ったものが一番いいのかもしれないですね。  技術と時間と根性があれば(笑)、なんとかなりますし(^^; −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− OpenSpace By KaZuhiro FuRuhata...「 MZに不可能はない By 古籏一浩」 1st e-Mail : openspc@po.cnet.or.jp 2nd e-Mail : openspc@alpha.ocn.ne.jp HomePage : http://www.shiojiri.ne.jp/~openspc/ ★「今すぐ始めるJavaScript」   発売中(初心者向け)[From インプレス] ★「JavaScript Pocket Reference」発売中(中級者向け)[From 技術評論社] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Sun Dec 21 00:29:10 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id AAA26187 for fb-ml-outgoing; Sun, 21 Dec 1997 00:29:10 +0900 (JST) Received: from po.cnet.ne.jp (po.cnet.ne.jp [202.227.3.3]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with SMTP id AAA26181 for ; Sun, 21 Dec 1997 00:28:51 +0900 (JST) Received: from [202.227.3.71] (unverified [202.227.3.71]) by po.cnet.ne.jp (EMWAC SMTPRS 0.83) with SMTP id ; Sun, 21 Dec 1997 00:25:39 +0900 Date: Sun, 21 Dec 1997 00:25:39 +0900 Message-ID: To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp From: openspc@po.cnet.or.jp (KaZuhiro FuRuhata) Subject: [fb-ml 1497] Re: TCP-DNR Test MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp X-Mailer: Eudora-J(1.3.8.6-J13) Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 古籏一浩です。 At 16:44 97.12.20 +0900, Osamu Shigematsu wrote: >それと、ついでに半角カナを殺す必要がありますね。  となるとFBでメールソフトを作成するには以下の2点をクリアしないと  いけないという事ですね。 (1)エディットフィールドのSJISテキストをJISに変換 (2)半角カナを全角カナに変換  (2)は強制的に変換して送信すべきでしょうか?  Eudoraだとオプションで設定できるようですが・・・ >とりあえず、メーラーならEudoraのフリー版はソースが公開されてるから古籏さん >はCもOKだから、移植は簡単ですね。BASE64の資料はありますから、いっていただい >たら、ソース(C)をお送りしますけど。  Base64は手元に本があって詳しく書いてありますのでOKです。  おまけに過去に1度途中まで作成した事があります。  EudoraのソースはURLだけ教えていただければOKです。 >でも先ずは、FM-MLのHTMLコンバーターを作ったら、楽になるって話がありますよ> >古籏さん  それは言えます。ただ、毎度ひっかかるのが255文字の制限と  32Kの制限。これがなかったら、非常に簡単なんですけどね・・・ >SMTPに取りに言って、自動的にHTMLにして吐き出すっていうの。うちはサーバはマ >ックですから、うちで動かして、FTP機能もつけて、自動でミラーとか。(^_^)  ああ、やりたいです。  しかし、ネットワーク関係はノウハウがないので、いろいろ教えて  もらって実験しつつやらないといけません。なんにしても、土台から  やるしかないですね。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− OpenSpace By KaZuhiro FuRuhata...「 MZに不可能はない By 古籏一浩」 1st e-Mail : openspc@po.cnet.or.jp 2nd e-Mail : openspc@alpha.ocn.ne.jp HomePage : http://www.shiojiri.ne.jp/~openspc/ ★「今すぐ始めるJavaScript」   発売中(初心者向け)[From インプレス] ★「JavaScript Pocket Reference」発売中(中級者向け)[From 技術評論社] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Sun Dec 21 00:32:20 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id AAA26361 for fb-ml-outgoing; Sun, 21 Dec 1997 00:32:20 +0900 (JST) Received: from www.yamato.or.jp (WWW.YAMATO.OR.JP [210.134.197.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with SMTP id AAA26344 for ; Sun, 21 Dec 1997 00:31:59 +0900 (JST) Received: from www.yamato.or.jp by www.yamato.or.jp (NTMail 3.02.10) with ESMTP id ra030905 for ; Sun, 21 Dec 1997 00:35:00 +0900 X-Mailer: Macintosh Eudora Pro Version 2.1.3-J Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP" Date: Sun, 21 Dec 1997 00:33:34 +0900 To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp From: zzz@mail.yamato.or.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCMEtGIyRIJGIkTiRqGyhK?=) Subject: [fb-ml 1498] Re: 16=?ISO-2022-JP?B?GyRCP0o/dBsoSg==?= Message-Id: <15350027201741@yamato.or.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 伊藤です。 重松さんresありがとうございます。 > 重松です。 > > おっしゃっている意味が分かりませんけど、たとえば、小数点付き=浮動小数点形式 > ということですよね?それには、単精度と倍精度がありますが、基本的には内部的 > には“指数”部と“仮数”部に別れます。 > > FBではBCD(2進化10進数)が使われていますが、基本的な考えは同じで、仮数部× > 10^指数部という形式です。私はBCDは詳しくないのですが、通常の浮動小数点演算 > の場合は、仮数の最上位ビットは常に1似なるように指数を調整します。そして、そ > の最上位ビットを省略しそれを負号に使用します。 > > つまり、1.110101101010101×2^11001001とうような表記です。このとき、1.110〜 > というふうに才上位ビットを1になるように調整します。上の例の場合は、&HEB55が > 仮数部になり、指数部は&HC9です。この場合に、正数なので、最上位ビットをオフ > にして、&H6B55が仮数になります。それをくっつけて、&HC96B55というのが数字に > なります。 > > そういう面倒臭い事をしなくても、a# = 0.1として、@a#でアドレスを取得して、ブ > ロック転送すれば、内容を得られませんか? > > はずしてたらごめんなさい。 ピッタンコです。なるほど、そーすれば良いのですね。前者はちょっとややこしいの で、後者でやってみます。 ありがとうございました。 ---------------- 伊藤"MONO"智則 mono97@big.or.jp zzz@yamato.or.jp ---------------- From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Sun Dec 21 05:16:32 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id FAA02775 for fb-ml-outgoing; Sun, 21 Dec 1997 05:16:32 +0900 (JST) Received: from ravi.ne.jp (ns.ravi.ne.jp [203.139.40.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id FAA02770 for ; Sun, 21 Dec 1997 05:16:28 +0900 (JST) Received: from [203.139.40.20] by ravi.ne.jp with SMTP (Eudora Internet Mail Server 1.1.2); Sun, 21 Dec 1997 05:16:21 +0900 Subject: [fb-ml 1499] Re: TCP-DNR Test Date: Sun, 21 Dec 97 05:21:04 +0900 x-sender: shige@mail.ravi.ne.jp x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: Osamu Shigematsu To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Message-ID: <1329441115-86705590@ravi.ne.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松です。 > となるとFBでメールソフトを作成するには以下の2点をクリアしないと > いけないという事ですね。 > >(1)エディットフィールドのSJISテキストをJISに変換 >(2)半角カナを全角カナに変換 > > (2)は強制的に変換して送信すべきでしょうか? > Eudoraだとオプションで設定できるようですが・・・ (2) に関しては、私はそうすべきだと思いますけど。 ・半角のカナがいるよと警告してあげる。→書き直すまで送れない ・自動的に全角カナに置換する。 ・添付ファイルにしてしまう。(^_^;;; ・無視する。→受信できないメーラが出てくる ・エスケープシーケンスで囲む。→受信できないメーラが出てくる それ以外にも70カラム程度になるようにワードラップする必要もありますよ。以前 、POSTPETで改行していないメールを受け取ったら、吹っ飛んだ経験があります。 (^_^;;; ************************************************************ * Osamu Shigematsu * * mail: shige@ravi.ne.jp / a1297991@cc.aoyama.ac.jp * * homepage : http://www.ravi.ne.jp/FBII/ * ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Sun Dec 21 20:49:26 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id UAA21041 for fb-ml-outgoing; Sun, 21 Dec 1997 20:49:26 +0900 (JST) Received: from po.cnet.ne.jp (po.cnet.ne.jp [202.227.3.3]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with SMTP id UAA21019; Sun, 21 Dec 1997 20:49:15 +0900 (JST) Received: from [202.227.3.82] (unverified [202.227.3.82]) by po.cnet.ne.jp (EMWAC SMTPRS 0.83) with SMTP id ; Sun, 21 Dec 1997 20:49:51 +0900 Date: Sun, 21 Dec 1997 20:49:51 +0900 Message-ID: To: openspace-ml@po.shiojiri.ne.jp From: openspc@po.cnet.or.jp (KaZuhiro FuRuhata) Subject: [fb-ml 1500] =?ISO-2022-JP?B?GyRCJTUhPCVQITxEZDtfJE4kKkNOJGkkOxsoQg==?= MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp X-Mailer: Eudora-J(1.3.8.6-J13) Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 古籏一浩です。 明日22日午前5時から10時半頃(だったかな)までサーバーが 停止しますので、よろしくお願いします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− OpenSpace By KaZuhiro FuRuhata...「 MZに不可能はない By 古籏一浩」 1st e-Mail : openspc@po.cnet.or.jp 2nd e-Mail : openspc@alpha.ocn.ne.jp HomePage : http://www.shiojiri.ne.jp/~openspc/ ★「今すぐ始めるJavaScript」   発売中(初心者向け)[From インプレス] ★「JavaScript Pocket Reference」発売中(中級者向け)[From 技術評論社] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Mon Dec 22 00:26:42 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id AAA29687 for fb-ml-outgoing; Mon, 22 Dec 1997 00:26:42 +0900 (JST) Received: from ravi.ne.jp (ns.ravi.ne.jp [203.139.40.