|  文字をページ上にスクロール表示させる【NN】 | 
| Internet Explorer | Netscape Navigator | DreamPassport | iCab | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 3.0x | 4.0x | 4.5 | 5.0x | 5.5 | 2.0x | 3.0x | 4.0x | 4.x | 6.0 | 2 | 3 | 2.x | |
| Windows | × | × | - | × | × | × | × | ○ | ○ | × | - | × | - | 
| Macintosh | × | × | × | × | - | × | × | ○ | ○ | × | - | - | × | 
| UNIX | - | - | - | - | - | × | × | ○ | ○ | × | - | - | - | 
| Dreamcast | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | × | × | - | 
| ポイント |  | 
|---|---|
| 説 明 | ページ上に文字を表示しスクロールさせるには、あらかじめdivタグで表示する文字列を囲んでおきます。この時にスタイルシートで座標を指定します。文字はウィンドウの下から表示するためウィンドウの高さはwindow.innerHeightで取得できます。「document.layers["lay"].top」でY座標の位置を指定できます。表示する文字の座標を減算しsetTimeout()を使って定期的に処理することで移動処理を行います。 | 
| サンプル | 
 このサンプルはJavaScript例文辞典のものです。 文字をスクロールさせるには、いろいろな方法があります。 ページ上で自由に移動させるためにはスタイルシートと組み合わせて処理を行います。 | 
| 補足説明 | なし | 
| ■サンプルスクリプトを実行する >>実行 ■各ブラウザでの動作結果を見る >>View! | 
