| |
| Internet Explorer | Netscape Navigator | DreamPassport | iCab | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 3.0x | 4.0x | 4.5 | 5.0x | 5.5 | 2.0x | 3.0x | 4.0x | 4.x | 6.0 | 2 | 3 | 2.x | |
| Windows | × | ○ | - | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | - | × | - |
| Macintosh | × | × | × | × | - | × | ○ | ○ | ○ | × | - | - | × |
| UNIX | - | - | - | - | - | × | × | × | × | × | - | - | - |
| Dreamcast | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | × | × | - |
| ポイント |
|
|---|---|
| 説 明 | SVG内で回転させる文字のエレメントにidで名前を付けます。付けた名前はgetElementById("名前")で指定します。このエレメントの拡大縮小はsetAttribute("transform",回転角度)で指定します。回転角度ですが、これは数値ではなく「rotate(10)」のような文字列で渡す必要があります。scale(10)では右に10度回転、scale(-45)では左に45度回転します。 |
| サンプル |
|
| 補足説明 | ここで使用したSVGは以下の通りです。
|
|
■サンプルスクリプトを実行する >>実行 ■各ブラウザでの動作結果を見る >>View! |