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id AAA29678 for ; Mon, 22 Dec 1997 00:26:31 +0900 (JST) Received: from [203.139.40.20] by ravi.ne.jp with SMTP (Eudora Internet Mail Server 1.1.2); Mon, 22 Dec 1997 00:26:17 +0900 Subject: [fb-ml 1501] =?ISO-2022-JP?B?GyRCRyQwVSRORnxJVSQxJE5KODt6TnMyPRsoQg==?= Date: Mon, 22 Dec 97 00:31:00 +0900 x-sender: shige@mail.ravi.ne.jp x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: Osamu Shigematsu To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Message-ID: <1329372119-90855492@ravi.ne.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松です。 [_Time]で取得した時間(4バイト整数)を文字列化したいのですが、“YY/MM/DD HH:MM:SS”という形式にしたいのですが、ToolBOXだとシステムに依存して望んだ形 式になりません。これはやはり自前の関数で、1904年から1月1日から計算するしか ないのでしょうか? それ以外にも手っ取り早くGMTに変換したいのですが、現在のTimeZoneはどうやって 取得するのでしょうか?いわゆる世界地図で設定されている場所とそのグリニッジ 時刻からのズレが必要なんです。よろしくお願いします。 ついでに、例えば、 a% = PEEK WORD adr& は a% = {adr&} a& = PEEK LONG adr& は a& = [adr&] というふうに短縮形がありますけど、1バイトはないんでしょうか? あと、POKEも。結構不便なんですけどね。PEEKはまだいいけど、POKEが得に。 ************************************************************ * Osamu Shigematsu * * mail: shige@ravi.ne.jp / a1297991@cc.aoyama.ac.jp * * homepage : http://www.ravi.ne.jp/FBII/ * ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Mon Dec 22 02:37:43 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id CAA02975 for fb-ml-outgoing; Mon, 22 Dec 1997 02:37:43 +0900 (JST) Received: from [203.141.192.45] (ppp45.shiojiri.ne.jp [203.141.192.45]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with SMTP id CAA02970 for ; Mon, 22 Dec 1997 02:37:40 +0900 (JST) Date: Mon, 22 Dec 1997 02:37:40 +0900 (JST) Message-Id: X-Mailer: Macintosh Eudora Pro Version 2.1.3-Jr2 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP" To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp From: openspc@alpha.ocn.ne.jp (KaZuhiro FuRuhata) Subject: [fb-ml 1502] Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCRyQwVSRORnxJVSQxJE5KODt6TnMyPRsoSg==?= Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 古籏一浩です。 At 0:31 AM 97.12.22, Osamu Shigematsu wrote: > a% = PEEK WORD adr& は a% = {adr&} > a& = PEEK LONG adr& は a& = [adr&] > というふうに短縮形がありますけど、1バイトはないんでしょうか? > あと、POKEも。結構不便なんですけどね。PEEKはまだいいけど、POKEが得に。  1バイトはないので a% = {adr&} AND 255 a% = ({adr&} >> 8) AND 255  といった具合にするしかないですね。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− OpenSpace By KaZuhiro FuRuhata...「 MZに不可能はない By 古籏一浩」 1st e-Mail : openspc@po.cnet.or.jp 2nd e-Mail : openspc@alpha.ocn.ne.jp HomePage : http://www.shiojiri.ne.jp/~openspc/ ★「今すぐ始めるJavaScript」   発売中(初心者向け)[From インプレス] ★「JavaScript Pocket Reference」発売中(中級者向け)[From 技術評論社] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Mon Dec 22 12:17:18 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id MAA15171 for fb-ml-outgoing; Mon, 22 Dec 1997 12:17:18 +0900 (JST) Received: from ravi.ne.jp (ns.ravi.ne.jp [203.139.40.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id MAA15164 for ; Mon, 22 Dec 1997 12:17:15 +0900 (JST) Received: from [203.139.40.20] by ravi.ne.jp with SMTP (Eudora Internet Mail Server 1.1.2); Mon, 22 Dec 1997 12:17:13 +0900 Subject: [fb-ml 1503] Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCRyQwVSRORnxJVSQxJE5KODt6TnMyPRsoQg==?= Date: Mon, 22 Dec 97 12:21:55 +0900 x-sender: shige@mail.ravi.ne.jp x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: Osamu Shigematsu To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Message-ID: <1329329463-93421123@ravi.ne.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松です。日付けネタ、続編です。 日付け<->文字列の操作ですが、恐ろしく面倒臭いですね。一番困ったのは、ロング (4バイト)整数の最上位ビットを使用するって事です。IF [_Time]<0 THEN BEEP とやれば分かると思いますけど。符合なし整数ですよ、って宣言する事はできなん でしょうか。符合なしで演算するために、今アセンブラを使ってるんですけど、滅 茶苦茶面倒臭い。UNS$を使うにしても、64BIT整数ってないみたいだから意味なしだ し。 それと何故か分からないんですけど、リソースファイルにある巨大なリソースを読 み込むと100Kを超えるあたりからまともに文字列の操作ができなくなります。どん なにメモリをアプリケーションに割り当ててもダメで、たとえば、 t$ = STR$(1)+"/"+STR$(100) PRINT t$ の結果が“1 100”になり、途中の“/”が欠落したり、t$の内容が間違いなく“ MAY”であるにも関わらず、 SELECT t$ CASE "MAY" CASE ELSE BEEP END SELECT でBEEP処理されます。 同じプログラムでも、開くリソースが小さいと全くそういう状態にはなりません。 同じような症状を経験された方はいっらっしゃいますか? ************************************************************ * Osamu Shigematsu * * mail: shige@ravi.ne.jp / a1297991@cc.aoyama.ac.jp * * homepage : http://www.ravi.ne.jp/FBII/ * ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Mon Dec 22 17:47:34 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id RAA24599 for fb-ml-outgoing; Mon, 22 Dec 1997 17:47:34 +0900 (JST) Received: from ravi.ne.jp (ns.ravi.ne.jp [203.139.40.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id RAA24594 for ; Mon, 22 Dec 1997 17:47:31 +0900 (JST) Received: from [203.139.40.20] by ravi.ne.jp with SMTP (Eudora Internet Mail Server 1.1.2); Mon, 22 Dec 1997 17:47:29 +0900 Subject: [fb-ml 1504] Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCRyQwVSRORnxJVSQxJE5KODt6TnMyPRsoQg==?= Date: Mon, 22 Dec 97 17:52:14 +0900 x-sender: shige@mail.ravi.ne.jp x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: Osamu Shigematsu To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Message-ID: <1329309647-94613062@ravi.ne.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松です。 自己レスです。 >sec&=FN DATE2SECS(@dateRec) '"1904/1/1 00:00 = 0秒です" >CALL SECS2DATE(sec&,@dateRec) '"sec&を元に、曜日を計算してもらいます" 過去ログをさがしたら、上記の関数が紹介されていました。(^_^;; Textの方だけみてたんで気付きませんでした。ハンドブックではP266にのってます 。 いやはや、見事に解決。 あとは、GMTへの変換かな。。。 ************************************************************ * Osamu Shigematsu * * mail: shige@ravi.ne.jp / a1297991@cc.aoyama.ac.jp * * homepage : http://www.ravi.ne.jp/FBII/ * ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Tue Dec 23 17:11:17 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id RAA00999 for fb-ml-outgoing; Tue, 23 Dec 1997 17:11:17 +0900 (JST) Received: from ravi.ne.jp (ns.ravi.ne.jp [203.139.40.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id RAA00994 for ; Tue, 23 Dec 1997 17:11:14 +0900 (JST) Received: from [203.139.40.20] by ravi.ne.jp with SMTP (Eudora Internet Mail Server 1.1.2); Tue, 23 Dec 1997 17:11:10 +0900 Subject: [fb-ml 1505] Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCRyQwVSRORnxJVSQxJE5KODt6TnMyPRsoQg==?= Date: Tue, 23 Dec 97 17:15:56 +0900 x-sender: shige@mail.ravi.ne.jp x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: Osamu Shigematsu To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Message-ID: <1329225426-3775456@ravi.ne.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松です。 > 1バイトはないので > >a% = {adr&} AND 255 >a% = ({adr&} >> 8) AND 255 > > といった具合にするしかないですね。 | x& ,0x11 POKE x& ,0x11 POKE BYTE x&,0x11 x&.nil` = 0x11 と言う表記ができるようになるみたいです。>FB^3 0x00とかなんかC風ですね。FB IIでやったらダメでしたので、これもFB^3からって 事ですね。 y` = PEEK(x&) y` = PEEK BYTE (x&) y` = PEEK UNSIGNED CHAR (x&) y` = |x&| y` = x&.nil` とPEEKの方も随分とフレキシブルな表記が可能になるみたいです。 以上、http://www.stazsoftware.com/stazlounge.htmlのNo.52にありました。 ************************************************************ * Osamu Shigematsu * * mail: shige@ravi.ne.jp / a1297991@cc.aoyama.ac.jp * * homepage : http://www.ravi.ne.jp/FBII/ * ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Wed Dec 24 18:42:10 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id SAA16706 for fb-ml-outgoing; Wed, 24 Dec 1997 18:42:10 +0900 (JST) Received: from mgate03.so-net.or.jp (mgate03.so-net.or.jp [210.132.247.33]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id SAA16701 for ; Wed, 24 Dec 1997 18:42:08 +0900 (JST) Received: from mail.qa2.so-net.or.jp (mail.qa2.so-net.or.jp [210.132.247.113]) by mgate03.so-net.or.jp (8.8.8+3.0Wbeta7/3.6W97120605) with ESMTP id SAA01473 for ; Wed, 24 Dec 1997 18:42:07 +0900 (JST) Received: from 210.132.156.149 (ppp9c95.pppp.ap.so-net.or.jp [210.132.156.149]) by mail.qa2.so-net.or.jp (8.7.3/3.4W397120615) with SMTP id SAA11193 for ; Wed, 24 Dec 1997 18:42:06 +0900 (JST) Message-ID: <34A0D987.6A70@qa2.so-net.or.jp> Date: Wed, 24 Dec 1997 18:44:40 +0900 From: Otosaka X-Mailer: Mozilla 3.01 [ja] (Macintosh; I; PPC) MIME-Version: 1.0 To: FBII mailing list Subject: [fb-ml 1506] =?iso-2022-jp?B?GyRCSjg7eiROST08KEp9SyEbKEo=?= Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Ottyです。お久しぶりです。 かなり初心者的な質問なのですが、文字の表示方法について質問します。 EDIT FIELDで、矩形内の色を白以外に変更する方法を教えてください。どなた か、よろしくおねがいいたします。 From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Thu Dec 25 12:44:25 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id MAA18084 for fb-ml-outgoing; Thu, 25 Dec 1997 12:44:25 +0900 (JST) Received: from mgate07.so-net.or.jp (mgate07.so-net.or.jp [210.132.247.37]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id MAA18079 for ; Thu, 25 Dec 1997 12:44:23 +0900 (JST) Received: from mail.qa2.so-net.or.jp (mail.qa2.so-net.or.jp [210.132.247.113]) by mgate07.so-net.or.jp (8.8.8+3.0Wbeta7/3.6W97120605) with ESMTP id MAA29441 for ; Thu, 25 Dec 1997 12:44:39 +0900 (JST) Received: from 210.132.156.136 (ppp9c88.pppp.ap.so-net.or.jp [210.132.156.136]) by mail.qa2.so-net.or.jp (8.7.3/3.4W397120615) with SMTP id MAA05556 for ; Thu, 25 Dec 1997 12:44:20 +0900 (JST) Message-ID: <34A1D72E.622B@qa2.so-net.or.jp> Date: Thu, 25 Dec 1997 12:46:54 +0900 From: Otosaka X-Mailer: Mozilla 3.01 [ja] (Macintosh; I; PPC) MIME-Version: 1.0 To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Subject: [fb-ml 1507] Re: =?iso-2022-jp?B?GyRCSjg7eiROST08KEp9SyEbKEo=?= References: <34A0D987.6A70@qa2.so-net.or.jp> Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Ottyです。自己レスです。 > かなり初心者的な質問なのですが、文字の表示方法について質問します。 > EDIT FIELDで、矩形内の色を白以外に変更する方法を教えてください。どなた > か、よろしくおねがいいたします。 多分バックグラウンドカラーを設定すればいいんだろうと思って、LONG COLOR文 の_backgroundオプションをつけてもうまくいかなかったので質問したのです が、LONG COLOR文にバグがあるようで、バックグラウンドカラーが設定されずに フォアグランドカラーに設定されてしまいます。ToolBoxルーチンを使ったらあ っさり解決しました。どうもお騒がせいたしました。 ☆ついにパソコンデスクを買いました。今まで専用ちゃぶ台だったのですが、あ まりに場所をとるもので...。でも、今までの方が使い勝手がよかったなー。前 は子供が隣で専用マウス(スーパーファミコン用)をかちかちやっていたけど、 椅子になっちゃったから隣に座れなくて怒って泣きます(笑)。 From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Thu Dec 25 23:09:55 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id XAA05818 for fb-ml-outgoing; Thu, 25 Dec 1997 23:09:55 +0900 (JST) Received: from ravi.ne.jp (ns.ravi.ne.jp [203.139.40.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id XAA05813 for ; Thu, 25 Dec 1997 23:09:52 +0900 (JST) Received: from [203.139.40.20] by ravi.ne.jp with SMTP (Eudora Internet Mail Server 1.1.2); Thu, 25 Dec 1997 23:09:49 +0900 Subject: [fb-ml 1508] Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJWolPSE8JTk0WE8iJE5HOiRfGyhC?= Date: Thu, 25 Dec 97 23:14:39 +0900 x-sender: shige@mail.ravi.ne.jp x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: Osamu Shigematsu To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Message-ID: <1329031107-8340465@ravi.ne.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松です。 いいアイデアがひらめきましたので、御紹介します。:-) ハンドルの破棄についてですが、以下のLOCAL FNを定義しておきます。そしてDEF DISPOSEH(hndl&)の代わりにhndl& = FN disposeh(hndl&)とします。そうすると、 hndl&を自動的にNILにしてくれるしリソースマネージャ管轄のハンドルを間違えで DEF DISPOSEHで破棄する事もありません。 # hndl&の内容を0にするってのがミソ LOCAL FN disposeh(hndl&) DIM state% LONG IF hndl& state% = FN HGETSTATE(hndl&) LONG IF state% AND _resource% CALL RELEASERESOURCE(hndl&) XELSE DEF DISPOSEH(hndl&) END IF END IF END FN = _nil また、 LOCAL FN handNstr(hndl&,txt$) DIM osErr% DIM size& DIM state% LONG IF hndl&<>_nil state% = FN HGETSTATE(hndl&) size& = FN GETHANDLESIZE(hndl&) osErr% = FN HUNLOCK(hndl&) osErr% = FN SETHANDLESIZE(hndl&,size&+LEN(txt$)) LONG IF osErr%=_noErr osErr% = FN HLOCK(hndl&) BLOCKMOVE @txt$+1,[hndl&]+size&,LEN(txt$) osErr% = FN HSETSTATE(hndl&,state%) XELSE hndl& = FN disposeh(hndl&) END IF END IF END FN = hndl& LOCAL FN strNhand(hndl&,txt$) DIM osErr% DIM size& DIM state% LONG IF hndl&<>_nil state% = FN HGETSTATE(hndl&) size& = FN GETHANDLESIZE(hndl&) osErr% = FN HUNLOCK(hndl&) osErr% = FN SETHANDLESIZE(hndl&,size&+LEN(txt$)) LONG IF osErr%=_noErr osErr% = FN HLOCK(hndl&) BLOCKMOVE [hndl&],[hndl&]+LEN(txt$),size& BLOCKMOVE @txt$+1,[hndl&],LEN(txt$) osErr% = FN HSETSTATE(hndl&,state%) XELSE hndl& = FN disposeh(hndl&) END IF END IF END FN = hndl& LOCAL FN handNhand(aHndl&,bHndl&) DIM osErr% DIM aState%,bState% LONG IF aHndl&<>_nil AND bHndl&<>_nil aState% = FN HGETSTATE(aHndl&) bState% = FN HGETSTATE(bHndl&) osErr% = FN HUNLOCK(aHndl&) osErr% = FN HUNLOCK(bHndl&) osErr% = FN HANDANDHAND(aHndl&,bHndl&) LONG IF osErr% = _noErr osErr% = FN HSETSTATE(bHndl&,bState%) XELSE '"メモリ不足" bHndl& = FN disposeh(bHndl&) END IF osErr% = FN HSETSTATE(aHndl&,aState%) END IF END FN = bHndl& と言うように、ハンドル関連をすべてLOCAL FNで作ります。その他にも、整数をハ ンドルに追加していくものとか、ハンドルからパスカル文字列を返すものとかです 。そして、それらはハンドルがNILだと何もしないようにしておきます。そうすると 、例えば、メモリ不足エラーがあってもそのまま自動でハンドルがNILになり、その ままエラーを無視して最後まで処理をして、最後にハンドルが有効かどうか調べる 事でエラーがなかった事を確認できますんで、LONG IF〜END IFの入れ子にならない で済み、大変効率がアップします。 もうそんなん知ってるよ、って言う場合は長文失礼しました。m(__)m ************************************************************ * Osamu Shigematsu * * mail: shige@ravi.ne.jp / a1297991@cc.aoyama.ac.jp * * homepage : http://www.ravi.ne.jp/FBII/ * ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Fri Dec 26 22:35:37 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id WAA15245 for fb-ml-outgoing; Fri, 26 Dec 1997 22:35:37 +0900 (JST) Received: from ravi.ne.jp (ns.ravi.ne.jp [203.139.40.