■負荷グラフを表示する
		■書式
			
			fh = open("| uptime")
			■説明
			
			負荷(ロードアベレージ)をグラフで表示するにはuptimeコマンドからの戻り値を解析して、その値を<img>タグのheightの値に指定します。定期的にグラフにするために負荷の値をファイルに書き出します。このファイル内容の末尾から一定数tailで値を取り出すことで最新の負荷状況を引き出す事ができます。一定時間ごと負荷の値を取得するためにはcrontab -eとして
			*/1 * * * * 実行ファイルのパス
			のように記述します。*/1で1分ごとに、このプログラムが処理されHTMLファイルが生成されます。このサンプルではresult.htmlというHTMLファイルを出力します。また、ファイルの保存先のパスは先頭のfilepathで指定しておきます。
			■サンプル
			
			#!/usr/bin/ruby
			filepath = "/Ruby/sample/001/"
			fh = open("| uptime")
			result = fh.gets
			fh.close
			
			str = result.split(/ /)
			n = (str[12].to_f*100).to_i
			fh = open("#{filepath}data.txt","a")
			fh.print n,"\n"
			fh.close
			
			fh = open("| tail -10 #{filepath}data.txt")
			fw = open("#{filepath}result.html","w")
			
			fw.print "<html><head><title>Load Average Graph</title></head><body>"
			
			while !fh.eof
				fw.print "<img src='dot.gif' width='1' height='#{fh.gets.chomp}'>"
			end
			
			fw.print "</body></html>"
			
			fw.close
			fh.close