|   | 
			
| Internet Explorer | Netscape Navigator | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 4.0x | 4.5 | 5.0x | 5.5 | 6.0 | 4.x | 6.0 | |
| Windows | ○ | - | ○ | ○ | ○ | × | × | 
| Macintosh | ○ | ○ | ○ | - | - | × | × | 
| UNIX | - | - | - | - | - | × | × | 
| 解 説 | 背景をメニューとして利用するには背景画像にメニュー項目をグラフィックで作成しておきます。項目の高さと幅を同じにしておくと処理が楽になります。マウスがクリックされたら、メニュー内の座標かどうか調べます。メニュー内の画像であれば「Math.floor(クリックされたY座標 / メニュー項目の高さ)」として何番目のメニュー項目がクリックされたかを求めます。あとは指定ページに飛ばすなり関数を呼び出すなりすればできあがりです。 | |
|---|---|---|
| コード | 
					 上に文字があっても問題なく利用できますし、 背景画像を固定しておけば常に同じ位置に 表示されるメニューとして利用できます。 
  | 
			|
| 
■サンプルスクリプトを実行する >>実行 ■各ブラウザでの動作結果を見る >>View!  |