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id WAA15240 for ; Fri, 26 Dec 1997 22:35:35 +0900 (JST) Received: from [203.139.40.20] by ravi.ne.jp with SMTP (Eudora Internet Mail Server 1.1.2); Fri, 26 Dec 1997 22:35:30 +0900 Subject: [fb-ml 1509] =?ISO-2022-JP?B?GyRCJSQlcyU/ITwlSiU3JWclSiVrJWolPSE8JTkhKRsoQg==?= Date: Fri, 26 Dec 97 22:40:21 +0900 x-sender: shige@mail.ravi.ne.jp x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: Osamu Shigematsu To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Message-ID: <1328946766-13413358@ravi.ne.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松です。 今、テキストを操作するプログラムを作成しているのですが、ちょっと困った事が あります。それはスクリプトの指定です。 例えば、今この文章が日本語で表示されるのは“日本語である”という情報がテキ ストに附随しているからで、それがない場合だとMacは何語か分かりませんよね?で 、時々ローマンスクリプトで意味不明の文字を表示したりするのは御存じの通りと 思います。(TEXT _sysFont,12を実行せずに日本語をPRINTしたりした時)PRINT文 や(CALL DRAWSTRING文)の場合は、TEXT文でフォント(=スクリプト)を指定でき るので問題ないのですが、Transliterate Textとか、スクリプトに依存する操作を 行う場合にいったいどうやってスクリプトを指定して良いか分かりません。 やりたい事ってのは、以前からの半角かな→全角かななどサブセット変換や禁則を 伴ったワードラップなどです。(スクリプトに依存して)スクリプトに関する情報 は一つを全体に適用する、たとえば、日本語と中国語の混在などはあり得ません。 (ローマン以外の複数の言の混在をHTMLが対応しないから) ハンドブックのP.252にはなんと!“すべてIM2のマニュアルに乗ってません”とい う困った断わり付きでInternation Resourceのルーチンが乗ってるんですけど、こ れでいったいどうしろと。。。 それと、どなたか、Text Encoding ConverのヘッダをFBに変換した方はいらっしゃ いませんか?サンプルなどあると助かるんですけど。もし誰もやってないようだっ たら、古籏さん、メーラーには上記は二つ絶対必要(半角カナ殺し+SJIS→JIS変換 、MIME Bエンコード)なんで分担しません? ************************************************************ * Osamu Shigematsu * * mail: shige@ravi.ne.jp / a1297991@cc.aoyama.ac.jp * * homepage : http://www.ravi.ne.jp/FBII/ * ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Fri Dec 26 22:44:06 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id WAA15534 for fb-ml-outgoing; Fri, 26 Dec 1997 22:44:06 +0900 (JST) Received: from ravi.ne.jp (ns.ravi.ne.jp [203.139.40.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id WAA15529 for ; Fri, 26 Dec 1997 22:44:04 +0900 (JST) Received: from [203.139.40.20] by ravi.ne.jp with SMTP (Eudora Internet Mail Server 1.1.2); Fri, 26 Dec 1997 22:43:59 +0900 Subject: [fb-ml 1510] Re: TCP-DNR Test Date: Fri, 26 Dec 97 22:48:50 +0900 x-sender: shige@mail.ravi.ne.jp x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: Osamu Shigematsu To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Message-ID: <1328946257-13443967@ravi.ne.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松です。 私の環境では、メールアドレスに“<”がないよ〜ってうちのメールサーバに怒られ てテストができなかったんですけど、なんか、sendmailとEIMSではそこら辺のチェ ックの厳しさが違うようで、sendmailだとすんなり送れました。なんか、これに気 付くために一週間くらい時間を無駄にした気が。。。 メールアドレスの表記は正しくはアドレスを<>で括る必要があるようですね。(メ ールサーバと交信の場合)あとは、MIME Bエンコードがかったるい。いわゆる =?ISO-2022-JP?B?本文?=にする変換ですけど。古籏さん、MIME Bエンコードは作り ましたか?(後、デコードもね。。。。) あとは、HTTP版も作ってみたいな。いわゆる波乗り野郎のようなものですけど、 FBって自動でマルチスレッドにならないんだったら、そこら辺工夫してやらないと 、メールはいいけど、HTTPクライアントは相当おそそですね。 ************************************************************ * Osamu Shigematsu * * mail: shige@ravi.ne.jp / a1297991@cc.aoyama.ac.jp * * homepage : http://www.ravi.ne.jp/FBII/ * ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Sat Dec 27 13:55:39 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id NAA10707 for fb-ml-outgoing; Sat, 27 Dec 1997 13:55:39 +0900 (JST) Received: from po.cnet.ne.jp (po.cnet.ne.jp [202.227.3.3]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with SMTP id NAA10702 for ; Sat, 27 Dec 1997 13:55:37 +0900 (JST) Received: from [202.227.3.80] (unverified [202.227.3.80]) by po.cnet.ne.jp (EMWAC SMTPRS 0.83) with SMTP id ; Sat, 27 Dec 1997 13:46:27 +0900 Date: Sat, 27 Dec 1997 13:46:27 +0900 Message-ID: To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp From: openspc@po.cnet.or.jp (KaZuhiro FuRuhata) X-Sender: openspc@po.cnet.or.jp (Unverified) Subject: [fb-ml 1511] Re: TCP-DNR Test MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp X-Mailer: Eudora-J(1.3.8.6-J13) Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 古籏一浩です。 At 22:48 97.12.26 +0900, Osamu Shigematsu wrote: >メールアドレスの表記は正しくはアドレスを<>で括る必要があるようですね。(メ >ールサーバと交信の場合)あとは、MIME Bエンコードがかったるい。いわゆる >=?ISO-2022-JP?B?本文?=にする変換ですけど。古籏さん、MIME Bエンコードは作り >ましたか?(後、デコードもね。。。。)  忙しくて、なんにもしてません(笑)  明日、秋葉にいってsendmailの本を調達してくる予定です。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− OpenSpace By KaZuhiro FuRuhata...「 MZに不可能はない By 古籏一浩」 1st e-Mail : openspc@po.cnet.or.jp 2nd e-Mail : openspc@alpha.ocn.ne.jp HomePage : http://www.shiojiri.ne.jp/~openspc/ ★「今すぐ始めるJavaScript」   発売中(初心者向け)[From インプレス] ★「JavaScript Pocket Reference」発売中(中級者向け)[From 技術評論社] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Sat Dec 27 22:59:52 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id WAA22568 for fb-ml-outgoing; Sat, 27 Dec 1997 22:59:52 +0900 (JST) Received: from pop2.osk.3web.ne.jp (root@pop2.osk.3web.ne.jp [202.235.193.39]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id WAA22563 for ; Sat, 27 Dec 1997 22:59:50 +0900 (JST) Received: from 202.235.193.39 (tkt024.osk.3web.ne.jp [202.235.201.56]) by pop2.osk.3web.ne.jp (8.8.7+2.7Wbeta7/3.6W-97120719) with SMTP id WAA25506 for ; Sat, 27 Dec 1997 22:59:47 +0900 (JST) Message-Id: <199712271359.WAA25506@pop2.osk.3web.ne.jp> To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Subject: [fb-ml 1512] Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCSjg7eiROST08KEp9SyEbKEo=?= Date: Sat, 27 Dec 1997 22:59:52 +0900 From: Tsutomu YANO In-Reply-To: <34A1D72E.622B@qa2.so-net.or.jp> References: <34A1D72E.622B@qa2.so-net.or.jp> Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP" Content-Transfer-Encoding: 7bit MIME-Version: 1.0 X-Mailer: MUSASHI-J 2.0.6 (+p3) Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp ベンです。 Otosakaさん曰く > ☆ついにパソコンデスクを買いました。今まで専用ちゃぶ台だったのですが、あ > まりに場所をとるもので...。でも、今までの方が使い勝手がよかったなー。前 > は子供が隣で専用マウス(スーパーファミコン用)をかちかちやっていたけど、 > 椅子になっちゃったから隣に座れなくて怒って泣きます(笑)。  横にスーパーファミコンを置いていたのかな?  実は僕もパソコンラックを買おうかどうか悩んでいるのですが、どうも今のただの 机のほうが良いような気がしてそのままです(^^;)  ただしプリンタやスキャナを置 く場所がないので、床においてます(^^;) ************************************************************ ** Do, or do not. ** ** There is no try. -- Master Yoda ** ** ** ** 矢野 勉 / ベン ** ** ID: benbrand@osk2.3web.ne.jp ** ** qzg00075@niftyserve.or.jp ** ** http://www2.osk.3web.ne.jp/~benbrand/index.shtml ** ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Sat Dec 27 22:59:57 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id WAA22581 for fb-ml-outgoing; Sat, 27 Dec 1997 22:59:57 +0900 (JST) Received: from pop2.osk.3web.ne.jp (root@pop2.osk.3web.ne.jp [202.235.193.39]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id WAA22576 for ; Sat, 27 Dec 1997 22:59:56 +0900 (JST) Received: from 202.235.193.39 (tkt024.osk.3web.ne.jp [202.235.201.56]) by pop2.osk.3web.ne.jp (8.8.7+2.7Wbeta7/3.6W-97120719) with SMTP id WAA25517 for ; Sat, 27 Dec 1997 22:59:53 +0900 (JST) Message-Id: <199712271359.WAA25517@pop2.osk.3web.ne.jp> To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Subject: [fb-ml 1513] Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJSQlcyU/ITwlSiU3JWclSiVrJWolPSE8GyhK?