| |
| Internet Explorer | Netscape Navigator | DreamPassport | iCab | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 3.0x | 4.0x | 4.5 | 5.0x | 5.5 | 2.0x | 3.0x | 4.0x | 4.x | 6.0 | 2 | 3 | 2.x | |
| Windows | × | ○ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - |
| Macintosh | × | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - | ○ |
| UNIX | - | - | - | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - | - |
| Dreamcast | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | ○ | ○ | - |
| ポイント |
|
|---|---|
| 説 明 | 選択された項目番号を取得するにはselectタグのonChangeイベントと組み合わせます。「onChange="getNum(this)"」により関数getNumにselectメニューオブジェクトが渡されます。関数側ではsOBJという名前でオブジェクトデータを受け取ります。選択されている番号はsOBJ.selectedIndexで取得できます。一番最初の項目番号が0、以後1、2、3...と連番になります。 |
| サンプル |
|
| 補足説明 | onChangeイベントを使わずに取得する場合は、「document.フォーム名.セレクト名.selectedIndex」となります。 |
|
■サンプルスクリプトを実行する >>実行 ■各ブラウザでの動作結果を見る >>View! |
