![]() | (切り抜く)元となる画像を用意します。ここではフォトショップを使用しました。保存するときにEPS形式にしておきます。 |
![]() | |
![]() | |
![]() | ファイルメニューから「配置」を選択します。 |
![]() | ツールパレットから![]() |
![]() | |
![]() | 文字メニューから「アウトライン作成」を選択します。適当な大きさにしたり変形させます。 |
![]() | 文字の部分を囲んで選択します。 |
![]() | |
![]() | オブジェクトメニューの「複合パス」「解除」を選択します。 |
![]() | |
![]() | オブジェクトメニューの「複合パス」「作成」を選択します。 |
![]() | 文字を画像の上に移動させます。 |
![]() | |
![]() | 編集メニューから「全てを選択」を選択します。 |
![]() | |
![]() | オブジェクトメニューの「マスク」「作成」を選択します。 |
![]() | 影を付けて完成です。 |