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCJTkhKRsoSg==?= Date: Sat, 27 Dec 1997 22:59:58 +0900 From: Tsutomu YANO In-Reply-To: <1328946766-13413358@ravi.ne.jp> References: <1328946766-13413358@ravi.ne.jp> Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP" Content-Transfer-Encoding: 7bit MIME-Version: 1.0 X-Mailer: MUSASHI-J 2.0.6 (+p3) Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Osamu Shigematsuさん曰く > 今、テキストを操作するプログラムを作成しているのですが、ちょっと困った事が > あります。それはスクリプトの指定です。 (中略) > ハンドブックのP.252にはなんと!“すべてIM2のマニュアルに乗ってません”とい > う困った断わり付きでInternation Resourceのルーチンが乗ってるんですけど、こ > れでいったいどうしろと。。。  Script Managerについては、New Inside Macintosh: Text に詳細な記述があるよう です。一度 Apple の Inside Macintosh のページを覗いてみては?  僕はスクリプト関連のToolboxは、フォントナンバーを渡すとスクリプトコード( _smRoman とか _Japaneseとか)を返す Font2Script() と、システムスクリプトを返 す InitScript() くらいしか知らないです(^^;) 普通はフォントとスクリプトが一体 になっているんで。  しかしまあ、通信で得たテキストにはフォント情報なんて入ってない、単なるテキ ストですので、結局、アプリケーションフォント(Osaka)を前提として、Shift- JIS とか JIS あたりを基準にしてバイト単位で調べていくもんなのではないでしょう か。もちろんこの場合、フランス語とかドイツ語のイレギュラーなアルファベットな んかは2バイト文字とみなされて、次の文字とくっついてへんな漢字が表示されるの は知っての通りです。ここで表示フォントをそれなりものに変更すると、きちんと表 示されたりしますが。  重松さんも知っているように、スクリプトというのはフォント情報と対になってい ますから、フォント情報がないと意味がないですよ。逆に、フォント情報さえあれば 、上記のToolBoxだけでスクリプトコードを得られますが。  SimpleText形式だとか、スタイルの形式が分かっているなら、そこからフォント情 報を得ることができますが、通信で流れてくるテキストって、Plain text ですから .. ************************************************************ ** Do, or do not. ** ** There is no try. -- Master Yoda ** ** ** ** 矢野 勉 / ベン ** ** ID: benbrand@osk2.3web.ne.jp ** ** qzg00075@niftyserve.or.jp ** ** http://www2.osk.3web.ne.jp/~benbrand/index.shtml ** ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Sat Dec 27 23:48:26 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id XAA23933 for fb-ml-outgoing; Sat, 27 Dec 1997 23:48:26 +0900 (JST) Received: from mgate07.so-net.or.jp (mgate07.so-net.or.jp [210.132.247.37]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id XAA23924 for ; Sat, 27 Dec 1997 23:48:23 +0900 (JST) Received: from mail.qa2.so-net.or.jp (mail.qa2.so-net.or.jp [210.132.247.113]) by mgate07.so-net.or.jp (8.8.8+3.0Wbeta7/3.6W97120605) with ESMTP id XAA16193 for ; Sat, 27 Dec 1997 23:48:39 +0900 (JST) Received: from 210.132.156.135 (ppp9c87.pppp.ap.so-net.or.jp [210.132.156.135]) by mail.qa2.so-net.or.jp (8.7.3/3.4W397120615) with SMTP id XAA07162 for ; Sat, 27 Dec 1997 23:48:20 +0900 (JST) Message-ID: <34A515D1.2F6F@qa2.so-net.or.jp> Date: Sat, 27 Dec 1997 23:50:57 +0900 From: Otosaka X-Mailer: Mozilla 3.01 [ja] (Macintosh; I; PPC) MIME-Version: 1.0 To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Subject: [fb-ml 1514] Re: =?iso-2022-jp?B?GyRCSjg7eiROST08KEp9SyEbKEo=?= References: <34A1D72E.622B@qa2.so-net.or.jp> <199712271359.WAA25506@pop2.osk.3web.ne.jp> Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Ottyです。 Tsutomu YANOさん wrote: >  横にスーパーファミコンを置いていたのかな? 子供が(1歳半)が、自分も一緒にやっている気になるための、ダミーマウスで す。もちろんスーファミには繋がっていません。 >  実は僕もパソコンラックを買おうかどうか悩んでいるのですが、どうも今のただの > 机のほうが良いような気がしてそのままです(^^;)  ただしプリンタやスキャナを置 > く場所がないので、床においてます(^^;) パソコンデスク買う前の環境は、6人座れる座卓の上にPerforma5410と小さなち ゃぶ台を置き、その小さなちゃぶ台の上下にプリンタ・スキャナを置くという、 ちゃぶ台二段重ね状態でした。使い勝手はいたって良好なのですが、見た目の悪 さと占有スペースの広さは天下一品です。 From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Sat Dec 27 23:48:36 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id XAA23979 for fb-ml-outgoing; Sat, 27 Dec 1997 23:48:36 +0900 (JST) Received: from po.cnet.ne.jp (po.cnet.ne.jp [202.227.3.3]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with SMTP id XAA23951 for ; Sat, 27 Dec 1997 23:48:33 +0900 (JST) Received: from [202.227.3.82] (unverified [202.227.3.82]) by po.cnet.ne.jp (EMWAC SMTPRS 0.83) with SMTP id ; Sat, 27 Dec 1997 23:49:32 +0900 Date: Sat, 27 Dec 1997 23:49:32 +0900 Message-ID: To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp From: openspc@po.cnet.or.jp (KaZuhiro FuRuhata) Subject: [fb-ml 1515] Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCSjg7eiROST08KEp9GyhC?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCSyEbKEI=?= MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp X-Mailer: Eudora-J(1.3.8.6-J13) Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 古籏一浩です。 At 22:59 97.12.27 +0900, Tsutomu YANO wrote: > 実は僕もパソコンラックを買おうかどうか悩んでいるのですが、どうも今のただの >机のほうが良いような気がしてそのままです(^^;)  ただしプリンタやスキャナを置 >く場所がないので、床においてます(^^;)  パソコンラックは1つ買ったのですが、とても乗り切らない(すでに3台  ものっている+モニタ2台+周辺2つ)ので、おおきい角形テーブルを  使っています。スキャナは床下です(^^;  私のページ(http://www.shiojiri.ne.jp/~openspc/)から福岡支部に  いけば惨状が写真で見れます。台数が多くなると、どう配置したら  よいものか困りますね。  誰かパソコン配置ソフト(笑)作りません? −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− OpenSpace By KaZuhiro FuRuhata...「 MZに不可能はない By 古籏一浩」 1st e-Mail : openspc@po.cnet.or.jp 2nd e-Mail : openspc@alpha.ocn.ne.jp HomePage : http://www.shiojiri.ne.jp/~openspc/ ★「今すぐ始めるJavaScript」   発売中(初心者向け)[From インプレス] ★「JavaScript Pocket Reference」発売中(中級者向け)[From 技術評論社] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Mon Dec 29 10:08:47 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id KAA11588 for fb-ml-outgoing; Mon, 29 Dec 1997 10:08:47 +0900 (JST) Received: from ravi.ne.jp (ns.ravi.ne.jp [203.139.40.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id KAA11582 for ; Mon, 29 Dec 1997 10:08:44 +0900 (JST) Received: from [203.139.40.21] by ravi.ne.jp with SMTP (Eudora Internet Mail Server 1.1.2); Mon, 29 Dec 1997 10:08:41 +0900 Subject: [fb-ml 1516] Re: SndRecord FN Date: Mon, 29 Dec 97 10:13:36 +0900 x-sender: shige@mail.ravi.ne.jp x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: Osamu Shigematsu To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Message-ID: <1328732375-26308402@ravi.ne.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松です。以前のマシン語の件ですが、実験していて気付いた事を報告します。 >ところで、インラインアセンブラはラベルはサポートしてるんでしょうか?非常に >単純なルーチン(いわゆる漢字コード変換)をアセンブラの勉強をかねて作ってみ >たいと思っているんですが、肝心のアセンブラのマニュアルがないですからね。。 >。 とりあえず、ラベルはサポートしているようですね。以下はその簡単なサンプルで す。a%とb%の内容を比較するだけっていう単純なルーチンです。 # 見りゃあ分かるって?(^_^;; ただし、何度試しても複数のラベルを定義する事はできませんでしたので、もしか したら、ラベルをとりあえず一番最初に定義してオフセット位置をハンドアセンブ ルしてあげるなどという時代錯誤な事を要するやも知れませぬ。一言で言えばズバ リ使えない。なんかリソーサーのディスアセンブラの方がよっぽど使えるって噂。 さらにこのラベルはファイルにひとつって言う恐ろしい仕様。何とかしてけろ、エ ルセーヌ状態。MACHLGで他のアセンブラで作ったコードを張り付けろって事かな? でも、マニュアルには、アセンブラを使えって書いてあるし。今どき機械語使うな と言われそう。実際PowerPCだと、下手な機械語よりもCが吐いたコードの方が速い ことも多々あるって古籏さんも言ってたし。。。でも、68000の勉強にはいいなとか 思ったりもしてるんです。Z80と大して変わらないと言えば、変わらないんですけど 。レジスタの本数が増えてたりしてややこしいったら、ややこしい。 