USBメモリをフォーマットする(FAT)
 フォーマットするUSBメモリをラズベリーパイに差し込んでおきます。次にターミナルを起動します。
 
 
ターミナルが起動します。
 
 
以下のようにコマンドを入力します。
  sudo fdisk -l
 
 
USBメモリの場所(パス)を確認します。ここでは/dev/sda1がUSBメモリの場所になります。
 
 
以下のようにコマンドを入力します。ここからフォーマット作業に入ります。
  sudo fdisk /dev/sda1
 
 
まずパーティションを削除します。パーティションの削除のためにdと入力りリターンキーを押します。
 
 
削除するパーティションの番号を入力します。
 
 
ここではすべてのパーティションを削除しました。
 
 
次にパーティションを作成します。nと入力しリターンキーを押します。
 
 
pと入力しリターンキーを押します。
 
 
パーティションの番号を入力しリターンキーを押します。ここでは1を指定しました。
 
 
最初のセクター番号を入力します。ここではデフォルトのままにするのでリターンキーを押しました。
 
 
最後のセクターを指定します。リターンキーを押すと最後のセクターを指定したことになります。
 
 
パーティションが作成されたら完了です。qを押してからリターンキーを押します。
 
 
次にフォーマットします。以下のように入力します。なお、ボリューム名はmyUSBとしました。
  sudo mkfs.vfat /dev/sda1 -n myUSB
 
 
しばらくするとフォーマットが完了します。
 
 
USBメモリを一度外してから挿入するとマウントできます。(この方が手軽なので)
 
 
フォーマットしたので中身は空っぽです。
 
 
ファイルやフォルダのコピーをして動作を確認します。
