| |
| Internet Explorer | Netscape Navigator | DreamPassport | iCab | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 3.0x | 4.0x | 4.5 | 5.0x | 5.5 | 2.0x | 3.0x | 4.0x | 4.x | 6.0 | 2 | 3 | 2.x | |
| Windows | ○ | ○ | - | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | - | × | - |
| Macintosh | × | × | × | × | - | × | ○ | ○ | ○ | × | - | - | × |
| UNIX | - | - | - | - | - | × | ○ | ○ | ○ | × | - | - | - |
| Dreamcast | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | × | × | - |
| ポイント |
|
|---|---|
| 説 明 | FLASHムービーを制御するにはembedタグでname属性でムービー名を指定、srcタグの属性で表示するファイル名を指定します。IE4以降ではobjectタグとparamタグで指定します。NN3以降ではLiveConnect機能を利用して制御するためembedタグ属性で「swliveconnect="true"」を指定します。再生するにはembedタグ、paramタグで指定した名前(sample)を使いますが、オブジェクト階層がNNとIEで異なります。このためNNの場合は「document["sample"].Play()」、IEの場合は「window["sample"].Play()」と記述します。 |
| サンプル |
再生 停止 |
| 補足説明 | Macintosh版IEではLiveConnect機能がないため制御することはできません。 |
|
■サンプルスクリプトを実行する >>実行 ■各ブラウザでの動作結果を見る >>View! |