LOCAL FN test(a%,b%) ` MOVE.W ^a%,D1 ` MOVE.W ^b%,D2 ` CLR.W D0 ` CMP.W D1,D2 ` BNE.W Label_a ` NOT.W D0 `Label_a: ` EXT.L D0 END FN = REGISTER(D0) WINDOW #1,"実験" PRINT FN test(1,1) DO UNTIL INKEY$<>"" ************************************************************ * Osamu Shigematsu * * mail: shige@ravi.ne.jp / a1297991@cc.aoyama.ac.jp * * homepage : http://www.ravi.ne.jp/FBII/ * ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Mon Dec 29 10:15:17 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id KAA11775 for fb-ml-outgoing; Mon, 29 Dec 1997 10:15:17 +0900 (JST) Received: from ravi.ne.jp (ns.ravi.ne.jp [203.139.40.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id KAA11770 for ; Mon, 29 Dec 1997 10:15:15 +0900 (JST) Received: from [203.139.40.21] by ravi.ne.jp with SMTP (Eudora Internet Mail Server 1.1.2); Mon, 29 Dec 1997 10:15:13 +0900 Subject: [fb-ml 1517] Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJSQlcyU/ITwlSiU3JWclSiVrJWolPSE8JTkhKRsoQg==?= Date: Mon, 29 Dec 97 10:20:07 +0900 x-sender: shige@mail.ravi.ne.jp x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: Osamu Shigematsu To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Message-ID: <1328731983-26332011@ravi.ne.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松です。 > Script Managerについては、New Inside Macintosh: Text に詳細な記述があるよう >です。一度 Apple の Inside Macintosh のページを覗いてみては? そうなんですか?それは私が持っている(買った)インサイドマック(J)とは別物な んでしょうかね?(T_T) > 僕はスクリプト関連のToolboxは、フォントナンバーを渡すとスクリプトコード( >_smRoman とか _Japaneseとか)を返す Font2Script() と、システムスクリプトを返 >す InitScript() くらいしか知らないです(^^;) 普通はフォントとスクリプトが一体 >になっているんで。 そうですね。まあ、スクリプトはContent-typeから割り出すしかないですね。例え ば、Shift_JISとか、ISO-2022-JPとか書いてくれているはずですから。なかったら 、仕方ないから解析するしかないですけど。とりあえずは通信で送られてくるデー タよりもこちらが指定するって意味あいが強いです。 ここらへん、どうやっているか良く分からないのですが、たとえば、飯森さんの WrapText OSAXなどはAppleScriptのデータもスクリプト情報を持たないので、引き 数として、希望するスクリプトを渡します。だから、どういう技で素のテキスト全 体にスクリプト情報をまとめて付加しているんじゃあないかと。 う〜ん、全くわからないです。これは年をこしそうなネタです。(T_T) ************************************************************ * Osamu Shigematsu * * mail: shige@ravi.ne.jp / a1297991@cc.aoyama.ac.jp * * homepage : http://www.ravi.ne.jp/FBII/ * ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Mon Dec 29 21:13:15 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id VAA24885 for fb-ml-outgoing; Mon, 29 Dec 1997 21:13:15 +0900 (JST) Received: from ravi.ne.jp (ns.ravi.ne.jp [203.139.40.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id VAA24880 for ; Mon, 29 Dec 1997 21:13:12 +0900 (JST) Received: from [203.139.40.21] by ravi.ne.jp with SMTP (Eudora Internet Mail Server 1.1.2); Mon, 29 Dec 1997 21:13:09 +0900 Subject: [fb-ml 1518] Re: TCP-DNR Test Date: Mon, 29 Dec 97 21:18:04 +0900 x-sender: shige@mail.ravi.ne.jp x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: Osamu Shigematsu To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Message-ID: <1328692507-28706358@ravi.ne.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松です。 Text Encoding Converter ですが、重い腰をあげて取り掛かろうと思いダウンロー ドしたら、なんと、ヘッダファイルが〜.hしかありません。これって、Pascalでは ないですよね?ということは、FB IIでは手作業でコンバートするか、いわゆる機械 語用部分を読んで自分で書いてねってことでしょうか。(@_@) う〜ん、先が思いやられます。 ************************************************************ * Osamu Shigematsu * * mail: shige@ravi.ne.jp / a1297991@cc.aoyama.ac.jp * * homepage : http://www.ravi.ne.jp/FBII/ * ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Tue Dec 30 01:33:20 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id BAA04475 for fb-ml-outgoing; Tue, 30 Dec 1997 01:33:20 +0900 (JST) Received: from hongo.ecc.u-tokyo.ac.jp (m.hongo.ecc.u-tokyo.ac.jp [133.11.48.226]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id BAA04470 for ; Tue, 30 Dec 1997 01:33:18 +0900 (JST) Received: from [130.69.200.93] (9ken4.iam.u-tokyo.ac.jp [130.69.200.93]) by hongo.ecc.u-tokyo.ac.jp (8.8.8+2.7Wbeta7/3.6Wpre297112523) with SMTP id BAA03234 for ; Tue, 30 Dec 1997 01:33:16 +0900 (JST) Message-Id: <199712291633.BAA03234@hongo.ecc.u-tokyo.ac.jp> Date: Tue, 30 Dec 1997 01:37:55 +0900 To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp From: aa66222@hongo.ecc.u-tokyo.ac.jp (Takaaki Mizuno) X-Sender: aa66222@ecc-mail.hongo.ecc.u-tokyo.ac.jp Subject: [fb-ml 1519] Re: TCP-DNR Test MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp X-Mailer: Eudora-J(1.3.8.5-J13) Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 水野です。おひさしぶりです。 At 9:18 PM 97.12.29 +0900, Osamu Shigematsu wrote: >重松です。 >Text Encoding Converter ですが、重い腰をあげて取り掛かろうと思いダウンロー >ドしたら、なんと、ヘッダファイルが〜.hしかありません。これって、Pascalでは >ないですよね?ということは、FB IIでは手作業でコンバートするか、いわゆる機械 >語用部分を読んで自分で書いてねってことでしょうか。(@_@) >う〜ん、先が思いやられます。 あの、お役に立てるか分かりませんが、 C-Converterという、〜.hを変換してくれそうなアプリケーションを どこかのホームページから落として、持ってます。 どこだったか、忘れちゃったんで、これから探しますが、 102Kくらいなんで、とりあえず、直接送っても良いですが、どうしましょう。 ただ、実際に使ったこと無いんで、ちゃんと変換してくれるものであるのか、 すこし不安があります。 では。 -------------------------------------------------------------- 水野貴明  takaaki@cds.ne.jp aa66222@hongo.ecc.u-tokyo.ac.jp(98年3月まで)       http://www.hongo.ecc.u-tokyo.ac.jp:10080/~aa66222/ -------------------------------------------------------------- FutureBasicのページ http://www.hongo.ecc.u-tokyo.ac.jp:10080/~aa66222/fb/ -------------------------------------------------------------- From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Tue Dec 30 09:42:40 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id JAA13969 for fb-ml-outgoing; Tue, 30 Dec 1997 09:42:40 +0900 (JST) Received: from ravi.ne.jp (ns.ravi.ne.jp [203.139.40.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id JAA13962 for ; Tue, 30 Dec 1997 09:42:38 +0900 (JST) Received: from [203.139.40.20] by ravi.ne.jp with SMTP (Eudora Internet Mail Server 1.1.2); Tue, 30 Dec 1997 09:42:35 +0900 Subject: [fb-ml 1520] rect=?ISO-2022-JP?B?GyRCJE5GZhsoQi4uLi4=?= Date: Tue, 30 Dec 97 09:47:31 +0900 x-sender: shige@mail.ravi.ne.jp x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: Osamu Shigematsu To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Message-ID: <1328647541-31410950@ravi.ne.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松です。 以前、pictH&..picFrame%と[pictH&]+_picFrameの件で話題になった、DIM rect.8と DIM rect;8の違いですけど、ちょっと困った事になりました。 err% = FN NEWGWORLD(srcBitMap&,32,rect,0,0,0)をコンパイルしようとするのです が、rect.8だと、型が違うと怒られてしまいます。DIM rect;8だと問題ありません 。多分、DIM rect;8はrectの型をLongのまま8バイトを割り当ててあるためだと思い ます。(以前のベンさんの文章だと型が%とありましたけど、&の間違いですね。多 分。DEF文で型を設定してないなら。) ならDIM rect;8でええやろ、といわれそうですけど、CALL SETRECTでなくて、 DIM rect.8;0,t%,l%,b%,r%として直接t% = 0とかいうふうにしたいんです。 何かいい方法ありませんかね。例の参照渡しとかいうのが意味ありげなんですけど 。 err% = FN NEWGWORLD(srcBitMap&,32,#@rect,0,0,0)にすればいいのかな? ************************************************************ * Osamu Shigematsu * * mail: shige@ravi.ne.jp / a1297991@cc.aoyama.ac.jp * * homepage : http://www.ravi.ne.jp/FBII/ * ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Wed Dec 31 11:35:17 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id LAA17749 for fb-ml-outgoing; Wed, 31 Dec 1997 11:35:17 +0900 (JST) Received: from ravi.ne.jp (ns.ravi.ne.jp [203.139.40.10]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id LAA17744 for ; Wed, 31 Dec 1997 11:35:15 +0900 (JST) Received: from [203.139.40.20] by ravi.ne.jp with SMTP (Eudora Internet Mail Server 1.1.2); Wed, 31 Dec 1997 11:35:11 +0900 Subject: [fb-ml 1521] =?ISO-2022-JP?B?GyRCJUchPCU/JVkhPCU5ISYlRyE8JT8lWSE8JTkhJiVHITwlPxsoQg==?==?ISO-2022-JP?B?GyRCJVkhPCU5GyhC?= Date: Wed, 31 Dec 97 11:40:09 +0900 x-sender: shige@mail.ravi.ne.jp x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: Osamu Shigematsu To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Message-ID: <1328554385-37014046@ravi.ne.jp> Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 重松です。 >1つのファイルに 2,727 個以上のリソースは存在できませんし、 >パフォーマンスはその上限に達するずっと前からかなり悪くなります 私はデータベースがわりにリソースを使おうと思っていたんですけど、上記のよう な記述を見つけました。そもそも目的に反した使い方なので、いつかは限界がくる とは思っていたんですけど。(^_^;;それにしても、“たった”2727個しか保持でき ないとは。。。 自分が考えた、リソースをデータベースとして使う利点を書いておきます。 ・WWWサーバはデータフォークのみを使用する。つまり、リソースフォークに記録さ れているデータは“絶対に”TCP/IP(HTTP)を経由して不正に閲覧される事はあり 得ない。→セキュリティ ・非常に簡単にメモリに取り込め、“Purge”という大変高性能なメモリキャッシュ やディスク書き戻し機能を有している。 ・レコード(リソースタイプ)の追加やフィールド(各項目データ)の追加、変更 、削除、変更が恐ろしく容易。 ・リソースの名前による簡易検索機能 しかし、2727個では使い物になりません。(T_T) そこで、これは自前でやるしかないなって感じですが、いったいどこから手をつけ たらいいやら。。。 どんどん書き足していくのは簡単なんですけどね。(^_^;; 例えば、実際問題として、データの更新はどうなるのでしょうか?メモリマネージ ャなどは勝手に再配置してゴミ掃除もしてくれますけど、こういうののディスクで のやり方って良く分かりません。よほど考えてやらないと、ディスクはメモリにく らべると飛行機とカタツムリくらい速度が違うので、トロくて使えないってな事に もなりかねないし。。。 昔、モードがうっているInsideBasicマガジンというのにRDBのサンプルがあると見 た記憶があるのですが、お持ちの方はいらっしゃいますか?そんなに高くないので 、買ってみるのも悪くないな、とは思っているんですけど。 基本的に、大体以下のような関数があればいいなと思っているんですが、、、。 dBrefNum% = FN dBopen(fileNum%,volRefNum%) データベースを開き参照番号を返す; dBrefNum% = 0 = I/O Err FN dBclose(dBrefNum%)  データベースを閉じる hndl& = FN dBreadData(fieldID&,recordID&,dBrefNum%)  データベースから指定のデータレコードの指定の項目を読み込む err% = FN dBreadData(fieldID&,recordID&,dBrefNum%,hndl&)  データベースへ指定のデータレコードの指定の項目を書き込む  上書きでなければ、あたらに作って書く recoedID& = FN dBuniqueRecordID(fieldID&,dBrefNum%,condition%)  レコードの空き番号をさがす condition%=_false; 一番若い空き それ以外は、一番古いIDに+1をして返す numOfRecords& = FN dBnumOfRecords(fieldID&,dBrefNum%)  レコードの総数を計算する err% = FN dBaddNewRecord(filed listHndl& = FN dBSearch(fieldID&,dBrefNum%,condition%,type&,dataPtr&)  データベースの検索  (例)  listHndl1& = FN dBSearch(_"NAME",_beginWith,_pstr,@a$,myDBnum%) listHndl2& = FN dBSearch(_"ADRS",_contains,_pstr,@b$,myDBnum%) listHndl3& = FN dBSearch(_"DofB",_greaterThan,_datetime,@birthday&,myDBnum%) ` MOVE.L #365*24*60*60,D0 ` ADDI.L ^birthday&,D0 birthday& = REGISTER(D0) listHndl4& = FN dBSearch(_"DofB",_greaterThan,_datetime,@birthday&,myDBnum%) '"それぞれを必要に応じて論理演算すべし" 上記はほとんど今使っているリソースデータベースの仕様そのままってオチが。。 。(^^;;; # recordIDがロングになっているとか、GETNAMEDRESがないくらいの差ですね。。。 ************************************************************ * Osamu Shigematsu * * mail: shige@ravi.ne.jp / a1297991@cc.aoyama.ac.jp * * homepage : http://www.ravi.ne.jp/FBII/ * ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Wed Dec 31 16:48:54 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id QAA23803 for fb-ml-outgoing; Wed, 31 Dec 1997 16:48:54 +0900 (JST) Received: from ac.mbn.or.jp (ac.mbn.or.jp [202.217.0.34]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id QAA23798 for ; Wed, 31 Dec 1997 16:48:53 +0900 (JST) Received: from [202.217.112.133] by ac.mbn.or.jp (8.8.8+2.7Wbeta7/ac.mbn.or.jp-1.1u) with SMTP id QAA27024 for ; Wed, 31 Dec 1997 16:48:52 +0900 (JST) Message-Id: <199712310748.QAA27024@ac.mbn.or.jp> Subject: [fb-ml 1522] Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJUchPCU/JVkhPCU5ISYlRyE8JT8lWSE8JTkhJiVHITwlPxsoQg==?==?ISO-2022-JP?B?GyRCJVkhPCU5GyhC?= Date: Wed, 31 Dec 97 16:47:18 +0900 x-mailer: Claris Emailer-J 1.1 From: sendai_5300LTB To: Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 根来です。 年末だというのに仕事が終わりません(@@~ ちょっと息抜きでメールのチェックをすると、あれあれ莫大な 量のメールにめげそうになりました。肝心のFB-MLはちょっと 寂しいようですね。 さて、RDBのお話をさらっと読ませて頂いての感想ですが、 エンジンの設計とDBの論理設計がごっちゃになっているように 思います。 お話からすると、特定のアプリが内部でDBを持てば済むようなの で、アプリのメモリ内にBツリーを構築することから考えてはいか がでしょう。実データがディスクに在っても、検索をメモリで 済ませるとそれほどボトルネックにもならんと思いますが。 これで単一インデックスの単一表ができましたら、インデックスの 増設を上手くしていけばRDBもどきになると思います。 市販のRDBの場合は、通常新規データの書込みでは空いている部分 を探してぶち込むというのはレスポンスが落ちるのでオプション 扱いじゃないかな。とにかく最後尾に追加します。そうそう、追加 といっても、Macでの通常の追加ではなく、はじめに空のデータで 一定量のサイズのファイルを確保しておき、自分で管理している 最後尾位置に上書きするというものです。定期的に管理者がDBの 再編成をすることによりフラグメテーションが解消されます。 このときインデックスも再構築されます。 もちろん初めに取得したファイルの最後まで書き込んだら管理者が DBの領域を広げます。(ファイルサイズを大きくするということ) 実際には市販品ではもっとインテリジェンスな処理がなされますが 基本はこんなかんじです。 Bツリーの実装がしんどいですが、それさえできればあとは何とか なりそうですね。どうしてもセキュリティにこだわるのなら、DBの 表単位でリソースにセットすればよいのでは? データへのアクセスはBツリーを利用したオフセットで求められる のでお望みのものができるんじゃないかなぁ。 あー、ちょっと呼ばれましたのでこのへんで。 みなさん、良いお年を。私は今晩も働きます。きつ〜う... From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Wed Dec 31 20:52:37 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id UAA28641 for fb-ml-outgoing; Wed, 31 Dec 1997 20:52:37 +0900 (JST) Received: from po1.kikimimi.ne.jp (ns.kikimimi.ne.jp [202.221.245.12]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with SMTP id UAA28636 for ; Wed, 31 Dec 1997 20:52:36 +0900 (JST) Received: from [202.210.145.87] (tkya1087.bekkoame.or.jp [202.210.145.87]) by po1.kikimimi.ne.jp (8.6.12+2.5Wb7/3.4W2) with SMTP id UAA09338; Wed, 31 Dec 1997 20:53:03 +0900 Message-Id: <199712311153.UAA09338@po1.kikimimi.ne.jp> X-Mailer: Macintosh Eudora Pro Version 2.1.3-J Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP" Date: Wed, 31 Dec 1997 20:53:01 +0900 To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp From: kuzuhara@po1.kikimimi.ne.jp (Yasuo Kuzuhara) Subject: [fb-ml 1523] Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJUchPCU/JVkhPCU5ISYlRyE8JT8lWSE8JTkbKEo=?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCISYlRyE8JT8lWSE8JTkbKEo=?= Cc: Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp お久しぶりの葛原です。 リソースをDB本体にと言うのは、良い考えだと思いますよ。 で、以下の制限なのですが、DBの考え方(構造)を考え直せば、 十分なスペックだと思いませんか? Keyになるファイルのデータ(リソース)には、indexの様にしておき、 そこから指定されたファイルのデータ(リソース)に本体を置く。 これがベースになって、Tree構造の構造体を考えれば、良いと思うのですが、 如何でしょうか? もちろん、この構造体に対しての関数は、自分で用意しないといけませんが... 私も、大昔、インタプリタを作ったときに、プログラムおよびデータの構造に 利用したことがありました。 頑張って下さい。 At 11:40 AM 97.12.31, Osamu Shigematsu wrote: > 重松です。 > > >1つのファイルに 2,727 個以上のリソースは存在できませんし、 > >パフォーマンスはその上限に達するずっと前からかなり悪くなります > > 私はデータベースがわりにリソースを使おうと思っていたんですけど、上記のよう > な記述を見つけました。そもそも目的に反した使い方なので、いつかは限界がくる > とは思っていたんですけど。(^_^;;それにしても、“たった”2727個しか保持でき > ないとは。。。 > > 自分が考えた、リソースをデータベースとして使う利点を書いておきます。 > > ・WWWサーバはデータフォークのみを使用する。つまり、リソースフォークに記録さ > れているデータは“絶対に”TCP/IP(HTTP)を経由して不正に閲覧される事はあり > 得ない。→セキュリティ > ・非常に簡単にメモリに取り込め、“Purge”という大変高性能なメモリキャッシュ > やディスク書き戻し機能を有している。 > ・レコード(リソースタイプ)の追加やフィールド(各項目データ)の追加、変更 > 、削除、変更が恐ろしく容易。 > ・リソースの名前による簡易検索機能 _/_/_/ 葛原康雄 mailto:kuzuhara@po1.kikimimi.ne.jp _/_/_/ _/_/_/ KHB02715@niftyserve.or.jp _/_/_/ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Wed Dec 31 21:35:26 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id VAA29429 for fb-ml-outgoing; Wed, 31 Dec 1997 21:35:26 +0900 (JST) Received: from pop2.osk.3web.ne.jp (root@pop2.osk.3web.ne.jp [202.235.193.39]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id VAA29424 for ; Wed, 31 Dec 1997 21:35:24 +0900 (JST) Received: from 202.235.193.39 (tkt024.osk.3web.ne.jp [202.235.201.56]) by pop2.osk.3web.ne.jp (8.8.7+2.7Wbeta7/3.6W-97120719) with SMTP id VAA21725 for ; Wed, 31 Dec 1997 21:35:21 +0900 (JST) Message-Id: <199712311235.VAA21725@pop2.osk.3web.ne.jp> To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Subject: [fb-ml 1524] Re: rect=?ISO-2022-JP?B?GyRCJE5GZhsoSg==?=.... Date: Wed, 31 Dec 1997 21:35:33 +0900 From: Tsutomu YANO In-Reply-To: <1328647541-31410950@ravi.ne.jp> References: <1328647541-31410950@ravi.ne.jp> Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP" Content-Transfer-Encoding: 7bit MIME-Version: 1.0 X-Mailer: MUSASHI-J 2.0.6 (+p3) Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp  ベンです。 Osamu Shigematsuさん曰く > 以前、pictH&..picFrame%と[pictH&]+_picFrameの件で話題になった、DIM rect.8と > DIM rect;8の違いですけど、ちょっと困った事になりました。 > > err% = FN NEWGWORLD(srcBitMap&,32,rect,0,0,0)をコンパイルしようとするのです > が、rect.8だと、型が違うと怒られてしまいます。DIM rect;8だと問題ありません > 。多分、DIM rect;8はrectの型をLongのまま8バイトを割り当ててあるためだと思い > ます。(以前のベンさんの文章だと型が%とありましたけど、&の間違いですね。多 > 分。DEF文で型を設定してないなら。)  え、これはエラーメッセージのほうが馬鹿なんで、実際にはここはワード型の Integer変数(%がついたやつね)でないとダメのようです。CopyBits とかと同じですね 。試しに DIM rect&;0, left%, top%, bottom%, right% とかして、rect& を送っても 型違いでエラーになるんです。通るのは、DIM rect% か DIM rect だけですね。結論 としては、 DIM rect%;0, top%, left%, bottom%, right% DIM rect;0, top%, left%, bottom%, right%  のどちらかでないとダメです。したの方が通るのは、実はやはり型指定子をつけて いない場合は原則的に % とみなされるからです。この設定は、Editメニューの初期設 定で変更することができますが、通常は %(2バイト)にセットされています。 > ならDIM rect;8でええやろ、といわれそうですけど、CALL SETRECTでなくて、 > DIM rect.8;0,t%,l%,b%,r%として直接t% = 0とかいうふうにしたいんです。  えーと、別に rect を8バイト型にしてやることに意味はないです。重要なのは、 「;0」によって、実際には0バイトが割り当てられる(つまり_割り当てられない_ )ということです。その結果、直後に定義される top% と rect のメモリ位置が同じ になるところこそが鍵なわけです。 DIM rect;0, top%, left%, bottom%, right%  と定義した場合、例えば SetRect() に対して rect を渡すのと top% を渡すのはま ったく同じになります。メモリ番地がまったく同じだからです。rect が便宜上何バイ ト確保しているかが問題なのではなく、rect のメモリ番地がどこから始まっているか が重要なわけです。実際のとこ、実は rect という変数を宣言することにも意味があ りません。実は DIM top%, left%, bottom%, right%  と定義して、Rectを必要とするところに top% を渡してやっても、100%きちん と動きます。top%のメモリ番地から8バイト分が、それぞれ2バイトずつ top, left, bottom, rightの位置情報を保持していれば、定義されている変数がなんだろう と関係ないのです。(メモリ内には、定義された順番に領域が確保されます) 型チ ェックのあるC言語やパスカルからは信じられないですが、これで動作するのです。  FB^3 ではレコード型がきちんと定義できるようになるようなので、型チェックも行 うのではないかと推測しますが、CやPascalと比べても緩やかなものになりそうな気 がします(単なる勘で、根拠はないですが)。  結局のところ何が言いたいかというと、DIM rect;0, top%, left%, bottom%, right% と定義している時、rectの .top% フィールドにアクセスするのに、 rect.top% が使えるのはもちろん、top% も使うことができる、ということです。 rectのメモリ番地から2バイト分に整数値が入れられるということは、同じメモリ番 地から始まり、2バイトの領域を持つ top% にもきちんと値が埋められるのです。  繰り返しになりますが、ポイントは「rect;0などのように、0バイト指定したとき は、次に宣言した変数と同じメモリ番地から始まる変数が作成される」ということで す。重松さんの場合、rect;0 という方法を使っても何の問題もありません。  では。 ************************************************************ ** Do, or do not. ** ** There is no try. -- Master Yoda ** ** ** ** 矢野 勉 / ベン ** ** ID: benbrand@osk2.3web.ne.jp ** ** qzg00075@niftyserve.or.jp ** ** http://www2.osk.3web.ne.jp/~benbrand/index.shtml ** ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Wed Dec 31 21:50:08 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id VAA29832 for fb-ml-outgoing; Wed, 31 Dec 1997 21:50:08 +0900 (JST) Received: from pop2.osk.3web.ne.jp (root@pop2.osk.3web.ne.jp [202.235.193.39]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with ESMTP id VAA29827 for ; Wed, 31 Dec 1997 21:50:07 +0900 (JST) Received: from 202.235.193.39 (tkt002.osk.3web.ne.jp [202.235.201.34]) by pop2.osk.3web.ne.jp (8.8.7+2.7Wbeta7/3.6W-97120719) with SMTP id VAA22303 for ; Wed, 31 Dec 1997 21:50:04 +0900 (JST) Message-Id: <199712311250.VAA22303@pop2.osk.3web.ne.jp> To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Subject: [fb-ml 1525] Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJUchPCU/JVkhPCU5ISYlRyE8JT8bKEo=?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCJVkhPCU5ISYlRyE8JT8lWSE8JTkbKEo=?= Date: Wed, 31 Dec 1997 21:50:13 +0900 From: Tsutomu YANO In-Reply-To: <199712310748.QAA27024@ac.mbn.or.jp> References: <199712310748.QAA27024@ac.mbn.or.jp> Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP" Content-Transfer-Encoding: 7bit MIME-Version: 1.0 X-Mailer: MUSASHI-J 2.0.6 (+p3) Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp  ベンです。  もはや僕には分かりかねる領域の話になっていますが、 sendai_5300LTBさん曰く > Bツリーの実装がしんどいですが、それさえできればあとは何とか > なりそうですね。どうしてもセキュリティにこだわるのなら、DBの > 表単位でリソースにセットすればよいのでは? > データへのアクセスはBツリーを利用したオフセットで求められる > のでお望みのものができるんじゃないかなぁ。  B-Tree(Binary Tree -- 一つのノードが左右二つずつの子ノードを持つことからこ う呼ばれる) については、じつは にサンプルがあったりしま す。僕は B-Tree はいまいちよくわからんのですが、何かの参考にはなるかと。ちな みにこのページはいろいろとサンプルの宝庫です。 ************************************************************ ** Do, or do not. ** ** There is no try. -- Master Yoda ** ** ** ** 矢野 勉 / ベン ** ** ID: benbrand@osk2.3web.ne.jp ** ** qzg00075@niftyserve.or.jp ** ** http://www2.osk.3web.ne.jp/~benbrand/index.shtml ** ************************************************************ From owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Wed Dec 31 22:26:08 1997 Return-Path: owner-fb-ml Received: (from root@localhost) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) id WAA00667 for fb-ml-outgoing; Wed, 31 Dec 1997 22:26:08 +0900 (JST) Received: from [203.141.192.32] (ppp32.shiojiri.ne.jp [203.141.192.32]) by niagara.shiojiri.ne.jp (8.8.5/3.5Wpl3-97090402) with SMTP id WAA00658 for ; Wed, 31 Dec 1997 22:26:05 +0900 (JST) Date: Wed, 31 Dec 1997 22:26:05 +0900 (JST) Message-Id: X-Mailer: Macintosh Eudora Pro Version 2.1.3-Jr2 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP" To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp From: openspc@alpha.ocn.ne.jp (KaZuhiro FuRuhata) Subject: [fb-ml 1526] =?ISO-2022-JP?B?GyRCMyckNSRzISIkaCQkJCpHLyRyGyhK?= Sender: owner-fb-ml@po.shiojiri.ne.jp Precedence: bulk Reply-To: fb-ml@po.shiojiri.ne.jp 古籏一浩です。 多分、今年最後のメールでしょう。 という事で、皆さん、よいお年を。 来年はFBにとって、よい事があるでしょう。 FB-MLが始まって、約半年になりますが、これだけ繁盛する とは思っていませんでした。これからも、どんどん利用して ください。 来年も、どうぞよろしくお願いいたします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− OpenSpace By KaZuhiro FuRuhata...「 MZに不可能はない By 古籏一浩」 1st e-Mail : openspc@po.cnet.or.jp 2nd e-Mail : openspc@alpha.ocn.ne.jp HomePage : http://www.shiojiri.ne.jp/~openspc/ ★「今すぐ始めるJavaScript」   発売中(初心者向け)[From インプレス] ★「JavaScript Pocket Reference」発売中(中級者向け)[From 技術評論社] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−